マリンポケットブログ BLOG
12月18日 平日・白浜 クリスマスダイビング
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
今月、18日に開催された白浜のクリスマスダイビングのブログをアップします。
今回の参加していただいたゲスト様は総勢4名様
女性サンタのTさんとHさん。
トナカイのUさん。そして雪の使者のNさんです。
海況は午前中、安定していたので1本目は沈船ポイント。2本目は沈船北の根に行きました。
水温は18℃でしたが、透明度は15mくらいはありました。そして、今日もカエルアンコウ探しに出かけてきました。沈船周りに合計6個体のカエルアンコウが観察できるだけでなく、ブリの群れやアジの群れイサキの群れやタカベ、ヒラメ、コロダイ、タカノハダイなどが群れていて非常に魚影が濃くとても楽しかったです。
海況が崩れないうちに2ダイブ目の出航。次は沈船の北にある根のウチワについているニシキフウライウオを見に行きました。この生物もいつ見れなくなるかわからないくらいのレア生物です。そして寄り道は漁礁まで足を伸ばしてきました。イサキやヨスジフエダイ、フレンドリーなイシダイやチョウチョウウオが出迎えてくれました。
昼食後は海況が荒れてきたため、久しぶりのクエガンコというポイントに行きました。
透明度がよくアカヒメジの群れとツバクロエイそしてマトウダイが見れました。
今年も残すところあと少しになりましたが、年末年始はいよいよ小笠原ツアー、正月3日は白浜ツアーが開催されます。
その後もツアーは続きますので透明度の良いこの時期はねらい目です。是非、潜りに来てください!!
12月15日 白浜・クリスマスダイビングツアー
こんにちは、京都のダイビングスクールマリンポケットインストラクターの石角です。
少し、早いですが、昨日15日に開催された白浜・クリスマスツアーのブログをアップします。
今回、このツアーに参加していただいたのは総勢8名様、天気は快晴でしたが北からの寒気の影響で北風が冷たく感じました。海況は波立っていましたが、少しずつ落ち着いてきました。
今回は、出船するダイビングボートが貸切でしたのである程度の時間、ポイントの融通が利きました。
そして本日の1本目は今年の1年を通して一番熱く魚影の濃かったポイント白浜ナンバーワンポイントの沈船に
潜ってきました。最近もまた、このポイントはカエルアンコウの幼魚や成魚が6個体、沈船だけで見れるということで気合を入れてみんなで潜ってきました。前回は、2個体は確認できたのですが、、、、、
今回、6個体すべて制覇してやろうとかる気満々!!!そして、ポイントには1隻もボートが来てない!!
沈船ポイントもマリンポケットだけの貸切にテンションはクライマックス!!いざ!!エントリー!!
潜降していくと沈船の船尾に到着。まずは前回、確認できた船尾のイロカエルアンコウを速攻で見つけてやろうと
意気込みましたが、、、、なにやら周りが気になる!!ん??何かうろうろする物体が数個体。そうです。
前回も紹介したブリです。ブリ!!まだ、沈船にいついてるではないですか??かれこれ1ヶ月以上経つんじゃない??それもそのはず何せ秋からこの沈船にはアジの群れ、イサキの群れタカベの群れやキンメモドキの群れネンブツダイの群れ、挙句にはカマスの群れもたくさん群れていてもう魚たちのカオス状態、沈船周りの魚影は半端じゃないくらいたくさんいます。ですから、カエルアンコウ探し??どころでは無い。とにかく周りが気になる。そして本日はクリスマスダイブ!!沈船には大きなクリスマスツリーが飾ってあるのでそれも見ておかないと!!
時間が、、、そうそう思っているうちにどんどん時間が過ぎていき行き結局は1個体のみでした。でもいいんです。
皆さん。楽しそうにダイビングが出来たみたいでこの通り!!ピースサインで1ダイブ目終了です。
帰港して休憩して2本目に、、、ここで現地のサービスのスタッフから相談があり、これから風が吹いてくるので出来れば近場のポイントでお願いしたいと言われたのですが、、今日はクリスマス。いつもは、はい分かりましたと二つ返事なのですが、、、少し甘えさせていただいて色津というポイントに行きました。
ここは、トンネルの中にハナタツがよくいついているのと前回、ウミガメが見れたポイントだったので足を延ばしてみました!!残念ながらカメは見れませんでしたがハナタツはなんとか探し出しました。
その後は、お昼ごはん休憩、さすがに次は近場のポイントかと思いきや何と風が少し弱まり海況が安定してきました。現地のスタッフもこれならどこでも行けますよ!!というので今回も沈船北の根から漁礁に行ってきました。
北の根には前回、ニシキフウライウオが、、そして、私が痛恨の方角違いをしたポイント!!今度は同じ失敗をしないように気合が入ります。そして、今回は問題なくニシキフウライウオがいる根に到着!!!でしたがなかなかフウライウオが見つからず???え???なんで??さっき潜った現地のスタッフが居ると言っていたのに!!!
すると前回の場所からほんの少し離れた場所に、、、、ゲストのHさんが発見してくれました!!!有難うございました!!!非常に助かりました!!!そして、一路、漁礁へ!!漁礁にはミスジ??ヨスジ??フエダイの幼魚やチョウチョウウオ、人なっつこいイシダイやらブダイやらたくさん楽しめた1日でした。
本日で、休日の日帰りツアーは終了ですが、年明けは3日から新春、初潜り白浜ツアーからスタートです!!
そして、平日のみなべツアーや19日の休日、みなべツアー、2月は尾鷲限定ポイントツアーや古座&紀伊大島ツアーなどなど開催いたします。レンタルのドライスーツやフードなどもありますのでいつもより中に着る服を多めにしたり、カイロなどを張って潜れば快適に潜れますよ!!!また、じわじわと透明度も上がってきて非常に気持ちいいダイビングが出来ますよ!!今年は、どこのポイントもカエルアンコウフィーバーのようで可愛いカエルアンコウもたくさんいるし、そろそろウミウシのシーズンでもあるので生物が好きな人!!透明感を味わいたい人。地形が好きな人はこたつの中で丸まってないで、、、、是非!!!潜りに来てください!!!いよいよ3月にはダンゴウオツアーも始まります。
2019/12/7・8 OW海洋講習
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの松永です!
一名のOW講習の方と一緒に海洋講習に行ってきました!今回はマンツーマンです!?なのでゆっくり思い出しながらしっかりとやっていきましょー!!
まずは器材セッテイングから!覚えていますか??少し空いただけで抜けてしまいますよね(笑)タンクをチェックしてホース類を付けて・・・??ちょっとまった~~ホース類の前にBCDですよ(^^)そんなやり取りをしつつ進めていきました!
耳抜きをゆっくりしながら潜降したらスキルチェックです!自信がないと言いながらもしっかりできていましたよ!スゴイです👏
二日目はだんだんと思い出してきたのか少し慣れてきたのかバランスを崩しにくくなってきました!いい調子です!水中ツアーを自分で組んで色々な魚も見れました( ̄▽ ̄)水中は魚たちが楽し気に泳いでいましたね!いつか僕たちもあれくらい自由自在に泳げるようになりましょーー
楽しいダイビングも終わってしまいました。。。次はアドヴァンスですね?水は冷たくなっていきますが心は燃やしていきましょー!!松永でした!
平日 みなべツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
昨日、みなべで開催されたボートダイビングツアーのブログをアップいたします。
当日は、快晴でしたが風が冷たく海上では2ダイブ目から強くなってきましたが無事に3ダイブ潜ることができました。平日にも関わらず今回参加していただいたゲストの方は総勢で6名様 全員、元気に潜っておられました。
1本目のポイントはショウガセに潜ってきました。最近、このポイントでは米粒くらいのオレンジのカエルアンコウが見られるとのことで早速、行ってきました。
ポイントに到着後、すぐにエントリー透明度は10mくらいで水温は21℃でした。
根の上にはクマノミやミツボシクロスズメダイ、キンギョハナダイ、シマウミスズメ、ソラスズメダイ、ミギマキ、ブダイ、イサキ、タカノハダイが見れました。
2本目は南部出しというポイントに、、、、ここではまだ、フリソデエビがいるとのことで探してみました。岩の奥にはイタチウオやゴンズイがたくさんいたり、伊勢エビも数匹見れました。そしてフリソデエビも、、、浅瀬にはタカベの群れやイサキ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイがきれいでした。
お昼ご飯を食べたあとのポイントは風がさらに強くなってきたため鹿島キャニオン(港から)近いポイントに、、、ここではイサキの群れが多く、ブダイ、タカノハダイ、キンギョハナダイにソラスズメダイ、シラコダイにチョウチョウウオなどたくさん魚が見れました。
そして、無事にダイビング終了!!!って??え??1本目の米粒くらいのカエルアンコウは見れたのかって??
はい。このとおり!!!!!
おっと、失礼いたしました。これはゲストのOさん
まるでカエルアンコウと同じような蛍光オレンジのドライスーツ。よく目立ちますね!!
ということで本物はこちら、、、、
拡大するとちゃんとカエルアンコウの形ですね。
無事に観察できました。みんなで写真に収めて無事に終了。
今回、参加いただいたゲストの皆様、有難うございました!!!
本年も12月に入りましたがまだまだツアーは続きます。今度は、クリスマスダイブが楽しみです。皆さんも是非、ご参加お待ちしています。
12月1日梶賀・熊野ツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール。マリンポケットインストラクターの石角とM上です。
本日ば、梶賀と熊野に分かれてボートダイビングをしてきました。
天候は快晴、海況は少しうねりはあったものの水温20℃透明度は8メートるくらいでした。
今回参加していただいたゲストの方は総勢11名
皆さんほとんどの方が3ダイブとダイビング三昧楽しんできました。
梶賀チームは1本目に6連ブイ、2本目はNeco1番、3本目はヒノキ漁礁に潜りました。
熊野チームは1本目に笹野(間)、2本目は笹野ドリフト3本目は湾内に潜りました。
梶賀では、クマノミやテンス、ハナダイやヨスジフエダイ、ソラスズメダイ、イサキタカノハダイなどが見れたほか、エラブウミヘビというヘビーなウミヘビも見れたらしいです。
一方、熊野はグレやイシダイ、オオモンカエルアンコウや大きなヒラメなどが見れました。
ダイビング中は、1日日差しがさしてとても気持ちいい一日でした。いよいよ12月に入りましたが、今月も白浜やみなべの日帰りツアー、年末年始の小笠原ツアー、年始の白浜ツアーやその他近場ツアーもたくさん開催します。今年は昨年よりも水温が高いのでまだまだ快適なダイビングができますよ!!!これからさらに透明度も高くなっていくでしょうし、季節来遊魚のフウライウオやチビカエルアンコウなど様々なレアもの生物なども見れる時期、とても楽しみな季節です。