マリンポケットブログ BLOG
6/19冠島ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´∀`*)
今日は、冠島へ潜りに行って来ました‼︎
天気は、いまいちですが回遊魚出ましたよ〜!
1本目は「立礁」
写真はないです…
ホヤ三昧だったそうですが
スズメダイやアジなどいつものメンバーが出迎えてくれたそうです^ ^
2本目は「宮前」
アジやスズメダイが大量にいました(´∀`)

これからどんどん増えていくのが楽しみです♡
アカエイもパラダイスでした‼︎
本当にいっぱいいた…

回遊魚も出ましたが、少し遠かったようです…
3本目は、「立神礁」
私は、ディープSPの講習をしてきました^ ^
そんな中、別チームは回遊魚に巻かれていたようです‼︎
私は、その頃すね毛の生えた少年が楽しそうにルンルンしてる動画を撮っていました…
じゃなくて…
コケギンポやオキマツゲやイサキの群れなど色々見れました♪



今日、初使用のスタビライジングジャケット!!
かっこいい!!
私も持ってます♡( *´艸`)笑

冠島は、これからどんどん透明度が上がっていきます‼︎
魚の数も増えていきます‼︎
水温も20℃超えてきました‼︎
早く夏の海へ〜
7月が満船になりそうなところが出てきました‼︎
考え中の方は、早めにご予約ください‼︎
お待ちしております☆
渡辺
6/16・17 OW・AOW海洋講習‼
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今回は、石角インストラクターとともに海洋講習に来ました☆
1日目の天気はイマイチでしたが、AOWコースのナイトダイビングには抜群の天気‼
夜光虫が良く見える天気です(*’▽’)
2日目は、青空も見えて天気が良くなりました‼
私はOWダイバーコース担当✋
鼻から息が出ちゃうのでマスクがずれて水が入ってきたり・・・
水面スキルで疲れ果てたり・・・
OWは、大変なことばかりで嫌なスキルもあって疲れ果てましたが・・・
何とか終了✨
3名のOWダイバーの誕生です☆
おめでとうございます🎊
次はAOWやツアーでどんどん上達していきましょう☆
また一緒に潜りましょう‼
渡辺
6月13日冠島ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
とうとう始まりました?
冠島ツアー?
1本目は、立礁?
私は陸で待機部隊?
汗だくで早く潜りたいと思いながら熱いお茶の用意・・・
なので1本目の写真はありません?
2本目は、宮前
3本目は、立神礁へ潜りに行きました。
雨も降らず太陽も出ていたので快適に潜ることが出来ました?
思っていたほど寒くはなくアジやイサキ、スズメダイなどの群れがたくさんいました☆
まだまだ、透明度も本調子ではありませんが
これから、どんどん透明度が上がっていき魚も増えていきます?
何回でも冠島に潜りに行きましょう?
徐々に変わっていく海の景色も楽しみましょう☆
今年も楽しみで仕方ありません?
冠島ツアーのご予約はお早めに(/・ω・)/
ご予約お待ちしております。
渡辺
6月12日~13日音海レスキュー講習
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
昨日は音海でレスキュー講習に行ってきました。
今回、参加していただいたゲストの皆さんは総勢5名でした。
初めに今回はブログの写真が無いことをお詫び申し上げます。
真剣に取り組んでいたので写真を撮ることすら忘れていました。楽しみにしていた皆さんごめんなさい。
さて、本題ですが、今回、レスキュー講習をするにあたってすでに参加者の数名の方はその後、DMに進まれることが決まっていたのと少し不安を持たれて受講された方がいたので久しぶりのレスキュー講習でしたが、出来るだけ細かく、そして広く、難しくなく、楽しく、ためになるように自分なりに練習メニューを丁寧に練り上げて開催してきました。
僅か、二日間という中でどのようにみんなが緊急事態に遭遇した際、簡潔にそして素早く、苦も無く、適切な対応が出来るようになるか??それをどこまで伝えられるか??不安でしたが。
受講していただいたゲストの皆さんの姿勢が何より凄かった。そして、私が指示する
作業、行動に対して敬意を払って行ってくれる行儀のよさと言いましょうか??
普段、ファンダイビングでヘラヘラしている姿勢とはまた、全く違ったものでした。
レスキュー講習に関してはスキルの一貫性として自分の得手、不得手が出てくるものですがそれらも受講者の方々のチームワークでそれらを乗り越えいろんなトラブルのシュミレーションに対して一人一人が少しづつですがステップアップしていただいたと思います。
知識の方もクイズ&エグザムも全員1発合格でそのほとんどの方が高得点でした。
レスキュー講習実施中の海況コンディションも非常に良く。天候こそ少し崩れましたがまずまずのコンデションだったと思います。
そして2日間、本当に皆様、お疲れさまでした。久々のレスキュー講習、自分自身もこんなに楽しい講習になってとても達成感があります。当然、しんどさはありましたがOWやAOWとはまた違った緊張感があってそれがひしひしと伝わって非常にやりがいのある講習になりました。
いよいよ次はDMコースさらなるステップアップにマリンポケットインストラクター一同、サポートしてまいりますので一緒に楽しく頑張りましょう!!
6月6日音海ボート・ビーチダイビングツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
昨日、音海でボート・ビーチにてダイビングを開催しました。参加者の方々は総勢で4名さまでした。
初めは、音海半島のボートダイビングポイント『立礁』に潜ってきました!!海況はほぼベタ凪で水温は18.5℃でしたが透明度が先週雨のあと荒れたせいか??5mくらいでした。
エントリーするとイサキやアジグレが登場!!そしてハマチ登場でしたがすぐに離れていきました。ゲストの方も何か分からなかったらしいです。
ということで今日は動かない生物たちの写真をアップです。初めに
まるで本年もよろしくお願いします。と言わんばかりの眼差しでこちらを見ていたマボヤ君
こちらこそ、宜しくお願いします!!そう返しときました!!
そして次は
南西の16~18メートル付近のオノミチキサンゴ!!昨年より大きくなってきました!!みなさんキサンゴを壊さないように保護してあげて下さい!!
そして、いつもの南の岩くぼみ付近にたむろしているキジハタ君
この個体は結構、大きかったです60㎝くらいあったかも??
最後はこちら
人での赤ちゃん。小さくても立派に人手の形をしていますね。これからドンドン大きくなって行くのでしょうか??
その他、スズメダイ、アイナメ、イシダイなどが群れていました。コブダイもいました!!
休憩後、音海のスロープ前にてビーチダイブ
スナイソギンチャクやサナダヒモムシ
大きなワニゴチなどが見れたほか
方々を探しているとホウボウが泳いでいました。
そして、キヌバリも発見
ホタロウも叫んでいました!!
参加していただいたゲストの皆様ありがとうございました。
いよいよ13日は冠島が始まります。
シーズン開始!!です。今年はどんなドラマチックなことが待ち構えているか!!こうご期待!!
皆さんのご参加を心からお待ちしています!!!