マリンポケットブログ BLOG
8月17日 三重県尾鷲ツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンンポケットインストラクターの石角です。
昨日、開催された三重県尾鷲のボートダイビングツアーのブログを掲載いたします。
実は、昨日は冠島のダイビングツアーの開催予定だったのですが、海況不安定の為、冠島ツアーは中止、行先変更して三重の尾鷲にボートダイビングをしてきました。
このところ東紀州も降雨が多かったようで海況は凪でしたが透明度は5mくらいでした。水温も20℃~26℃と幅がありました。
1本目は対岸元行野というポイントに潜りました。
ウミウシが多かったのとクマノミ、キンギョハナダイが綺麗でした。
2本目は漁礁に潜りました。ここは、なんといっても漁礁の投石コンクリートブロックに様々なソフトコーラルが着いてその周りにたくさんの魚たちが住みついていてとても綺麗でした。

このようにヤギの仲間やトサカの仲間がきれいです。

ムチヤギやウミカラマツ、サビカラマツなどが多く、特にウミカラマツにはクダゴンベが潜んでいたりします。

魚は、キンギョハナダイ、キンチャクダイ、チョウチョウウオ、ウツボ、オオモンハタなどが見れました。
また、今年、多く見かけるのは、、、、

この写真の魚でアカオビハナダイと言います。
体色が綺麗な魚です。和歌山や三重などではごくごく普通に見れる個体です。
そして、休憩後、最後は尾鷲で一番人気のポイント一つ石です。
ここのポイントは湾内にあるので他のポイントに比べたら透明度は落ちますが、、、、

なにせソフトコーラルが大きい。

特にウミトサカが大きいし個体数が多い。
ウミカラマツの数も多いし、一つ一つの個体も大きい!!
濁りはあるけどトサカを入れてダイバーを撮影すると絵になります。
ミノカサゴもチラホラ見れました。
そして、無数の縦割れ横割れの岩の合間にはこちらもたくさんの伊勢海老が潜んでいました。
今回参加していただいたゲストの皆様、どうも有難うございました!!
海況コンディションか良かろうが悪かろうがその海その海の持ち味があって、いろいろな楽しみ方があって、ダイビングって本当に飽きることが無い!!
いつも違う海の世界を見せてくれて感謝。
まだまだ、暑い夏が続きます!!みなさん是非、潜りに来てください!!
スタッフ一同、心からご参加お待ちしています。
石角でした。
8月14日千島&御神島ツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
遅くなりましたが
昨日、開催された千島・御神島のツアーブログをアップします。
今回、このツアーも昨日同様、満船での出港です。
海況は予報よりも穏やか、天候は曇りがちでしたがここ数日の炎天下に比べたら本日は過ごしやすい日になりました。
早朝ダイブは音海の立礁に潜りました。
徐々にサクラダイやカマス・スズメダイやイサキの子供などの群れも大きくなってきました。
今年は、早い段階からソラスズメダイもやってきて水中はカラフルになってきました。ハコフグの幼魚やヤガラ、タカノハダイ、キジハタなど魚種も多くなってきました。
また、立礁の根の上の方ではタコの産卵なども見られました。
帰港後
一路、千島へ、、、
いつもの、冠島と違って出港場所から小浜方面に向かって航海です。
始めに潜ったのは千島
ここは、地形がダイナミック!!
前回、私事で冠島の立神礁のお話をしましたが、ここ千島も地形の良さでは立神に引けを取りません。
何と言っても豪快なオーバーハングの地形は見ごたえありです!!
しかしながら、、、ここ数年は透明度に恵まれずにそのパーフォーマンスを存分に発揮できていません。
今年は???と思いながらのエントリー!!
透明度はそこそこと思いながら最大の見せ場のオーバーハングに到着
昨年や一昨年のような濁りはなかったですが、、、僕的には80%ぐらいの見え具合かなと???
その他、オノミチキサンゴや傾斜の激しい地形、などを楽しみながらエキジット!!
船上では地形が凄かった!!とのゲストからのお褒めの言葉を頂きました!!
たまにはこういうダイビングもまた、違った意味でたのしいなぁと思いました!!
昼食後は、御神島に潜りました。
ここでは、アジやイサキ、カマスやスズメダイ、タカノハダイ、アオリイカ、キンチャクダイ、グレ、綺麗なオノミチキサンゴなどが見られました!!
次回、千島&御神島は8月31日の予定です。
豪快な地形が見たい方は是非、ご予約下さい!!
8月15日冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日も冠島に行ってきました!
11日から昨日まで連日の満船でしたが、お盆休みも終盤戦となり、今日は少し空きが有りましたが、それでも多くの方に参加頂きましてありがとうございました!!
今日は天気予報では曇りがちな予報でしたが、カンカン照りの暑い一日となりました!!また、波も午後から高くなっていく予報でしたが、ほとんど波は無く、まさに夏らしい暑い穏やかなダイビング日和となりました!!!
1本目は灯台下に潜りました。
ここではカマスの群れが凄く多く、川のように流れていました!!!
今年は冠島や音海半島でこの時期からカマスが多く出ているので、秋になるにつれて、このカマスの量がもっと増えていって欲しいな〜と期待しています!!
2本目は宮前に潜りました。
連日ご報告していますが、今日もアジだらけです!!!
地面一面にアジが敷き詰められています(笑)
それをかき分けホタローに挨拶してきました。
そして、ニジギンポも卵を守り始めました!!
可愛いらしいです!
3本目はチョウベイ礁に潜りました。
船上でゲストの皆様にオコゼに刺されないよう注意してくださいねーと言ってから、水中に入るとお手本のようにオコゼが出てました!
皆様お分かりいただけたでしょうか?
コイツがオコゼです。注意してください!!
そして、安全停止をしようと、浅場に行くと100匹ぐらいのアオリイカの群れがいてました!!!
お盆6連戦が終わりました!!
参加いただいた皆様ありがとうございました!!!
今年は幸いなことに天候に恵まれた日が多く、連日、快適に気持ち良くダイビングできました!
これから秋になるにつれて、アオリイカの群れやカマスがドンドン増えていき、エチゼンクラゲなども見れるようになると思います!
まだまだ秋の冠島も楽しみです!!
是非潜りに来てください!!
M上
8月13・14日 OW海洋講習‼
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今回は、6名の方とOW講習です‼
気温と水温が同じで何も感じません( ´艸`)
マスクスキルでマスククリアする時に鼻から息を出すのが苦手な方は、鼻歌を歌って(声出して)されていたので感心しました~
鼻歌を歌ったり、『ん~』て行ってみたりすると鼻から息が出やすいです✨
フロートもバッチリPADIを意識してあげることができました‼笑
水中でも余裕が出て来ました~
砂を巻き上げていますが・・・
生き物もたくさん見れました~
6名のOWダイバーの誕生です👏
おめでとうございます‼
次はAOWコースやツアーでお会いしましょう‼
渡辺
8月13日冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日も冠島に行ってきました!
連日の満船ありがとうございます!!
午後からは少し風が出て、雲も多くなってきましたが、午前中は暑い日差しが照り注いでいました!!
1本目は立礁に潜りました。
マツカサウオは定番になってきました!
そして、浅瀬のアオリイカも定番になって、夏の海という感じです!!
2本目は宮前に潜りました。
今日もアジだらけです!!!
スズメダイもいつもどおりいるのですが、どこにいった?と思うほど、アジが海を占領しています!
3本目は平岩前に潜りました。
ここでは定番のジョーフィッシュを探しに行こう!!と思い潜行したら、いきなりカマスリバー!!!
この時期にこんな量のカマスが出てくるなんてスゴイです!!
そして、もちろんジョーフィッシュにも挨拶してきましたよー!
水中ではカマスが出てくるなど、秋の気配が出てきました!!
この時期でこの量のカマスが見られたと言うことは、9月ごろにはものすごい量のカマスの群れになるのでしょうか??
秋の冠島も楽しみです!!
是非早く潜りに来てください!!
M上