マリンポケットブログ BLOG
9月10日 冠島ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日も冠島に行って来ました。
今日もダイビングしている間は天気が良く、気持ち良い秋の空でした!!
今日もカマストルネードに巻かれてきました!!!!
そして、ゲストのHさんは祝1111本!!!
船の上ではポッキーとプリッツでお祝いしてきました 笑
立神も透明度が良く、地形と魚の流れが綺麗に見えます!!!
今日はグレにも近くに寄れました!
昨日見つけたコクテンカタギ(?)は今日は見つけられず、、、どこに行ったんでしょうか??
今、カマスが凄く楽しませてくれます!!!
ずっと見ていられるぐらいです!!
是非、このカマストルネードを見に来てください!!!
M上
9月9・10日 OW海洋講習!!
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です( ´∀`)
今日は、11名の方とOW海洋講習に行ってきました✨
水温は、30℃超え!!!ぬくぬくです☀️
マスクスキルは、ほとんどの方が嫌そうでしたが何とか頑張れました👏
最終ダイブでは、新たな生き物を探したり、魚を見つけたらサイズを手で表すハンドシグナルを決めたので、半分冗談で大きいサイズの魚いるよ〜って言って潜ったら・・・
ボラクーダー!!!!!
いきなり目標達成✨
回遊魚ならぬボラが小魚を追いかけ回していました。
日本海代表のスズメダイやアジも見れました。
潜降ロープのすぐ横では、恋の季節♡
10月には、タコの抱卵が久しぶりに見れるかもしれませんね✨
11名のOWダイバーの誕生です!
おめでとうございます!!
期間を空けずに潜りましょうね!!
また一緒に潜りましょう。
お待ちしております。
9月9日 冠島ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日は浅礁の予定でしたが、行き先を変更して、冠島に行って来ました。
日差しはありましたが、もう夏のような暑さは無く、気持ち良い秋の空でした!!
水中は8月のトリプル台風の影響がようやく治まってきて、透明度がかなり回復してきました!!
そして、水中でも秋の風物詩カマストルネードが凄かったです!!!!
もうカマスに巻かれまくりました!!!
写真ではこのダイナミックさが伝わらないのが、残念です。。。
是非、このカマストルネードを体験してみてください!!!
他にもカンパチも近くに来てくれてよく観察することが出来ました!!!
立神礁でも透明度がかなり回復してきて、スズメダイやイサキの群れが地形に沿って泳いでいる様子が綺麗に見れます!!!
また、こちらも秋の風物詩アオリイカも大きくなってきました!!
陸上でももう夏のようなジリジリとした暑さではなくなり、カラッとした秋の気持ちいい暑さになってきました。
まだまだ寒いということはないですが、季節が進んで来ているな〜と感じてきます。
冠島のシーズンも残り2ヶ月ほどとなってしまいました。
心残りのないように、潜り倒しましょう!!!
M上
9月6日音海ビーチツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール&ショップマリンポケットダイビングスクール・インストラクターの石角です。
本日、冠島ツアーの予定でしたが、波が高かったため、音海でのビーチダイビングを楽しんで来ました。
今回参加して頂いたゲストの皆さんは総勢6名
今回は、いろんな練習を兼ねてビーチダイビングをしてきました。
初めは、コントロール潜降!!
ロープを使わずに目標を決めて潜降の練習をしてみました!!
また、水中移動中はコンパスを使って移動して貰ったり、安全停止中はシグナルフロートを立てる練習、もちろん
中性浮力の練習もしました!!
一方、水中はと言うと、透明度は10メートル位、水温は28℃くらいでした。
生物はカンパチ多数!!(なぜかその中にカイワリらしき魚が1匹)
ホタテウミヘビ、アオリイカ、シモフリハタ、キジハタなど沢山見れました。
途中で雨も沢山降りましたが、比較的穏やかで静かな海中を楽しめました!!
また、久しぶりにエビクラゲも見られて、みなさん練習も遊びも沢山楽しまれていました!!
9月に入って次々と本島に台風がやって来ていますが、、、、、、今週の週末のツアーはいかに、、、、
冠も浅礁も一度透明度は落ちましたが、ここの所また復活して来ているだけになんとか天候も海況も
持ち堪えて欲しいところ位ですが、、、、そして何よりクリアな冠島や浅礁の水中世界を見てもらいたい!!
そう思います!!
きっと、宮前のホタテウミヘビも皆さんにお会い出来るのをお待ちしています。
石角でした!!
9月2日〜3日ツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール・インストラクターの石角です。
先週末、土曜日に開催された冠島ツアーと翌日(日曜日)に開催された千島・浅礁ツアーのブログをアップします!!
まず初めに2日(土曜日)の冠島ツアーは満船御礼で海況コンデイション、天気共にいいコンディションになりました!!
早朝ダイブは音海の立礁(タチグリ)に潜りました。水中はアジやスズメダイ、イシダイ、キジハタ、イサキ、タカノハダイなどが見れました!!
そして最近、よく、おめにかかるのがチヌこと(クロダイ)です。体長は40センチくらいですが非常に風格が落ち着いていてカッコいい魚です。
まあ、単純に真鯛を黒くした感じのイメージですが、、真鯛よりも性格は神経質であまりダイバーには懐いてこないです。
そして、それよりもさらに細長くした感じの魚がスズキです!!これも70センチくらいの大きさがあり、時にには1メートルくらいになることも!!
本日も立礁はたくさんの魚が見れました!!
帰港後、休憩して冠島に!! 本日の冠島1本目は宮前に、、、、ただ、いつもの場所より少し北にアンカーを打ちました!!
そして、潜降すると、、、、、まぁすごい!!いるわ、いるわカマスの群れがものすごい量います。
先月までは山盛りアジがいたけれど、、、今日は、アジは少しの群れだけ、後のほぼ全てはカマスの群れです!!
その中に少しムツも混じってきました!!
相変わらず、ツバスやカンパチの子供はアジやスズメダイやカマスにアタック!!
そして、どさくさに紛れてダイバーもアタック!!
ゆっくり泳いだと思いきやドドーっと大きなカマスの群れがザーッとフルスピードで泳ぎ去る様は最高に爽快かつ壮絶
いつまでも潜っていたいけど、、、時間切れ!!
最後はいつこんなに群れてきたの??どこにこれほど潜んでいたの??と言いたいぐらいのあたり一面のソラスズメダイがそら美しい!!
見惚れているうちにいつしか安全停止も終わっていました!!
そして、昼食後は今度は立神礁に
アンカーはいつものポイントより少し西に落ちましたが、まあ許容範囲内、すこし北から南にかけて流れがありますがダイビングスタート!!
ここは、1本目の宮前と違って地形がすごい!!いやいつもすごいんですが、、、今日はいつもと違う!!
はっきり言って今シーズンNo1の透明度と言っていいほど見えてました!!
なのでアンカーの場所から根の遠くまで見渡すことが出来るくらいみえていました!!
一緒に潜ったゲストの方や他のチームの方々が揃ってめっちゃ!!よう見えてる!!そう言っておられました!!
もちろん生物もたくさん見れました!!
翌日、日曜日もありがたいことに満員御礼!!
今日も早朝ダイブは立礁に!!
キンチャクダイの幼魚やハコフグの幼魚、カゴカキダイやアオリイカなど魚の種類も豊富になってきました!!
アジやイサキ、キジハタにメバルなど最近、ゴンズイも多くなってきました!!
帰港後、本日は今年、2回目の千島・御神島
まずは、千島に向けて船を走らせました!!
前回は航行中にオオミズナギドリがたくさん見れましたが本日は数匹見れるくらいでした!!
しかし、、、、前回よりは水が青い!!
そうこうしているうちに千島に到着!!いざエントリー!!
水中は少し、濁りがありましたがまずまず一気にオーバーハングまで行きつきました!!
昨日の立神礁のようにスカッと見渡せる感じではなかったのですがまずまず楽しんでもらえたと
思います!!
そして、次は、御神島から浅礁に変更!!
浅礁は千島以上に見えていましたがでも少し白っぽさがありました!!
魚はたくさん見れました!!
そしてそして、今日はもう一つ!!
ゲストのTさんご夫妻の奥さんが記念すべき100ダイブ!!
みんなにお祝いされて!!よかった!!
おめでとうございます!!これからも仲良く安全に潜ってくださいね!!
みなさんご協力有難うございました!!
さて、週末のみならず平日まで大盛況の冠島、浅礁、千島・御神島ですがそろそろ秋のシーズンに
入ってきました!!今年もカマストルネードは健在!!透明度も復活!!ソラスズメやキンギョハナダイやオヤビッチャも出てきました!!
そのうち、ツムブリやアカオビハナダイなども見れるか!!
今年も最後の最後まで何が起こるかわからない!!
残すところあと少し!!是非是非、潜りに来てください!!
次にクリアな透明度の高い、魚影の濃い冠島を見るのは
あなたかも知れない!!
石角でした!!