マリンポケットブログ BLOG
9月19日 冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日も冠島へ行ってきました!!
陸上は少し涼しくなりましたが、天気も良く、陽の当たる場所ではポカポカと暖かかったです!
水中もまだまだ温かく、26℃程度あります。
そして、冠島はまさに秋の様子が到来しています!!
カマスやアオリイカなど秋の魚が増えてきています!!!
宮前では最近はカマスの群れが増えてきており、スズメダイ、アジ、イサキと並んで、多い量になっています!
そして、秋の名物のアオリイカです!!
水中ではちょっと分かりにくいですので、目を凝らしてみてくださいね~
エチゼンクラゲのエリックも最近はよく顔を出してくれます!!
スズメダイやアジ、イサキも健在です!!
そして、この小魚を狙っているのが、カンパチです。
その他にも、ミノカサゴ、ホタテウミヘビ、ニジギンポなどがいました!!
陸上は少し涼しく感じるようになりましたが、水中はまだまだ快適ですよ~!
また、船に上がると温かい飲み物やTシャツ、ボートコートなどもご用意していますので
防寒対策もバッチリです!!
秋の様子の冠島も是非見に来てください!!!
M上
9/16・17 OW・AOW海洋講習?
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
OWとAOWの海洋講習同時開催です☆
程よく晴れました?
OWコースでは、水面スキルや水中スキルがたくさん💦
4本中3本は、スキルを頑張ってこなしました?
AOWコースは、中性浮力の練習やコンパスの練習をしっかり練習
ナイトダイビングでは、珍しいものが見れました?
ホタテウミヘビが外に出て来ていました?
車庫入れに失敗する所も見れました( *´艸`)
ディープダイビングでは、船に乗せてもらえました?
ラストはナチュラリスト
アオリイカの群れがいましたがすぐに逃げられました・・・
OWダイバー3名、AOWダイバー2名の誕生です?
おめでとうございます☆
次はツアーやスキルアップコースでお待ちしてます?
また一緒に潜りましょう?
渡辺
9月17日 平日の冠島ツアー
こんにちは。
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクール。インストラクターの石角です。
本日も、冠島にボートダイビングに行ってきました!!
今回参加していただいたゲスト様は総勢11名
天気は曇りがちでしたが波もなく快適にダイビングしてきました!!
本日の音海周辺のダイビングは、立礁に行ってきました。
水温は25℃~26℃で今日は透明度も良く20m以上見えていました。
最近は、このタチグリにもたくさんの幼魚が居付いてきました。
これは、サクラダイ
そして、こちらにいるのがソラスズメダイ。
これが、キンチャクダイの幼魚
そしてそして、キンギョハナダイの幼魚
最後は、ホンソメワケベラの幼魚に
ナガサキスズメダイの幼魚まで、、、、、
その他、グレやアジやカンパチやスズメダイやカサゴなど魚でいっぱいの立礁でした!!
帰港後、ゲスト様を乗せて一路、冠島へ!!
冠島、1本目のポイントは宮前、水温は25℃~26℃ 透明度は15m位でした。
今日はカマスとアジの群れが凄い!!
こんな感じでたくさんカマスが!!!!そこにカンパチ登場!!
僕たちの周りをグルグル回ってくれました!!
そして、Oさんもサンマ??いや。カマスに巻かれて、、、
Tさんはカマスにポージングをかます始末。
みんな、楽しそうに、撮影会
とても楽しい宮前ダイビングでした。
最後は立神礁に潜りました。
アイゴの幼魚やイサキなどを見て根から根を泳ぎ移動して地形を堪能しました!!
最後は、Tさんがマーカーブイを上げて締めくくり!!
今日も、楽しいダイビングが出来ました!!
9月13日 白浜ツアー
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクール、インストラクターの石角です。
本日は、和歌山の白浜に潜りに行ってきました!!
本日も天候は快晴、海況も安定していました。ただ、先週の台風10号の影響で透明度が、、、
1本目は白浜を代表するポイント!!沈船に行ってきました。水温は27℃透明度は5~位でした。沈船周りにキンメモドキの群れ、オオモンハタ、ミノカサゴなどが見れました。
その後、お昼休憩して2本目はマリンポケット初ポイント!!シモサイに潜りました。
透明度は3m~5m位で見通しは良くありませんでしたが、トンネルがあり、通り抜けられるので透明度がいい時は、面白いポイントになるかもです。
魚も、キンギョハナダイやコロダイが見れました。
最後のポイントは、色津という定番のポイントに行きました!!ここも小さなアーチがありキンメモドキの群れがいたり、ミノカサゴがいたり、面白いポイントです。特にウミウシやエビカニが多いポイントです。アーチの中にはハナタツなども見れるため人気のポイントです。
そして、あっという間の3ダイブが終了。本日も無事にツアーが終了しました。
9月12日 冠島ツアー
こんにちは。
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクール。インストラクターの石角です。
本日は、冠島にボートダイビングに行ってきました!!
本日も満員御礼!!有難うございます。
海況も非常に良く、天気も快晴、少し暑さも収まってきましたが、今日は暑くなりそうです!!
本日の音海周辺のダイビングは、立礁に行ってきました。
水温は25℃~26℃透明度は15m位でしょうか??見れた魚はアジ、イサキ、グレ、キジハタ、メバル、カサゴ、オコゼなどのレギュラー陣とキンチャクダイ幼魚、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ幼魚、サクラダイ、キハッソク幼魚、ハコフグ幼魚、ベラ幼魚などなどトロピカルな魚達も増えてきました。そして、そしてカンパチが登場!!3個体でしたが、連なってスズメダイやアジの群れにアタックしていました!!
帰港後、ゲスト様を乗せて一路、冠島へ!!
冠島、1本目のポイントは宮前、水温は25℃~26℃ 透明度は15m位でした。
潜降していくといつものようにスズメダイとアジの群れがお出迎え、そしてそしてカンパチの群れが、、、正しくは数えていませんが50~の群れがゆっくり移動したり、かと思えば一斉に全力で散らばったアジの群れにアタック!!ゲストの皆さんもアジやスズメダイの逃げまとう様子、カンパチの狩りの様子を見て思わず、うぉー!!と声を出されている方もおられました!!この様子を見ているだけで1ダイブ終わってしましそうです。とても興奮しました!!
もちろんそれ以外にもヒラマサ(メーター級)やイシダイ、キジハタ、タカノハダイ、グレなども見れました。あとは、ソラスズメダイの群れも大きくなってきて非常にトロピカルな感じが深まってきました。今年は、キンギョハナダイの幼魚、ホンソメワケベラの幼魚も多く見れますし、ハコフグの幼魚もちらほら見られます。
昼食後は、立神礁に本日、最後のダイビング、他のポイントに比べて少し透明度は悪かったですがイサキの群れがとても大きかったです。ここでもメーター級のヒラマサが、、、、一瞬でしたがイサキ、アジの群れを追い回す姿はすごかぅたです!!その他、キンギョハナダイ幼魚、ウミシダカクレエビ、イソギンポ、タカベ、ツムブリなどたくさん見れました!!
台風経過後、透明度は少し落ちましたが、魚影の濃さは夏より増え続け多種の生き物が見られる季節私たちは、秋磯(あきいそ)と呼んでいますが。そんなシーズンに突入です。生物好きな方、生態好きな方、もちろんまだまだ、地形も行けますし、大物もこれからヒラマサや鯛が見られます。水中でも季節感を感じられる海!!冠島を是非、見に来てください!!!
お待ちしています!!