マリンポケットブログ BLOG
☀️☀️☀️2025年4月26~27日 OW海洋講習☀️☀️☀️
皆様、こんにちはー!!
久々のブログ登場、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの津田です。
新年度を迎え、バタバタと過ごしているうちに季節を感じること忘れていました。
気づけば日の出の時刻も早くなり、5時9分。
太陽が昇りはじめ、夜間のうちに澄んだ空気の中、陽光で明るくなっていく雑音ない景色と顔がツンとする肌寒さ。
新しい1日が始まる感覚が呼び覚まされます。
大切な時間。
日中は20℃以上になる予報。しかも晴天!!
ダイビング日和です。
さぁ、OWD講習は4名の方々、用意は良いかー!!
限定水域で身につけたスキルを、波がある実際の海で実践して行きますよー!
ダイバーへの道の始まりです。
楽しんでいきましょう!!
ジャイアント・ストライド・エントリーで入水したらしっかりと水面では浮力の確保!!!!
皆さん、必要な知識、限定水域でのスキルの学びを生かし、ダイビングに必要な基礎的なスキルはバッチリ。
バディ・システムも完璧。
RDP テーブルの使い方も自分たちで確認し合い、見直す場面も。
いやいや〜本当に終始どの場面も素晴らしかったです。
㊗️新たにダイバーの誕生です。
おめでとうございます!!!
AOW の方々と記念に撮影。
今回身につけたダイビングの基本スキル、潜水計画やトラブルの回避方法などは、今後のダイビングを安全に楽しむための礎となります。
オープン・ウォーター・ダイバーを取得すると最大推進18mまでのダイビングが可能になります。
ガンダムの全長と同じ。
ビルで例えると、5〜6階の高さとか。
さぁ、
OWで学んだ内容を活かし、次のステップへ!!
どんどん楽しみは広がりますね(^^)
楽しい2日間、本当にありがとうございました!!
また海で(すぐに)お会いましょう!
津田
4月22日〜23日 AOW講習
こんにちは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール・インストラクターの石角です。
4月22日〜23日に開催された音海AOW講習のブログをアップします。
今回参加していただいたゲストの皆様は2名!!
初めのダイビングではドライスーツのダイビングをしました。二人ともすでにOWの海洋講習で
ドライスーツの講習には慣れているのいでスムーズに講習が進みました。
昼からの講習はU/Wナビゲーションダイブ!!少し不安感は有ったみたいですが練習して
実践した所かなり、正確に帰ってきたのでスムースに終われました。
その後、夕食を取ってナイトダイビングへ!!
ナイトダイビングは非常に夜光虫が多く二人共、非常に興奮していました。
生物もコウイカやミミイカなどが見れました!!
二日目はディープダイビングから
そして、ついに!!!!
潜降してすぐにハナイカ発見!!(音海初!!)
そして、発見はできませんでしたが、、、湾内にはクロマグロの子供も入り込んでいるらしいです!!
春にごりも少しマシになってきています。
終始仲良く無事に二人共講習が終了しました!!
ダイビングコンピューターも扱い方が理解できるようになったかな??
AOW講習 終了 AOW取得おめでとうございます!!
お疲れ様でした!!
次は冠島ツアーでお会いしましょう!!
ありがとうございました!!
4月20日二木島ツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール・インストラクターの石角です。
4月20日に開催された三重県・二木島ツアーのブログをアップします。
本日、参加して頂いたゲストの皆様は4名です。しかも、今日のゲストはほぼ、全員がプロレベル
手を抜くわけではありません。意思疎通が容易にできるのと、安全管理面も自己意識が高いので!!
ガイドは探す!!コースを設定する!!が容易になりやすいのです!!
しかも!!本日は天気もどんより、沖は少しウネリあり、水中は春濁りで透明度が乏しく3メートル以下(最悪な場所で)いいところで5メートル??あるかな??
みたいな感じでも、皆さんめっちゃテンション高い!!
だから、こっちも気分が高揚する!!よし、今日も一発!!マンボウでも当てるか!!(無理やけど、、、、)
そんなこんなで、1ダイブ目は二木島グロットに!!
全員で船上で器材装着、船長さんの合図で一斉にバックロールエントリー!!(もちろんドリフトダイビング!!潮はないけどどう、しよう!!)
みんなで一斉に潜降して島側に移動、どんつき左で洞穴方面に!!暗がりにミナミハタンポの群れ!!たくさんいました。
その他、イサキの群や、ブダイ、ミギマキ、イラなどが見れました!!ゲストのTさんが何やら発見!!マンボウ??違う。カメ??違う。
エイ!!まずまず大きなヒラタエイ!!発見!!最先えいやん!!と呟きながらその後、安全停止!!人数少ないけど、、、画像のような濁りの中なので
みんなを見失わないようにしながら1ダイブ目が終了しました!!
帰港後、トイレ休憩をして、2本目は1の瀬から間(ま)方面にドリフトダイビング!!
先ほどと同じ方法でバックロールエントリー!!
潜降してはじめにイサキの群、キンギョハナダイやイシガキフグ、ミギマキ、ニザダイなどが見れました!!
そして昼食後、最後はハイの浜にネコザメ狙いでエントリー!!
水深の深いテトラの西側にサメの尾っぽが、、、頭突っ込んで見えなかったのでダイバーの方から頭を突っ込んでこんにちわ!!大きな目をしたネコザメ(80センチくらい)が鎮座
していました。
さらに浅い方のテトラにはこちらも大きなオオモンカエルアンコウがどっしり構えていました!!
さていよいよもうすぐGW ですね!!4月29日は南伊勢ツアーを皮切りに5月2日夜から四国愛南ツアー!! 5月11日はスキルアップツアー!!
5月13日は田辺沈船ツアー!! 5月17日は尾鷲ツアーなどなど盛りだくさんです!!
そして6月8日(日)からはいよいよ冠島ツアー開催です。
皆さんのご予約お待ちしております!!
4月15日 梶賀ツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール・インストラクターの石角です。
4月15日に開催された梶賀ダイビングツアーのブログをアップします。
本日、参加して頂いたゲストの皆様は3名です。
ゆっくりのんびりとダイビングしようと出発したのですが、、、、三重で大渋滞に遭遇!!
いつもの1時間押しで現地に到着しました。
はじめに潜ったポイントは意味のないブイへエントリー!!
すぐに、ツキヒガイ発見!!ゲストに当たりながら泳いで逃げて行きました!!
アミバに行くとアカオビハナダイの群れ!!
そして、壁の様にボラの大群(ボラクーダ!!)見れました。
最後に、ケイソンでカエルアンコウを探しましたが見つかりませんでした!!
帰港後、トイレ休憩だけして、すぐに2ダイブ目に出港!!
先ほどのポイント意味のないブイから魚礁方向に!!
砂地にウツボが居座っていました。
その他、クマノミやミツボシクロスズメダイが居ました。
魚礁の近くには昨年から居座っているハダカハオコゼがまだ居ました。
その後、また、トイレ休憩をして3ダイブ目に向かいました。
久しぶりにネコ一番からエントリー!!
最後は、6連部位まで泳ぎました!!
ところどころで何度もボラの大群に出会しましたが、、、、
近くに寄ってきてくれましえんでした!!
梶賀はいつ来ても生物が豊富になってきました!!
さて、今週末は二木島に潜ってきます。生け簀のマグロ見れるかな??
4月29日は南伊勢(方座浦)へダイビング!!GW愛南は締切まじか、、、お申し込みはお早めに!!
5月は11日がスキルアップツアー!!
13日は平日、田辺沈船ツアー!!
17日は三重県尾鷲ツアー!!
そしてそして、6月の冠島ツアースケジュール出ました!!これからどんどん盛りだくさんツアー開催するので
皆さん、潜りにきてくださいね!!
お待ちしています!!
3月26日〜27日 OW海洋講習
こんばんは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール・インストラクターの石角です。
昨日、開催された平日OW海洋講習のブログをアップします。
講習は2日間とも天気、海況に恵まれた日になりました。ただし、水中は完全に春濁りに入りました!!透明度はしばらく期待できそうにありませんが、水温が上がり始めれば次第に良くなってくることでしょう!!
参加されたゲストの方も最初は緊張されていましたが、水中のスキルにも慣れてこられたのか、最後には多少の余裕も感じられました。
今年は、積雪が多かった分、水温も低い状態が続くかと思いましたが、一時期11℃迄下がった水温も14℃迄回復!!このまま、気温が上がってくれれば、GWあたりにはかなり水温も上昇するのではないでしょうか??
生物もちらほら出てきて、特にオオアリモウミウシは今年、大量に繁殖していて生態系の変化をかんじます。(普段はそんなに見ないので、、、、)
次回は、4月6日ダンゴウオツアー開催です。
可愛いダンゴウオや綺麗なチャガラ、その他、珍しい生物たちも沢山、出てきましたよ!!
ご来店、お待ちしています!!