マリンポケットブログ BLOG
10月22日冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日も冠島に行ってきました!
冠島のシーズンも残すところ来週のみとなってしまいました。。。
今日は残りわずかな冠島ツアーを存分に楽しんできました!!
気温は24℃、水温は22℃と涼しくなってきましたが、船の中ではヒーターでポカポカです。
そして、水中は水温が下がってきたおかげで、ヒラメやハマチ、ブリなどが、出てきています!!





そして、もう後何回行けるか分からないので、ミノカサゴのミノ吉君とホタテウミヘビのホタロー君にも、来シーズンまで達者でなーと挨拶してきました。

そして、常連さんにブームになっているホヤにも挨拶してきました。
冠島ツアーはもうすぐ終わりますが、11月からは和歌山や三重のほうに潜りに行きます!!
また、ドライスーツを着たことが無い方やドライスーツの練習をしたい方は音海ドライツアーが有りますので、是非参加してください!!!
M上
10月15日冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日も冠島に行ってきました!
10月も中盤に入り、海況が悪い日もでてきましたが、今日はまるで夏かと思うようなサンサンと照りつける太陽と穏やかな海況!!
水温は22〜23℃程度と下がってきていますが、今日はそれを感じさせないぐらい快適なダイビングが出来ました!!!
水中もこの時期にしては透明度が良く、15mは見えていました!!
そして、さすが秋磯!魚の数も種類も多い!!
スズメダイ、イサキ、アジはもちろんのこと、ハマチやブリ、カンパチなどの回遊魚も賑やかに出てきていますし、大きなヒラメなども見られます!!
他にもアオリイカ、ハコフグの幼魚、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、ニジギンポ、ミノカサゴ、コケギンポ、ウミウシなど様々な生物が観察できます!!
こんなに水中はまだまだ楽しめるのに、もう冠島のシーズンは終わりに近づいてきています。。。
まだまだ終わりたくないです〜!!
残りわずかな冠島ツアーを心残り無く潜りましょう!!!
M上
10月12日 二木島ツアー
こんにちは!!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、残念ながら冠島には波が高いので行けませんでした~
代わりに三重県の二木島と言うところに潜りに行ってきました~(/・ω・)/
透明度は、抜群とは言えませんでしたが魚の種類の多さが桁外れ💦
忙しいダイビングになりました( *´艸`)
1本目は、ディープSPの方がいらっしゃいましたので チームを分けて私はディープSPへ行ってきました✨
ダイブコンピューターを買って初めてのディープ‼
ディープ体験をしてすぐに浅い方へ戻っていると・・・
帰りにまさかのハタタテハゼのベイビーがそこら中に出没!
かわいい♡
と思ったら、いきなり目の前にブリがやってきたりシマアジの群れがやってきたり・・・
あぁぁ、忙しい💦
最後には、マグロ~!!!!!
養殖ですが・・・笑
餌やりあとなので濁りました~
いや~楽しかった( *´艸`)
そろそろ衣替えですね~
快適なドライスーツのシーズンも楽しみです✨
11月からは、ドライスーツに切り替わります‼
ドライスーツを着たことが無い方は、ドライスーツSPを受講して冬の海を楽しみましょう☆
詳しくはスタッフまで~
ご予約お待ちしております。
10月9日冠島ツアー
こんにちは!!京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
昨日、開催された冠島ダイビングのブログをアップします。
海況は、うねりがあったものの雨も降らず、ダイビングが出来ました。
参加していただいたゲストの皆さんは総勢13名
ゆっくりダイビング出来ました。
早朝ダイブは音海の立礁に潜りました。水温は23℃透明度は10mくらいでした。
水中はカンパチやイサキ、タカノハダイ、ミノカサゴ、キンチャクダイ、グレ、イシダイ、ソラスズメダイ、ホンソメワケベラなどが見れました。
帰港後、一路、冠島に、、、、、
本日、1本目は宮前に潜りました。
水温は23℃こちらも透明度10m位。アンカーロープ付近から深みに向かい沖だししていくとイサキやアジが群れていました。スズメダイも加わり何だかにぎやかだなあと思っていると!!
遠目でしたが、大きなブリが!!!一週間ブリ!!と言わんばかりに僕たちの近くに泳いできました。
その他、ミノカサゴが人なっつこく近づいてきました。
そのほか、ツバスやカンパチそして浅場でもメーター級の立派なブリが1個体、スズメダイやアジにアタック!!
迫力満点でした!!
そして、島影で休憩後、最後は立神礁に行きました。
エントリーして北に向かい。グレやスズメダイ、イサキなどを見たのち南に下がってキンギョハナダイやキイロウミウシなどを見ました。
最後は、浅瀬で安全停止中にカンパチの群れがたくさん見れました。
さて、冠島ツアーもいよいよあとわずかになってきました。が、、、今年は最終になって大物がガンガンみられるようになってきました。
水温は例年より少し高めですが、気候により左右される季節になってきたのでスーツの中はインナーやフードベストがBest!!でしょう!!
また、海況も変わりやすい季節なので必ず酔い止めを飲んでおくと良いでしょう!!
船内には温かい飲み物やストーブなども用意されていますのでダイビング後も安心!!
みなさん是非、潜りに来てください!!