マリンポケットブログ BLOG
11月7日~8日 音海 AOW講習
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケットダイビングスクールのインストラクター石角です。
昨日、土曜日から本日までに開催されたAOWの講習のブログをアップします。
今回、参加されたゲストは当初2名の予定だったのですが、、、、一人の方が当日、熱を出されて欠席のため、急遽、ゲストのUさんとマンツーマン講習となりました!!
天候は曇りがちでしたが、気温は18度あり肌寒さはありませんでした!!
初日は、初めにドライスーツの講習を行い。午後からはナビゲーションどちらもマンツーマン指導と飲み込みと手際の良さですいすいと講習は進んでいきました!!
そして、夕食は海鮮丼とアオサの味噌汁を頂き、夜からナイトダイビングに!!静まり帰った音海の夜は夜光虫が最高!!やっぱりナイトはやっとかないと!!!ゲストのUさんもめちゃめちゃ喜んでおられました。
そして2日目、ディープダイビングでは、深場の砂泥でいろんなハゼを見たり、次のナチュラリストではたくさん、魚と生き物のスケッチをしてもらいました!!
終始、落ち着いてダイビングをしておられたUさん。初めてのドライスーツの上手に着こなして水没無し!!無事にAOW終了 お疲れさまでした!!
次回、白浜のツアーでまた、お会いしましょう!!!有難うございました!!
11/7・8 OW海洋講習?
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、2名の方とOW講習です?
1日目は、少し天気がくもりがち・・・
ドライスーツなんで暖かいので関係ないですが( *´艸`)
さぁ、頑張ってスキルをこなしましょう?
1本目は、水面でバランスがなかなか取れない中
水面スキルを頑張りました?
思い通りに動けなくて、全身力が入ってだいぶ疲れちゃいましたね・・・
次は、ドキドキしながら潜降!
水中スキルも無事終了。
2本目は、コンパスのスキルに初挑戦?
思い通りの方向に行けず四苦八苦・・・
順調に1日目終了。
2日目は、最難関💦
1本目は、皆嫌いなマスク脱着をします。
それだけがみんな不安でダイビングが嫌になってしまいそうなくらいですが・・・
ここを乗り越えれば楽しいダイビング生活が待っています?
何とかイメトレのおかげで無事終了👏
2本目はダイビング計画を立てて潜ります。
1日目は、ダイビングが少し怖かったようですが
最終ダイブは、魚を見る余裕もあって楽しめました☆
アジ
ネンブツダイの幼魚
ハナハゼの親子の散歩みたいなところにも遭遇しました( *´艸`)
少しずつ余裕が出て来ました☆
2名のOWダイバーの誕生です👏
おめでとうございます?
次は、AOWでお待ちしています?
また、一緒に潜りましょう?
お待ちしています☆
渡辺
11月3日 白浜沈船ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
白浜沈船ツアーに行ってきました?
風が強い予報でしたが、海の中は水温も高く快適に潜れました?
1本目はエドセへ
入ってすぐに、キビナゴの群れが大量に泳ぎ回っていました。
アーチの中は、魚で溢れかえっていました( *´艸`)
大きいコロダイや、ネンブツダイ、ミノカサゴなどなどいっぱい
一部の魚は上下が反転したかのように逆さに泳いでいました。
ここには、小さいクマドリが定着していました。
2本目は、沈船へ
このポイントはパラダイスでした☆
カマス、イサキ、グルクン、タカベ・・・
その他にも
これだけのミスジフエダイがまとまって泳ぐとすごくキレイですね?
沈船の周りには、おそらくネンブツダイの幼魚とキンメモドキが桁外れの量で玉になっていました?
その他にもウミウシやミノカサゴの幼魚
カエルアンコウもいました?
クマドリカエルアンコウ
オオモンカエルアンコウ
可愛すぎる???
3本目、クエガンコ
このポイントもなかなか面白い?
クマノミやソラスズメダイなどカラフルな魚多数
隙間にはイセエビやオトヒメエビ
水底には、ハナハゼとダテハゼが共存?おそらくテッポウエビもいるはず・・・
写真がぶれぶれ…すぐに引っ込むのでむずかしいですね
ハナハゼとダテハゼとテッポウエビが入れる穴って・・・
中を見てみたいですね( *´艸`)
その他には、先日ゲストのOさんと一緒に希望通りのドライスーツを作って
今回は、Newフィンで色も揃えてカッコよくなりました?
良い天気で、気持ちの良いダイビングになりました☆
これから、どんどん寒くなって家から出たくなくなる方も出てくると思いますが・・・
冬の海を見ないなんてもったいない?
年末年始のツアーもどんどんご予約いただいています?
まだ、ダイビングの予定が決まっていない方は早く潜りに行きましょう?
お待ちしております?
渡辺
11月1日 音海ドライツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、音海のドライツアーに行ってきました☆
もちろん、今日もベテランからドライスーツ初挑戦の方までいらっしゃいました?
1本目は、定番のスロープ前からスタートです?
エントリーしてすぐにミヤコウミウシ?
クロイシモチの幼魚が定着しているようです。
他にもコウイカやヨウジウオなど、いろいろ見れました。
2本目は、ロックウォールからスロープ前まで
よく見ると、エソ小~大までいっぱいいました。
ソラスズメダイもまだたくさんいます。
最近ホンソメワケベラが多い気がします・・・
今は、いろんなベイビー多いのでめっちゃかわいいですよ?
3本目は、ロックウォールから遠出してきました( *´艸`)
ハナミノカサゴの幼魚が同じところに定着しています。
今回、音海では珍しい、ミナミギンポが見れました。
ドライスーツが初めての方は、1本目は浮いてしまいましたが徐々に慣れていきました?
魚を見る余裕は、まだあまりなかったかもですが・・・
ベテランの方は、色んな生き物たちに出会えたようです!
忘れないうちに、早く次のツアーへ行きましょうね?
お待ちしております☆
渡辺
10月27日 音海ドライツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、初ドライスーツの方や初Myドライスーツの方もいらっしゃいました?
ドライスーツSPやPPBSPなどの講習も同時開催で行ってきましたよ~
1本目は、練習がてらにスロープ前から
タコの卵が消滅したと思っていたら、違うところにまた卵が産まれていました?
あとは、クロイシモチの幼魚?
私は見たことが無かったんですけど・・・
住みついています?
メバルの幼魚もたくさんいます?
美味しそうなキジハタもいますよ~( *´艸`)
2本目は、ロックウォールからスロープ前へ
こっち側に来ると、魚の群れが増えますね?
ネンブツダイの幼魚が大量?
この数が口内飼育で生まれるのか・・・
アジもたくさんいました☆
最近よく見るエビクラゲ
中にエビが何匹も共存していました?
3本目はロックウォールから少し防波堤の方へ行ってみました?
すると・・・
カマスが大量?
キハッソクのチビやハナミノカサゴの幼魚も見れました!!
キンチャクダイの成長過程も見れましたよ~
少し柄が出てきています。
あっという間に3本終了?
初ドライスーツの方は、慣れないスーツでしんどかったり、何回か浮いてしまったりしましたがいい練習になりましたね?
次は大丈夫?って言われていました。
これから、ドライスーツのシーズンです?
まだドライスーツを着たことが無い方は、
是非ドライスーツSPを受講してどんなところにも潜りに行けるようになりましょう?
お待ちしております。
渡辺