マリンポケットブログ BLOG
9月13日 平日冠島ツアー
こんにちは、京都のダイビングスクールマリンポケットインストラクターの石角です。
昨日、開催された平日冠島ツアーのブログをアップさせて頂きます。
昨日は、天候も良く、海況も波が無く非常に良いダイビング日和になりました。

早朝の音海オプションダイビングは立礁(タチグリ)に潜ってきました。
水温は25℃透明度は白っぽく10m程でしたが、、、魚影はすごかったです。
エントリーしてすぐにアジやスズメダイの群れが逃げ惑うその魚影の向こうから連隊でカンパチとツバスの群れがアタック!!カーテンのようにアジやスズメダイの魚影が分かれたかと思うと急降下で1匹のカンパチがスズメダイの群れを割こうと猛スピードでアタック!!
なかなかすさまじい攻撃にアジやスズメダイの群れが慌てふためいていました。

魚影だけでなく魚種も増えてきていてキハッソク、キンギョハナダイ、ヘラヤガラ、ナガサキスズメダイ、ホンソメワケベラ、ツノダシなどの魚も確認できました。

帰港後、休憩して今度は一路、冠島に行きました。
冠島の1本目は宮前にエントリー南東に水深を取りウミカラマツにたたずむミノカサゴを視界にしながら沖の方を見すかすとたくさんのイサキの子供が、、、そしてスズメダイの群れが所狭しとひしめき合うが、、、こんなに広い海中なのになんでそんなに群がるんかい!!と思いながらもその群れの動きがなんとも微妙なニュアンスでこれがまた美しい!!
そして、方角を変えスズメダイにアタックするカンパチや美しく群れなすソラスズメダイを横目に見ながらひたすら北を目指すと、、、待っててくれました。アジの群れ、、、いったいどのようにしたらその美しい色彩を放てるのか??輝かしい黄金色に包まれた体にうっとりと身を寄せながら、規則正しく、かつ一定の距離を保ちながら移動していく魚群はまさしく感動そのもの、、、とても楽しかったです。

そして、休憩の間、ひたすら弁当のおこぼれをねだりに来るウミネコと戯れながら過ごす時間もまたよし、、、
そして、冠島 ラストダイブのポイントは立神礁(タチガミグリ)へ!!!
以前にも一個人として立神礁の思い入れをブログに書き込んだことがありましたが、、、やはり地形が素晴らしい。透明度は10~15mと本領発揮とは言わないもののさすが、、、北から南に連なる岩肌それが東西にかけてまるで競い合うかの如く連なって伸びる地形、その周りに乱舞する魚達、今日は特にカンパチ!!ずっとついてくるフレンドリー!!めっちゃ人なっっこく上行ったりした行ったり30匹くらいのカンパチが、、、、めっちゃ楽しかったです。

ということで平日の冠ツアー

今回参加していただいたゲストの皆様は総勢15名!!楽しんで頂けたでしょうか!!
透明度は少し落ちましたが魚影と魚種はまさに今が小栗 旬!!違う!!今が旬の冠島!!めっちゃ楽しい海をご紹介出来るようにスタッフ一同、全力で頑張っていきますので是非、お越しください!!
ご参加!!お待ちしています!!石角でした!!
9月11日 冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日も冠島に行ってきました!
秋になってきたか、と思ってましたが、今日は晴れ間がさし、日のあたる場所では暑いぐらいの天気でした!!
1本目は猫の額に潜りました。
今日はOWを受けたばかりの方も参加されていました!
上手にエントリー出来ていました!!
スズメダイやミノカサゴ、エソなど初めてのファンダイビング楽しんでいただけたでしょうか?
2本目は宮前に潜りました。
エントリーすると、アオリイカがいっぱい!!
追いかけまわしました(笑)
そして、砂地に目を向けると、砂紋が綺麗に出来ていました!!
3本目は立神礁に潜りました。
ここではカンパチがずっと付いてきました!!
船長はすごく大きな魚(ブリ?シイラ?)も見かけた!と言っていました!!
カンパチは目のラインが特徴的です!
このラインが八の字に見えるので、カンパチと言う名前らしいです。
今日は目の前まで来てくれたので、しっかりと観察することができたと思います!!!
今日は暑かったですが、海の中はすっかり秋磯です!!
魚の量、種類はかなり多いです!!
是非潜りに来てみてください!!!
M上
9月10・11日 OW海洋講習‼︎
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、6名の方とOW海洋講習です✨
海に入るなり、水中にキビナゴが大量💦
潜降中も背後にはキビナゴノ群れ・・・
スキルに集中‼と思ったら、足元に巨大ミヤコウミウシ‼
危ないので、全員に見せた後避難させました。
さぁ浮上しようと思ったら、キビナゴ~‼
次は、コンパススキルをしていたら、急にカンパチの群れが割って入ってきました💦
なんじゃこりゃ~
食物連鎖を目の当たりにしました(*´Д`)
水面スキルは、集中してフロートをバッチリ上げてきました‼
最終ダイブは、6人で計画を立てて潜りました。
何故か2日目の海は静かでした・・・
ニジギンポの卵を紹介しましたが・・・誰も分からず(*´Д`)
写真を撮って陸で見せました(笑)
6名のOWダイバーの誕生です👏
次は、AOWでお待ちしてます!!
また一緒に潜りましょう✨
渡辺
9月10日 冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日も冠島に行ってきました!
曇りがちでしたが、たまに晴れ間もあり、快適に過ごせました!!
1本目は小山礁に潜りました。
透明度は先週から引き続き少し濁っている状況です。
しかし、海の中は、カンパチの群れが目の前を泳いでくれたり、アオリイカの群れ、キハッソク、ハコフグの幼魚など賑やかでした!!!
2本目は宮前に潜りました。
宮前も少し濁りが入り、透明度は少し落ちていましたが、スズメダイが多い!!
そして、エントリーするとすぐに、サンバソウの群れがお出迎えしてくれました!!!
最近は海況が悪く、冠島に行けない日が続いていたので、サンバソウ達も寂しかったのでしょう!!
そして、最近よく見かけるのが、コロダイの幼魚です。クネクネ泳いでおり、可愛らしいです!!
もう一つのオススメがニジギンポの卵です。
順調に育っているようです。もうすぐ卵に目が見えるようになるかもしれませんね!
そして、今季初!エチゼンクラゲが見れました!!すぐに流れていってしまいましたので、写真はありませんが。。。
3本目は平岩前に潜りました。
今日もジョーに挨拶をしようと近づくと、すぐに引っ込んでしまいました。。。
会いに行けない日が続いたんで、すねてるんでしょうか?
そして、ここではカマスの群れがすごかった!!ようです。
私はその手前で引き返してしまいましたので、見てませんが。。。
別のチームから写真頂きました。
最近は海況が悪く、冠島に行けない日も多くなってきています。
冠島のシーズンももう後半戦に入ってきたかと思うと寂しい感じです。。。
心残りの無いようたっぷり潜りましょう!!!
M上
9月7日 梶賀ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
台風の影響が出ていますね~
本日も冠島ツアーが中止になってしまいました( ノД`)
そして、再び梶賀ツアーの巻~
奇跡の梶賀に行って参りました💨
オオモンカエルアンコウ祭りで、全員大移動でした💦
そして、1個体は今季初のチビオオモンカエルアンコウ‼
まぁ、チビではないけども4個体の中ではかなりのチビです。
10cmくらい?
さぁ行きますよ~!!!!!!!
オオモンカエルアンコウ4連発‼
キモカワ~( *´艸`)
どれがチビだか分かりましたか?
後ろ姿も可愛いですよ♡
あと知ってました?
カエルアンコウの脇にエラがあることを‼
そしてそこから噴射して前に進むことがあるということを‼
気にしたことが無かったので、大発見(笑)
それから、初めて見たんですが・・・
モヨウモンガラドオシのチビが泳いでいました~
頭から穴に入っていったんですが半分くらいしか入れなくてバックしてきたときは可愛すぎました( *´艸`)
他にも色々パラダイス✨
個人的に、イガグリウミウシがめちゃくちゃ久しぶりでした(*´▽`*)
あぁぁ楽しかった♡
梶賀最高でした~✨
台風が来ないようにふぅふぅしておきますので
気にせずご予約下さいね~
お待ちしております。
渡辺