マリンポケットブログ BLOG
9月15日浅礁ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
連日天気が良く、最高です!!もう9月半ばということを忘れてしまうぐらいです!!!
本日も音海半島の追加ダイブは立礁(タチグリ)に行ってきました。
立礁では久しぶりにハリセンボンに出会いました!!
今年はちょくちょく姿を見せてくれます。
そして、水面付近ではアオリイカが大量にいてました!!
一時帰港し、本日は浅礁へ!!
浅礁へ行ってみると、透明度が凄く良い!!!
イサキやスズメダイの群れがとてもキレイに見れました!
オノミチキサンゴのトンネルも日本海の青色とサンゴの黄色のコントラストがとてもキレイです。
白色のオコゼもカッコイイですね!
カッコイイからと言って毒を持っていますので、お触りは厳禁ですよ~
他にもオヤビッチャやハコフグやソラスズメダイなどのキレイな魚やウミウシもシロウミウシ、アオウミウシ、キイロウミウシ、ジボガウミウシ、サラサウミウシなど色々と見れました。
参加いただいた皆様ありがとうございました!!
さあ、この3連休天気が良く、快適な日が続いていますが、最終日の明日はどうでしょうか?
明日も楽しみです!!!
M上
9月14日冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日も天気も良く、気持ちよくダイビングしてきました!!
そして、本日も音海半島の追加ダイブは立礁(タチグリ)に行ってきました。
立礁ではキハッソクやキンチャクダイの幼魚、ソラスズメダイなどが見られました。
また、クエでしょうか?この柄はやっぱりクエですよね?
そして、一時帰港後、冠島へ向かいました。
冠島1本目は宮前に潜りました。
宮前ではアジやスズメダイの群れがすごく、それをカンパチが追いかけていました。
また、ホタテウミヘビやミノカサゴ、ヒラメなどが見られました。
そして今、宮前で紹介したいのが、ニジギンポの卵です。
ニジギンポはこいつです。貝から顔を出すカワイイやつです。
実はこの子、卵を持っています。
近づいて撮ってみると、、、
もっと近づいて撮ってみると、、、
もう目玉までしっかり見えて、ハッチアウト寸前でしょうか?
楽しみですね!!!
これからも観察していきたいと思います。
冠島2本目は立神礁に潜りました。
立神礁は地形がキレイですね!オノミチキサンゴのこの景色がとても好きです!!
ここでもイサキの群れが凄かったです!!
また、ソラスズメダイやオヤビッチャなどのカラフルな魚や、
サキシマミノウミウシやニシキウミウシ、アオウミウシ、コイボウミウシなど、ウミウシ系も増えてきました!!
まだまだ水温が高く快適に潜れます!
明日も満船予定で、行ってきます!!!
M上
9/11・12 AOW講習?
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日も音海に来ています?
2名の方とAOW講習です(*’▽’)
1本目、中性浮力の練習をしていきます。
水面移動の時や、中性浮力を練習するときなど
体がクルクルと回転してしまい、なかなか思うよう動けませんでしたが
後半は、コツをつかみ回転しなくなりました👏
2本目は、コンパス
迷子になったりもしましたが、バディで無事に戻ってくることが出来ました☆
3本目は、ナイトダイビング
ナイトダイビングでしかできない遊びをしました。
クサフグの寝ぼけた可愛い姿が見れましたよ( *´艸`)
もちろん夜光虫もキラキラと奇麗でした?
アジの群れも寝ぼけて近くまで寄ってきました。
目が痒くて仕方がないガザミもいました。
目取れるんとちゃうかな…笑
2日目の1本目は、ディープダイビング
水深20mこえたあたりで、深度の確認と残圧の確認と色の確認!
大きめの魚の群れが水底の砂をまき散らしていきました。
何だったのか気になります…
ダイコンも購入済みだったので、他にもいろいろと使い方、見方を練習しながらのダイビングになりました☆
生き物にもたくさん遭遇しました?
ここでも、たくさんの生き物に出会えました?
音海は、やっぱりすごい?
イカの群れ30匹以上が川のように泳いでいました。
すると、スズメダイやアジも合流?
カメラには写りきりませんでしたがパラダイス?
最近住みついてるハコフグも登場
2名のAOWダイバーの誕生です🎊
おめでとうございます👏
お昼のお弁当には、こんなものが…
偶然見つけたただの玉葱ですが、
もう魚にしか見えない( *´艸`)
ダイビングする前は、魚に見えなかったでしょうね…
次は、ツアーですね?
いろんな海へまた一緒に潜りに行きましょう?
渡辺
2019・9月11・12 OW講習!!
みなさん、こんにちはー?
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの松永です!!
今回は2名のAOW講習と5名のOW講習の方たちと講習です!!
松永チームはOW講習でーす。
早速エントリー!!
水面でコンパスを使ってゴールを目指しましょー
うんうん?しっかりとつかえてますよーー
不安なスキルもあると思いますが、ゆっくりと、成功させていきましょー
みんなを応援するためにアオウミウシ君がご登場してくれました!
応援のおかげもあってか皆さん無事一日目終了です!!
二日目は自分たちでプランを立てていきましょー
潜降は自分たちでコントロールして出来るようになりました?
クラゲがふよふよ漂うなかプチ水中ツアー
バディを気にしながら潜れていますね!
まもなくダイビングが終わってしまいます。
「始まりがあれば、終わりもある」・・と言いたげなニジギンポさんが出て来ました!
それでは最後に写真を撮りましょーー!
みなさんおめでとうございます(^^)これでOW講習終了です!
次はアドバンスもありますが、これからもダイビングを楽しんでください。
松永でした。。
ブログ番外編 by渡辺
こんにちは!マリンポケットダイビングスクールの渡辺です♪( ´▽`)
もしかしたら、普通に分かる方もいらっしゃるかもしれませんが、
テンションが上がった話をしたいと思います。
先日、冠島ツアーに行った際、
私が初めて見るクラゲがいたので写真を撮ったんですが
名前分かりますか?
なかなか、納得いくクラゲの名前にたどり着きませんでした・・・
それが、今日たどり着きました!!!
サカサクラゲ???とむずむずしていたところ
エビクラゲでした( ´ ▽ ` )スッキリ?
この個体は、まだまだ成長過程で
まだ倍ほど成長するようです。
へぇ?
中にいる魚は、マテアジの幼魚だそうです。
へぇ?
次に、ウミウシです。
これも冠島で見たウミウシですが、はっきりした名前が分からずむずむず・・・
松永インストラクターに探してもらうと
「ハスイロウミウシ!」
『縁取りも違うし、鰓も色ついてる!次!』
「ウチナミシラヒメウミウシ!」
『縁取りも違うし、鰓も色ついてる!次!』
「ウチナミイロウミウシ!」
『縁取りも違うし、鰓に色ついてる!次!』
「アカツブイロウミウシ!」
『縁取りも違うし、鰓に色ついてる!次!』
「シラユキウミウシ!」
『背面に何かドットがあるから違う!次!』
「シラヒメウミウシ!」
『鰓に色ついてるし背面にドットがあるから違う!次!』
「来た?!!シラユキモドキです!!」
『モドキかい!笑』
楽しい楽しい長い道のりでした( *´艸`)
以上
ではまた👋
渡辺