マリンポケットブログ BLOG
2019年 9月25・26 OW海洋講習!
みなさんこんにちは京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの松永です!!
今回は6名の方たちとOW海洋講習に行ってきました!今日は秋の近づきに負けず夏が頑張ってくれたのでカンカン照りのいいお天気です?
器材セッティングをバッチリ終え、いざ海へ~~
潜降はゆっくりしていき、無事水底へ!耳抜きが苦手でも今日のやり方ならいつでもOK!それでは苦手なマスクスキルをやっていきますよ!おそるおそるマスクに水を入れてその水をクリア~~(^^)OKです!しっかりできていましたね!
水面ではコンパス移動をしました!みなさんコンパスを見ながら進んでいますね!
・・・??コンパスを見ましょー(笑)
一日目は色々と思い出しながらも無事終了しました!水中ではこんな作品も(笑)タコが近くで住んでいそう。
二日目も快晴?しかも暑~~い!早く潜りたいですね!
今日は自分たちで水中プランを立てそれに従い潜っていきますよ~~
水中ではウミウシ~アジの群れ!キラキラとスズメダイがいました!
途中で一人の講習生がこんな生き物も!
借りたものはしっかり返しましょうね?
楽しいプランも終わってしまい、OW講習終了です!!お疲れ様です!!
最後にみんなで決めポーズ!!
ウミウシポーズ?
みなさんおめでとうございます!!これでダイバーの仲間入りですね!
これからはのダイビングを続けていきましょー
松永でした。
9/22・23 AOW海洋講習
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールの渡辺です(*´▽`*)
今回は、1日目のお昼は『サプライズツアー』の方へ行っていた為不在でしたが、
ナイトダイビングからAOWチームに合流しました?
中性浮力の練習とコンパスの練習を終えた後からの再開だったので
色々と話を聞くと、生き物を見る余裕があったとのこと・・・
さぁ、次はナイトで思う存分生き物を見ましょう?
小さいイカさんが木陰に隠れていました。
ライトで照らすとやっぱり逃げて行ってしまいました・・・
タコもオスとメスがいろんなところにいました。
観察していると、右側にいるタコに左側のタコの足がどんどん近づいて行って・・・
そこまででした(*´Д`)
2日目は、ディープダイビングから?
台風が近づいていたためどうなるかと思っていましたが、
何も起こらず。音海最強?( *´艸`)
水深20m付近では、色の変化や深度の確認、残圧の確認を行いました!
帰りにキンチャクダイの幼魚やコブダイの幼魚、スズメダイの幼魚など
たくさんの幼魚が見れました☆
最後は、ナチュラリスト?
だいぶ余裕が出て来ました!
いろんな魚を観察することが出来ました☆
好奇心旺盛なサンバソウも遊びに来ました!
可愛いですが近くに来すぎて写真が撮れません?
4名のAOWダイバーの誕生です👏
おめでとうございます🎊
次は、ツアーですね?
また一緒に潜りましょう?
渡辺
2019 9月22・23 OW海洋講習!!
こんにちは!京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの松永です!!
今回は12名の方たちと海洋講習に行ってきました!
OW講習を受けるのは8名の方です!!では、講習スタートしましょう!!
プール講習から少し期間が開いていますが器材セッティング大丈夫ですか??タンクにおいチェック!BCDを付けましょう!ホースを付けましょう!中圧ホース付けました(笑)??色々と忘れてしまった部分は今覚え直しましょー?
エントリーしていきたいのですが波が少しパシャパシャと・・・大変です!
すかさずツアーに行ってた石角インストラクターがマットを敷いて手伝ってくれました!
た、頼もしい!石角インストラクターが「ここは、コケでこけやすいので気を付けてー」・・おやじギャグまで(笑)
つい、自分も「皆さん、マットでまっといてくださーい!!」と、言ってしまい知らないうちにおやじギャグ替えしをしてしまいました?やってしまった!
そんなおやじギャグが行きかうなか皆さん滑らず無事エントリー出来ました👏
水中のスキルやっていきますよー「OK-!]潜降「OK!」レギュレーターリカバリー「OK?」マスククリア!「嫌です!!」・・えっ!?頑張ってください!!というやり取りをしながらも無事一日目終了しました!!
二日目一緒に講習したのは4人の方たちです!一日目より天気も良くなり水中から見上げるとこんなにもきれいな空!
潜降も一人でできるようになりました!
待機中に水底の生物探し?
水中プランを組んで出発しましょー?
アジの群れや、スズメダイの群れ!生まれたての小さな魚たちたくさん見れましたね!最後のダイビングも終了したので、皆さんおめでとうございます!!無事OWダイバーの誕生です👏
最後に集合写真!決めポーズはホタテウミヘビのハンドシグナルです?
これからも潜っていきましょー!松永ですた!!
9月21日冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日はちょっとふてくされています。
なんせ、ダイブコンピューターの最先端 ヘッドアップディスプレイの『The Galileo HUD』をゲストのO様だけ試用させてもらったなんて!!!
僕も試したかった~!!
Galileo HUDとはマスクに付いているこれです!
なんとマスクにこれを付けるだけで、1m先に大画面があるように見え、ダイコンの情報が写るんです!!!
近未来ですね~
装着した姿はこんな感じ。
視界も邪魔しないようです。
O様カッコイイ!!!
水中ではこんな感じです。いいなぁ。
羨望の眼差しを向けつつ、今日のツアーの報告をします。
今日は雨が少し降っていましたが、水中は透明度があり、水温もまだまだ温かかったです。
今日の1本目は小山礁へ潜りました。
小山礁は今日もミノカサゴが多い!!
アオリイカもずっと根の近くを泳いでいました。
あと、冒頭のM上君にも挨拶してきました!!
2本目は宮前に潜りました。
宮前も曇り空のため、水中は少し暗いですが、透明度はあり、大量のスズメダイが見れました!
こういう日にはライトを持って入ると、魚がクローズアップされてスポットライトが当たっているようです!!
ホタテウミヘビのほたろう君もスポットライトを浴びて、モデル気分でしょうか?
3本目は立神礁へ潜りました。
だんだんとソラスズメダイが増えてきました!!
こいつはキレイで可愛いですね!
スズメダイの子供も大量です!!
ライトを照らすとサッと一様に逃げる様子がキレイでした!!!
あとはウミウシも増えてきました。
去年に引き続き、今年もサキシマミノウミウシが多いような予感。。。
水中はまだ温かいですが、陸上は涼しくなってきました。
船上で寒くならないように、タオルやTシャツ、フードベストやボートコート、熱いお茶やコーヒー類など暖かグッズを万全に準備してますので、船上もまだまだ快適に過ごせますよ~
まだまだ冠島は終わりません!!お待ちしています!!
M上
9/18 みなべツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、場所を変えて和歌山県のみなべへ潜りに行ってきました~
風が強くなってくるかと思いきや・・・特に変化なく
1本目は「ショウガセ」へ
エントリーしてすぐキンギョハナダイの群れがたくさん?
アジやイサキの群れ、アオリイカなど日本海でも見ている魚や
ソラスズメダイやクマノミやミツボシクロスズメダイなど可愛い魚たちも勢ぞろいでした☆
ピカチュウもいましたよ?
2本目は「アーチ」
カエルアンコウがいるということで探しに行くと早速いました?
その横には、まだ可愛いウツボのベイビー
私の腕に興味津々だったようです( *´艸`)
その後には、フリソデエビのペアがいました。
地形も面白く、谷を通り細い通路をすり抜けて移動
ウミウシもたくさんいました。
小さすぎました、、、
真剣に何かを紹介しようと書き書き中石角インストラクター
………ん?(ほっておきます)
3本目は「南部出し」へ
アジ、タカベ、スズメダイが大量???
大きいカンパチに追いかけられていました。
数匹のタカベが、ホンソメワケベラにお掃除されていましたがタカベさんは嫌だったようで逃げていました、、、
水底では、キンメモドキが川のような群れに・・・
キンメモドキリバーにNさん突入?
透明度は10mほどでしたが、笑いあり、笑いありのツアーになりました☆
ダイビングはやっぱり楽しいですね?
まだまだ冠島シーズンは続きます?
10月11月12月には、遠征ツアーもあります?
年が明けてもダンゴウオが待っています?
冬眠している暇はないですね?忙しいですよ~
是非ご予約お待ちしております☆
渡辺