マリンポケットブログ BLOG
10月7日 梶賀ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です( ´∀`)
今日は、冠島ツアーの予定でしたが、波が高い為急遽三重県の「梶賀」へ行ってきました!!
久しぶりに潜りに行きましたが…
日本海とはまた違って楽しすぎる( *´艸`)
最近いつもいてくれているオオモンカエルアンコウは、今日はすばしっこくてじっとしてくれませんでした💦
近くのイソギンチャクには、オドリカクレエビやイソギンチャクモエビが見れました^ ^
上を見上げれば、キビナゴの群れ、それを追いかける高速スマ‼︎
サバかと思ったらスマでした。
ヘダイの群れも初めて見ました。
ヨスジフエダイとアカヒメジ、同じ色同士でずっと一緒に泳いでました^ ^
他にも、数えきれないくらいたくさんの生き物が見れました‼︎‼︎‼︎
今日は、冠島には行けませんでしたが・・・
10月いっぱいまで冠島ツアーは続きます✨
冠島潜り納めをしてドライスーツシーズンに入りましょう!!
その後のドライスーツシーズンも、楽しいダイビングポイントはたくさんあります!!
次は、太平洋側のツアーを楽しみますよ〜!!
ご予約お待ちしております。
10月3日 平日冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケットダイビングスクール。インストラクターの石角です。
今日も冠島に潜って来ました。
今回参加していただいたゲストの方々は総勢10名様でした。
天候は曇り気味で少々気温が低く肌寒かったですが、水温はおおよそ26℃でまだまだ快適な水温でした!!
1本目は、音海の早朝ダイブですが、東からの風で半島付近のうねりがあったため猫の額に潜りました。
透視度は5mくらいでした。魚はアジ、タカノハダイ、メバル、キハッソクなどがいました。
帰港後、トイレ休憩をして再び出港!!
本日は、いつもと違い予報に反して少々波が高い感じでしたが、冠島まで行けば穏やかでした。
そして冠島、1本目は宮前に潜りました!!水温は26℃透明度は10m位でした。
アンカーから沖出しすると魚はスズメダイの群れが抜群に多く、その合間にアジやイサキの群れがしばしば、、、、
残念なから回遊魚は現れませんでしたが、、まずまずの魚影の濃さでした。またアンカー付近に戻って次は北へ!!
イシモチの群の中にはミノカサゴが潜んでいました!!
その他、カンパチ、ツバス、アオリイカ、などが見れました!!
見どころは、小さくなったカマスの群れに大きなマダイがアタックをしていましたが、、、
あっけなく、あしらわれていました!!
そして、北の投石20m付近のホヤも元気でした!!帰りはムツの群れがいました。浅瀬はソラスズメダイが綺麗です!!
休憩後、2本目は今季初のスーパーポイント平岩前に潜りました!!
ここには、ジョーフィッシュ(太平洋側ではレアな魚)のコロニーがあり1ダイブで数匹から数十匹が見れるポイントです。
早速潜っていくと水温が高いせいかなかなかたくさん見れました。
画像のとうり、愛嬌のある顔と血走った目元がチャームポイントの魚です。
そして、コロダイの幼魚やコブダイの幼魚なども見れました!!
その後、瀬先の方に進んでいくと、、、、、、
な、な、なんと!!宮前で消えたはずのカ、カ、カマスの群れが、、、、、
チリチリチリチリベルを鳴らしてゲストに伝えるとしばらくカマストルネードを楽しみました!!
いやいや、ここに退避していたとは、、、そして、イサキやグレやアジの群れもめっちゃ!!群れていました!!
そして、水面ちかくでダツ?サヨリ?らしき群れがたくさん泳いでいました!!
魚の数は宮前に負けないくらいたくさん見れました!!
この時期にしては水温も高いせいもあってトータル50分潜っていました!!
さて、10月に入っても好調な水温まずまずの海況
来週は3連休、出港予定ですが??
まだまだ、ウエットスーツで快適に潜れます!!気温は下がりましたが
ロンTやボートコート、トレーナー、インナーなどでまだまだ快適に過ごせます!!
船内はストーブ、暖かい飲み物などをご用意してお待ちしていますので是非是非、終盤の冠島、浅礁、音海に潜りに来てください!!
お待ちしています!!!石角でした!!
10月1日 冠島ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日も冠島に行ってきました!!
少し波が出る予報でしたが、ダイビングしている間はそれほど波も高くなく、快適に潜れました!!!
透明度も綺麗で昼休憩中も水底が綺麗に見えていました!!
宮前は前回はカマスがいなくなったとのことでしたが、、、、
おぉー!!数は少なくなってしまいましたが、ちょっといるじゃないですか!!!
ハマチもカマスを狙っているのか?ウロウロしていました!!
カマスに追いやられていたアジも戻ってきましたので、カマスもアジもたくさん見れました!!
立神礁も透明度がこの時期にしては良いので、地形とそこに群れている魚たちが綺麗に見れます!!
10月がスタートしました!!
今年は異常気象(?)のせいか、まだまだ水温が26度ほどあり、水中も快適です!!
冠カフェも始まり、暖かい飲み物も準備していますので、まだまだ快適に潜れると思います!!
透明度も例年より良いので、今年の冠島はまだまだ最後まで楽しませてくれるかも!?
残りわずかな冠島ツアーに期待です!!!
M上
9月30日・10月1日OW海洋講習!!
9月30日 冠島ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日も冠島に行ってきました!!
9月も最終日となりましたが、今日も満員御礼ありがとうございます!!
朝晩は少し涼しくなってきましたが、まだまだ日中は暖かく、水温もまだまだ高いため、まだまだ快適に潜れます!!!
まずは早朝ダイビングの立礁の様子から。
立礁では、スズメダイがたくさんおり、それを狙ってカンパチが根の周りをグルグルと回って、皆さんにサービスしていました!!
根の上にはスズメダイやオヤビッチャがたくさんおり、安全停止中も飽きません!
そして、今日は冠島1本目は、チョウベイ礁へ!
チョウベイ礁では、スズメダイやイサキがたくさん!それを狙ってツムブリがやってきましたが、早すぎて写真は撮れず。。。
その他にもヒラメやビシャモンエビが見れました!!
3本目は立神礁へ。
立神礁も魚がいっぱい!!グレのムレが凄いです!!!
そして、冠島の数少ないカラーのソラスズメダイとキンギョハナダイも増えてきました!!
そして、以前見つけたコクテンカタギもまだいてました〜
すばしっこいので、写真に撮りにくい。。。
もう明日から10月です。冠島のシーズンも残り1ヶ月となりました。。。
今年は例年とは違い、まだまだ陸上も水中も暖かいです!
そして、透明度もまだまだ綺麗!!!
冠カフェも始まりました!船上では暖かい飲み物もご用意しています!!
心残りがないように今年の残りの冠島を潜り倒してください!!
M上