マリンポケットブログ BLOG
6月24日 平日・冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール&ショップ・マリンポケットダイビングスクール!!インストラクターの石角です。
24日に開催された平日、冠島ツアーのブログをUPします!!
本日は、早朝の音海ダイブが久しぶりに灯台下に潜りました!!
潜降するとイサキの子供が多いのと、イワシ??キビナゴがたくさん泳いでいました。
すると、本当に久々にハマチの小隊が!!久しブリーっと言わんばかりに回って来ました。その小隊に
なぜか1匹だけカンパチがハマチの群れに紛れていました!!その他、グレやキジハタ・カゴカキダイ、コブダイなどがいました。
帰港後、休憩をしていよいよ冠島へ!!
冠島1本めは宮前に!!今日は比較的にゆっくりのんびりと潜りながらのダイビングでイサキやイシダイ、タカノハダイチャガラなどの魚を
観察しました。
その後、冠島の島影で休憩をして、2本目は立神礁に潜りました。
立神礁ではディープの講習を受けたゲストのAさんが大絶賛!!ディープサイコー!!っと話しておられました!!
浅瀬にヒラマサが居たりグレが群れていたり魚影はかなり濃くなって来ました!!
また、ウミウシ好きのゲストさんにも白ウミウシ、青ウミウシなど紹介して行きました!!


東の根の北側には2〜3のオノミチキサンゴも元気です。みなさん地形や生物観察楽しんでおられました!!
さて、今年は異例で早くも梅雨明け宣言!!ちょっと早すぎる感じもするし、戻り梅雨とかありそうで不安ですが、、、
そうでなければ今年は透明度が抜群によくなりそうな予感!!クリアな冠島に乞うご期待!!
今現在は冠、浅礁、音海は順調です。今週末、来月7月5日6日は満船になりました。それ以外も予約が詰まってきていますので
ご参加される方は早めのご予約お願いします!!
いよいよシーズン本格的に開始!!皆様のご参加お待ちしています!!
6月22日浅礁(アサグリ)ツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール!!インストラクターの石角です。
22日に開催された浅礁ツアーのブログをアップします!!
本日は総勢18名様、ご参加いただいたゲストの皆様有難うございました!!
まず初めに浅礁(アサグリ)は日本海の冠島と同じ若狭湾に位置する水中の広い隠れ根です。
本日はこのポイントでこの時期にお目にかかれるエイに焦点を当ててみました!!(最後に、、、、)
本日の早朝ダイブは、、、音海の立礁(タチグリ)に潜ってきました。
水温は20度〜21度、透明度は10メートルくらいです。
浅場ではキビナゴ??イワシ??がたくさん群れています!!それにアタックするヒラマサが大きい!!
深場では去年から幅を利かせているヒトスジフエダイが数匹とキジハタが居ました。
そして、すっかり定番の魚化したハコフグやここ数年毎年見れてるマツカサウオなどが見れました!!



そして、寄港後、いよいよ浅礁に!!
音海からわずか20分くらいで到着!!透明度良さそう!!
そして、浅礁(アサグリ到着)1本目は準備体操程度にゆっくり根の周りを回りました!!
イサキやスズメダイ、イシダイやキンチャクダイなどが見れました!!
船上に上がると何やら別チームのゲストの方たちがホシエイがいたらしく!!興奮気味でした!!ヒラマサもいたらしい!!
それを聞いて2ダイブ目はトンネルの中のオノミチキサンゴ観察がてら、、、ホシエイを狙いに行きます!!
昼ごはんもしっかり食べて、、、そろそろエントリー!!まずは、日本海ではレアなチョウチョウウオの仲間のゲンロクダイを見て

トンネルの前に移動!!ここでも珍しいヒゲダイ3匹がお出迎え!!

そしてトンネルを潜ると頭上には!!

そして、トンネルを超えたところでヒラマサに会いましたが、、、、すぐにどこかに泳いで行きました!!
そして先ほど船上で騒いでいたチームに会いました。(先を越された??)期待少なめでいつものあの場所に!!(もう、居ないかな??)内心思いながら
さらに、進むと、、、、そこにイサキの群れがたくさん水面から降り落ちてきました!!
その時!!

どこからともなくホシエイが登場です!!
さて、ここで問題です!!このホシエイのニックネームは???
①エイキチ
②エイゾウ
③エイブラハム
答えは最後に!!!
大きなホシエイ!!同長は1〜1.5メートル、全長で2メートルから2.5メートルくらいの個体が悠々と泳いできました!!なかなか見応えありますよ!!
みんなイサキのカーテンに気を取られていたため気づいていない様だったので必殺!!チリンチリン攻撃でみんなの視線を釘付けにしてしまいました!!
結果、みんな無事に見れてよかった!!本当に!!良かった!!

その後はゆっくり、ウミウシ観察して船に戻りました!!本当にタイミングよく出てきてくれたホシエイのエイドリアン!!有難う!!次回も宜しく!!
ん??エイドリアン??答えの中にそんなニックネームないやん??って??【そんなのエイだけに、、、、エイやん!!】有難うございました!!
本日も楽しく、安全にダイビングをさせて頂きました!!ご参加いただいたゲストの皆様!!有難うございました!!
さて、話は変わって音海、浅礁、冠島ツアー始まりました!!来週は6月もすでに最終週です。29日はあと3名、7月は5日、6日は満船となっています!!
皆様、本当にご予約有難うございます!!7月の中間はまだ空きがあります。また、今年は梅雨が安定していないので天気がコロコロ変わりますが、今の所
海は比較的安定しています。水温もじわじわ上がってきてウエットスーツでも快適に潜れる水温になりそうです!!(気温も高温です。)
日頃、仕事でお疲れの方もそうでない方も、地上が暑くて仕方ない!!という方もみなさんぜひこれから最高のシーズンを迎える冠島に!!浅礁に!!音海に!!
是非是非潜りにきてください!!スタッフも元気一杯に!!つめた〜く冷やした飲み物なども(暖かいのも)ご用意してお待ちしています!!
石角でした!!
6月21日 冠島ツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール!!インストラクターの石角です。
21日に開催された冠島ツアーのブログをアップします!!
本日は満船御礼!!となりました。ご参加いただいたゲストの皆様有難うございました!!
まず、早朝の音海ダイブは立礁に!!ハマチが回っていたそうです!!
帰港後、休憩してその後、冠島に!!
1本めは宮前に潜りました!!
ヒラメやイサキの群れ、ミノカサゴも見れました!!

大きな平政が行ったり来たり!!アジもまずまず群れてましたし、いろんな魚が見れました!!
休憩後は、立神礁に潜りました。こちらもヒラマサやイサキやマダイ!!
ウミウシもたくさん見れました。

これから水温も透明度も良くなって来ますのでますます楽しみです!!
さて明日は浅礁(アサグリ)この時期ホシエイが見れる季節なので大きなホシエイを探してきます。
ただいま、7月の予定がだんだん詰まり始めて来ました。8月、9月の予定も開放しましたのでご予定をチェックの上
ご予約ください!!
皆様のお問い合わせ、ご予約お待ちしています。
6月15日 音海ビーチツアー!!記念ダイブ!!
こんにちは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール・インストラクターの石角です!!
昨日開催された、音海のビーチダイビングツアーのブログをアップします!!
当初は、冠島の予定でしたが、海況変化で予報が悪くなったため急遽、音海のビーチツアーに行って来ました!!
そして、参加していただいたゲストの方は2名と、、、、、スタップは??4名!!!
少し期間が空いた方々でしたが、しっかりサポート??させて頂きました!!


1本目は潜降の練習をゆっくり行いながらじっくりダイビング!!只今、クロシタナシウミウシやコソデウミウシなどが大量発生!!
そして、昨年よりマダコをたくさん見かけます!!その他、タツナミガイやサンゴダツ、ベラ、ニジギンポ、ニシキハゼやアオハタなどなど多数の生き物と
待望のアジの群れや、ボラクーダ(ボラ)も見れます!!ソラスズメダイは越冬し早くもミノカサゴは孵化した子供が育って成魚に育って来ています。
そしてそして、今回、20ダイブを迎えられたゲストのHさん!!新進気鋭の津田インストラクターがこさえてくれた記念フラッグでお祝いさせて頂きました!!
おめでとうございました!!次回、是非、冠島でダイビングできるといいですね!!
ゲストのHさん、Yさんお疲れ様でした!!
さて、冠島ツアーも始まり、季節は梅雨の割には近畿、東海、北陸は空梅雨??晴れ間が続きます!!そして海況も安定して来そうなので、、、
次回が楽しみです!!
すでに6月、7月とかなり予約が詰まって来ている日もあるのでご予約お早めに!!石角でした!!
施設掃除、設備、トレーニング!!
こんにちは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール・インストラクターの石角です!!
本日はスタッフ一同で、音海の施設掃除やボートの設備調整、運転トレーニング、ガイドトレーニングをして来ました!!
僕は、施設の板場のクレオソート塗り(防腐剤)や周りの雑草抜き!!、施設の屋根のとゆ掃除を担当!!
船長は、船のトイレの分解洗浄組み立て掃除、エンジン整備、船の洗浄を担当!!
女性スタッフの2人は施設の掃除、シャワー室、トイレの清掃などを担当!!
それぞれが、それぞれの持ち場の仕事を完了してあと、昼食を取りました!!
施設のトイレも綺麗になったし、船のトイレもしっかり修理されて気持ちよく使えるようになりました。
また、雨が降った時は屋根のとゆからはみ出して流れ落ちていた水も漏れなく改善!!
冠島ツアー開催に向けて準備万端になりました!!
そして、昼からはボート講習会 ドライブ船での着岸離岸を練習しました。
そして、最後は、ダイビング器材を準備してガイド練習!!ガイドとゲストに役割分担して
練習して来ました!!
さてこれにて、ツアーのゲストを迎える準備もできてあとはゲストの皆さんのご参加をお待ちしています!!
今年も楽しく安全に最高のツアーを提供できるように!!スタッフ一同、全力で頑張ります!!
皆さん是非!!潜りにきてください!!






