マリンポケットブログ BLOG
11月11日平日みなべツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール、インストラクターの石角です。
11月11日、平日のみなべツアーのブログをアップします!!
本日、参加していただいたゲストの皆様、ありがとうございました!!うねりの為、水中の透明度は3〜10メートルくらいですが、、、
たくさんの生物が観察できました!!
いつものように現地に到着して器材セッテイング!!9時30分に港を出港して向かうはみなべナンバーワンポイント!!ショウガセに向かいました!!
船を沖へ走らせること15分ポイントに到着!!
うねりがあった為、水面集合してすぐに先行開始、アンカー下の16メートルの水深ま潜るとうねりを感じなくなりましたが、、、
そして一気に潜降してオオカワリギンチャクの岩盤まで、、、、

今回もありました!!数少なくなりましたが、複数個体元気に生息していました!!
また、昔のようにたくさんの個体で大きな岩盤を覆い尽くすような光景を見れますように!!!
貴重な個体を残していかないといけません!!
そして、水深を浅くしていき棚のところで、、、、、

帰港後、休憩して次は中島に!!
ここのポイントは京大の波観測棟があるポイントでただいまアジやタカベ、そしてキビナゴが多くカンパチやツムブリがアタックしている
ということで、、、、、早速、エントリー!!

いきなり水面からキビナゴが降ってきた!!
そしてその水面には、、、、、

そして水中の至る所でアジの群れが行ったり来たり、、、、

右往左往に逃げ回るも、、、捕食者の姿が見えない!!カンパチか??ツムブリか??それともブリか????
と、半狂乱に逃げ回るキビナゴ、タカベ、アジに囲まれ凄ーい!!を連発するゲストの声の中!!
全ての魚がスーッと逃げ、まるでカーテンが開くがごとく、群れが引いていき、一瞬、静かになったその瞬間!!
来た!!ん??サワラ??光ってる!!もしやマグロ??いや少し小ブリ、、、違う!!
鰹!!!カツオ!!かつおや!!お前かー!!70センチほどの鰹
ほんと、一瞬でしたが、5、6匹でアタックしてました!!
今年は、日本海だけでなくここ、みなべでも鰹がみれるとはラッキーでした!!
そして、3本目はすでにお腹いっぱい状態(鰹のアタックなどで、、、)の私は、ゲストの皆さんのご要望で
初めて行くポイントかな??タカシマに潜りました!!
初めてのポイントでうねりがあって透明度も下がり気味、しかも同じような根がいくつも存在しているらしく
現地のガイドさんも迷うと言うポイントにエントリー!!
おおー!!!


こんなにたくさん!!しかもこんなに近くにいるのに!!!!透明度が低下気味で全然スッキリ写らない!!
あっちこっちしてる間にすでにここはどこ??私は誰??状態でアンカーの位置が分からず??

水中が暗いのでフラッシュ焚いて撮影、、カラフルな魚がたくさん!!

こちらは1本目のショウガセのポイント!!
今回もたくさんいろんな魚が見れて楽しかったです!!
次回の、11月23日のみなべは是非!!スーパーブルーのみなべの海をご紹介できるように!!!
そして、もうすぐ、クリスマス🎄は白浜で沈船ダイブ!!年末年始、須江スーパービーチとこれまたスーパーな串本限定ポイントダイブで年越し、年明けダイブ開催です!!
例年よりかなり水温高いです!!まだ、24度あります。
皆さん是非、潜りにきてください!!お待ちしています!!
11月3日急遽二木島ツアー!!
こんばんは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール、インストラクターの石角です。
11月3日(祝月)の二木島ツアーのブログをアップします!!
3日は本来、久しブリの白浜ツアーの予定でしたが、、、、強風の為、出船できないとのことで、、、急遽、二木島ツアーに行ってきました!!
ところで、二木島って??と思っている方に、、、説明すると、、、三重県の尾鷲と熊野の境に位置する場所でマダイやクロマグロの養殖が盛んな町です。
そして、二木島には地形の複雑な洞窟のポイントも多々あり、なかなか面白いダイビングポイントになります。
ポイントはどのあたりもボートで5分〜10分くらいのポイントです。雰囲気は静かで小さな漁村といった感じですが、、、、なかなか水中は面白いポイントが
多いです!!
そして、本日、1本目は尻ツボ3番 というポイントに潜りました!!
ここの売りは、、、、

そう、マグロの養殖網の外から飼育中のマグロを観察できること!!
体長約1メートルくらいのマグロがグルグル養殖生簀の中を泳ぎ回る姿は中々の見どころです!!
また、近くに魚礁があるため


イサキやカゴカキダイ、マダイなどたくさんの魚たちが魚礁にやってきます。昔は魚礁にブリやマダイなどがたくさんいて
生簀には大きなマグロがたくさん泳いでいた見どころ満載でした!!

よくよく探せば、マクロもそれなりに見つかります!!
そして、2本目も同じく尻ツボ3番で潜りました!!
最後は、尻ツボ1番
ここは、音海のスーパービーチ同様、アジの群れや、カマスの群れがすごい!!
そしてここにも魚礁が点在していて、、、、


イシダイの群れやハナミノカサゴなどが見れるのと、、、、

最近、めっきり見れなくなってきたネコザメ!!しかもなかなか大きな個体
そして、あたり一面のアジの群れやカマスの群れ!!!!と行きたいところでしたが、、、、
ここでTGのバッテリー切れ!!残念!!
また次回、2026年度1月25日に二木島ドリフトツアー開催決定なので興味のある方は是非!!
潜りに来てください!!
2025年もいよいよあとひと月と残りわずか、、、、
11月は23日に本年度最後に和歌山みなべディープダイビングツアー!!
12月21日はリベンジなるか??白浜クリスマスツアー!!
年末年始は須江、串本ツアー!!
今年は水温も高いのでまだまだ色んな生物がたくさん!!みなさん是非、潜りにきてください!!
10月14日 田辺ツアー
こんばんは。京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール、インストラクターの石角です。
14日の冠島ツアーは海況不良のため急遽、田辺に変更してボートダイビングしてきました!!
1本目はディープも兼ねてショウガセに潜りました!!

綺麗な幻想的なオオガワリギンチャク!!激減してしましまいましたが、、、、生き残っている個体の美しいこと、、、
そして、大きなハタタテダイが、、、、

水深を少しづつ上げていくと、、、レア物のニシキフウライウオが、、、、

そして、たくさんのキンギョハナダイが

そして2本目はWアーチというポイントへ!!


その他、たくさんの水中生物が見れました!!

最後は、ハナタツが二匹潜んでいました!!

久しぶりの和歌山もたくさんレアものが見れて楽しかったです!!11月からはいよいよ太平洋ツアーが常時開催されますが、、、、
さて、いよいよ冠島ツアーも残すところあと、2回、皆さん是非、潜りに来てください!!
お待ちしています!!
10月12日 冠島ツアー
こんばんは。京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール、インストラクターの石角です。
12日は海峡も安定して久しぶりに冠島出港!!早朝ダイブは立礁に潜りました!!

いつの間にか、ミノカサゴやハコフグの幼魚がチラホラ現れるようになりました!!


立礁も魚種が増えてきました。また、季節来遊魚もこれからたくさん増えてくると思います!!
帰港後冠島へ!!
冠島1本目は宮前でウォーミングアップ!!

少し、海が荒れたせいで白く濁りがありますが、、、それでも15メートルくらいは見渡せました!!
周りは、スズメダイとイサキの群れがすごいです!!特に秋は密集して魚群が動くので迫力があります!!

そして、午後からはチョウベイ礁
イサキの群れが多く、今年はタカベやアオリイカの群れも多かったです!!
カンパチやブリの小隊も見れたようで、、、皆さん満足そうでした!!


さて、いよいよ冠島も終盤になってきました!!あと2週間ほどで冠島ツアーは終わりますが、11月からは
太平洋側のツアーも続々開催していきますので、ぜひ潜りにきてください。



