マリンポケットブログ BLOG
10月5日 梶賀ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、残念ながら冠島の方が出港出来なかったので急遽「梶賀ツアー」に変更✨
雨予報でしたが☔
現地に着いたら晴れ☀最高でした‼
今日はオオモンカエルアンコウが家族みんなでお出かけ中だった為不在…(*´Д`)
ただ、梶賀はカエルアンコウちゃんだけではありません‼
いろんなものが見れました~‼‼‼
イソギンチャクについてるイソギンチャクモエビ‼

おしりフリフリでかわいいです( *´艸`)
オドリカクレエビは、今日は大量でした💦


ヒラメは、色んな所に落ちてました( *´艸`)



久しぶりにハリセンボンにも会いました☆
2ダイブ終わると・・・
船長さんが
「カツオの刺身は食べれるか?」
これはもしや‼
きたぁぁぁぁぁ!!
船長さんのご厚意で戻りカツオのお造り頂きました(/・ω・)/
ついでにさばき方も教えてもらいました( *´艸`)
冠島に行けないのは残念でしたが、最高の1日になりました✨
10月いっぱいまでは、冠島ツアー開催していますのでお時間ある方は、ご予約くださいね~
もちろん、11月12月のツアーもアップしていますのでこちらもご予約お待ちしております‼
ドライシーズンが始まる…ワクワク(*´▽`*)
9/28・29 OW海洋講習
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今回は、4名の方とOW海洋講習です✨
最初は、耳抜きにも時間がかかりましたがコツをつかんでどんどん上達しました👏
みんなカメラを向けたら、なんでピースするんやろう?って言ったら
1人だけパーしてくれました(笑)
2日目は、グンと透明度が上がりました‼凄い‼
水底が丸見え👀
最後は、ダイビング計画を立てて潜りました‼
かなり大きくなったアオリイカ登場‼
今まで姿を消していたアジも復活しました‼
4名のOWダイバーの誕生です‼
おめでとうございます👏
これから、もっともっと上達しましょうね‼
また一緒に潜りましょう‼
9月27日 平日 冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール&ショップ・マリンポケットダイビングスクール、インストラクターの石角です。
先日、開催された平日の冠島ツアーのブログをアップいたします。
この日の海況コンディションは波も無く良好でした。
早朝の音海追加ダイブは立礁(タチグリ)に潜りました。
エントリーして潜降していくと今日も魚影が濃い!!
浅場ではアジの群れやスズメダイも群れがざわついているので深度を下げていくと、、、
ハマチの群れ登場!!さっと深みの中に消えていきました。
しばらく、待ち続けていると今度はカンパチの群れが、、、、こちらも現れて消えるパターンで残念ながら
撮影までは出来ませんでした。
そして最後はブリクラスが1匹小魚にアタック!!していました。
1本目、早々あまり深みに長く入れないので浅瀬に上っていくとここでもカンパチがスズメダイにアタックか???
何か違う??
残念ながらシルエットだけ!!しかも写りが悪いですが、、、なんとシイラ登場!!頭の方から撮影できていれば良かったのですが、、、、そんな事、シイラんわ!!とばかりにそっぽを向かれてしまいました!!
でも、何名かの方ははっきり確認してもらえたと思います。
その他、ヨコスジフエダイ、キンギョハナダイ、キハッソク、ナガサキスズメダイ、ミノカサゴの幼魚なども見れました。
その他、今年はホンソメワケベラが多い!!よく、スズメダイやメバル、イサキやスズメダイのエラのに着く寄生虫のクリーニング(掃除)をしているのが目につきます。
私は、このホンソメワケベラを見ると思い出すのは、、、、、、、、、、、、、、
過去に某スタッフとゲストの方々とみなべのショウガセというポイントでその、某スタッフが根の上で回遊魚を探していたのか??綺麗にホバリングしながら遠くを見ていると、、、何やら一匹の魚がやってきて彼の首元をクリーニング!!不意を突かれた某スタッフはビク!!!!とびっくり!!慌てて周りの様子を見まわして誰にも見られていないことを確認。何事もなかったようにダイビングが終了したのですが、、、あとから私が『めっちゃ!ホンソメワケベラにクリーニングされてたやん!!』というと無言でニヤリと笑みを浮かべながら一言
見られてたんかい!!めっちゃ痛かった!!と力説していたのを思い浮かべ笑ってしまいます。
みなさんもあごや首近くの髭の剃りの腰を餌や寄生虫と間違われて食われないように!!注意してくださいね!!
さて余談はここまでにして、帰港後、今度は冠島に
冠1本目は宮前に潜りました。休日の冠島ツアーの際は宮前の南でブリの群れがたくさん確認できたそうなので
今日も狙いに行きました。南に泳いでいくとさすがにイサキやアジやスズメダイの群れが多くなり少し沖に距離を取ると、、、、
出ました!!ブリ―!!私には久しぶりーのブリが、、、、、、、あー行ってしまった!!一瞬でした。
その後、再び現れることなく、アジやイサキやスズメダイになだめながら自船まで泳いで帰りました。
その後、少し宮前でお昼休憩をしてポイント移動
そしてなんと、、、、船長の粋なはからいで最後は浅礁に!!!
一日で音海半島、冠、浅礁を網羅できるなんてなんと大盤振舞いな!!と思いつつ
浅礁に到着
エントリーすると流れがありましたがイサキやアジ、グレ(メジナ)イシダイ、タカノハダイ、タカベなどなど魚影は濃く凄かった。ですが、水温の寒暖差が激しい所が多々ありました。
トンネルのオノミチキサンゴも元気に育っていました。
そして、撮影はしませんでしたが、メーター級のスズキにも出会いました。
最後根の上の安全停止ではオヤビッチャがたくさんいました。
さて、6月から始まった冠島ツアーも10月に入ってあとわずか、、、今年は今になってブリやカンパチ・ツムブリカイワリなどの回遊魚が見れているようです。また、南方系の魚達も回遊してきて魚影は最高に多くなってきましたが、天候の変わりやすさも秋の海の特徴でもありますので防寒、酔い止め必須で!!
もちろん11月以降もいろんなツアーが続きますが、、、
まずは最終の冠島ツアーまで全力疾走していきますので是非、この素晴らしい水中世界に会いに来てください!!
石角でした!!
9/24・25 AOW海洋講習
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今回は、8名の方と海洋講習にきました☆
台風の影響で透明度が少し悪いですが、
コンパスを使って元の位置に帰って来れたときは、最高にうれしいです( *´艸`)
待機中にミノカサゴが遊びに来ていました~
ナイトダイビングでは、なんと‼
ナイトでは初遭遇です‼
ヤガラ‼
ヤガラが爆睡していました~
ディープダイビングでは、初のボートダイビング‼
最後のナチュラリストでは、いろいろ生き物を探しました~
8名のAOWダイバーの誕生です‼
おめでとうございます✨
これからもどんどん潜りに行きましょう‼
またお待ちしております。