マリンポケットブログ BLOG
元旦 二木島ツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
あけましておめでとうございます。(遅くなりましたが、、、、、)
皆様、本年も宜しくお願いします。
さて、いよいよ2023年がスタートしました。
今年も、何より安全第一で楽しく講習やダイビングツアーが開催できますようにスタッフ一丸となって頑張っていきますので宜しくお願いします。
そして、今年最初のツアーは元旦、二木島ツアーに行ってきました!!
今回、参加していただいたゲストのみなさまは総勢4名様

天気は快晴、海況は穏やかな凪の海況になりました。
今年、最初のダイビングポイントは間(マ)と言うポイントに潜りました。

透明度は10m、水温は17℃
エントリーしてすぐに、深場に移動、ハタタテハゼを見に行きました。
さすがに12月初旬より水温が落ちたせいか1個体しか確認できませんでした。
その一個体もみんなに見てもらおうとダイブベルを鳴らした瞬間、穴に隠れてしまいました。
続いて浅場に浮上してイサキの群れタカベの群れ、タカノハダイ、ミギマキ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、セナキルリスズメダイ、などが見れました。
帰港してトイレ休憩後、今度は尻ツボ№3に潜りました。
相変わらず魚影が濃いこのポイントにはイサキや真鯛の群れタカノハダイ、アカヒメジ、ヨメヒメジ、イシガキダイ、イシダイ、メジナ、特大のハコフグ、などなどたくさんの魚が見れました。
帰港後、昼食をはさんで最後はハイの浜に潜りました。
前回同様、黄色いカエルアンコウに今回は、ゲストのHさんが見つけてくれたオオモンカエルアンコウがカイメンに擬態していました。

その他、コモンカスベやキンチャクダイ、ネンブツダイなどが見れました!!

本日は、天候、海況も良く新年早々良いスタートが切れました。
12月21日 白浜沈船ツアー
こんにちは! 京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、クリスマスシーズンということで沈船に設置してあるクリスマスツリーを見に行ってきました☆
沈船の周りには、アジ・イサキ・カマス・ヨスジフエダイ・大量のキンメモドキ・狩りをしているブリで大賑わいでした!
ピカチュウも大量出没
岩の隙間には、伊勢海老やハコフグの赤ちゃんが隠れていたりといろんな生き物や地形が見れました( *´艸`)
相変わらず、沈船周りの魚の種類は半端なかったです?
もうすぐ2022年が終わってしまいますが・・・
年内ダイビングは、まだありますよ〜?
年末年始のツアーも、まだ空いていますよ〜
ご予約お待ちしております。
12月4日二木島ボートダイビング
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケットダイビングスクール。インストラクターの石角です。
昨日、開催された三重県熊野市二木島ツアーのブログをアップします。
本来なら、三重県の熊野に潜りにいく予定でしたが海況不良でお隣の二木島(同じ熊野市)に急遽、変更して行ってきました。
海況は、穏やかでところどころ、日差しもでてまずまずの一日となりました。
本日、1本目は間(ま)と言うポイントに潜りました。水温は21℃透明度は10~15mくらいありました。
エントリーすると大きな岩の周りにキンギョハナダイやウメイロモドキ幼魚が綺麗でした。
前回、二木島に来た時にディープの講習で30m位まで潜った際にハタタテハゼがたくさん見れたらしく、今回それを見に行きました。深みの水深に可愛いいハタタテダイの幼魚がペアで何個体か確認でしました。
そして水深を浅瀬に泳いでいると子亀が寝ていました。みんなが近づいていくと気配に気づいたのかゆっくり泳いでいきました。
その横の岩の上にある肌色の海面に白いものが、、、なんとなく動いたように思い近づくとすでにゲストのHさんが、それに気づいていた模様で白いカエルアンコウを撮影していました。
そのご、乗船して来た船の方に帰ろうとすると今度は何やら水中でベルの音が聞こえたのでゲストのTさんのところに近づくと岩の上に乗っているブロッコリーのようなトサカにくすんだ色のカエルアンコウが1匹潜んでいました。トータル35分くらいのダイビングでしたが色々と見れて楽しいいダビングになりました。
帰港後、少し休憩をして次のポイントは尻ツボ3番というポイントに潜りました。このポイントは湾内に投石がたくさんありいわゆる漁礁のようになっているポイントです。透明度は外洋のポイントより落ちますが、魚影は二木島の中ではNO1ポイントです。大型のマダイにイサキ、ブリにタカノハダイ、イラに、カゴカキダイ、南洋系の魚たちにネコサメやツバクロエイなども見られます。本日もたくさんの魚が見れました。
そして、ラストダイブはハイの浜に潜りました。
ここには大きなクマドリカエルアンコウがいるということで確認しに行きました。潜降するとすぐにかけたテトラの裏側にキイロとアカのクマドリカエルアンコウが見れました。その後、ゆっくり散策しながら水中を移動しました。最近は、水中移動もあまりしていなかったのでたまには少し移動するのもいいど、、、と思いました。
そして、たくさんのカエルアンコウも見れたので皆さん満足そうにカエルました。
さて、そろそろ今年もあとわずかになってきました。年末には白浜沈船でのクリスマスツリーが飾られた沈船ツアーや年末年始は恒例の須江・串本ツアー、年始3日は白浜初潜りツアーなどなどイベント満載のツアーもあるので是非、潜りに来てください!!お待ちしています!!
DMコース
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケットダイビングスクール。インストラクターの石角です。
冠島ツアーも終わり、ドライスーツ講習や太平洋の日帰りツアーが始まると共に楽しみになってくるのがランクアップ講習です。レスキュー講習やダイブマスター講習、そして、インストラクター開発コースなどが始まります。
既に、11月にレスキュー講習、そして11月末から12月にかけてはダイブマスター講習が開催されています。
さすがにここまで来ると皆さん自主的にどんどん学んだことを実行に移されて頼もしい限りです。
本日も4名でシュミレーションをしながらいろいろなプロフェッショナルの役割を学んでもらいました。
ロープワークを確認しながらサーチ&リカバリーのシナリオ練習を交えながらリフトバックの使い方なども学びました。
もう、コースも終盤、あともう少し、頑張っていきましょう!!
11月23日 梶賀ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
7名のゲストの方々と梶賀に潜りに行ってきました~
なんと、今日は現地の漁師さんのご厚意で1人1匹伊勢海老頂きました‼
ありがとうございます( *´艸`)
まずは、ダイビング‼
ポイントマップで生き物情報を教えてもらいました‼
集中できないほどインパクト抜群の伊勢エビさんがいますが
みなさんいたって真面目にポイントマップ見ていますね( ゚Д゚)
1本目エントリーしたらすぐにカンパチの群れ~‼‼‼‼‼
写真間に合わず・・・
初ドライスーツなうえに、初マイドライのYさんのドライスーツ講習も行いました!
オオモンカエルアンコウは、元気に動き回っていました‼
雨の影響で、川の濁った水が入り込んで透明度が落ちていましたが、
全く関係なく、生き物はたくさん見れました👏
ダイビング後は、イセエビ~
美味しくいただきました🍴
そして、なんとゲストのTさん(伊勢海老さん)が今日で1200本記念ダイブでした~👏
早すぎてビックリしますが
これからもどんどん潜ってくださいね~
冬のダイビングは随時開催していますので
冬眠せずに早く潜りに来てくださ~い‼
お待ちしております。