マリンポケットブログ BLOG
白浜ツアー
こんにちは、インストラクターの石角です。昨日、白浜にてボートダイビングをしてきました。海況は穏やかで一日風もなく非常に過ごしやすい一日になりました。

今回参加していただいたゲストの方は5名
久しぶりにのんびりまったりしたダイビングが出来そうです。
本日、1回目のダイビングポイントは??三段壁(さんだんへき)
ここは、陸上でも白浜を代表する観光名所で高さ50~60mで長さは2㎞もある断崖絶壁の自然景勝地担っています。もちろん水中も地上と同じような地形が広がる白浜きってのダイビングポイントです。

水温は17度、透明度10~15m位??少し浮遊物があるせいか白っぽく感じます。
さすがに水中も地形の面白いポイントで何となく海底遺跡っぽい印象がしました。




とても地形が複雑でおもしろいポイントでした!!
ダイビング終了後、港に戻って少し休憩。
その後は、いよいよ沈船へ!!
沈船は、ウミウシが少しづつ多くなってきてキヌハダウミウシがアオウミウシを捕食しているところなども見れました!!
その他、大きなハナミノカサゴ、イシダイ、アオブダイ、コロダイの群れなど見どころがたくさんありました。
最後のダイビングも再び沈船へ!!
今度は、北の根の方にコースを変えてのダイビング!!
こちらは、ミツボシクロスズメダイや、クマノミなど
シラコダイやヨスジフエダイなども見れました!!
最後のダイビングの安全停止中にゲストの方の左足からなにやら細かい空気漏れが、、、、、
なんと水没しているではありませんか!!これは、、、、修理しなくては、、、
という事で、、、Mさんの左足は全水没、、、ドライスーツは修理することになりました!!
本日も無事にダイビングが終了して本当に良かったです!!
次回は、いよいよダンゴウオ!!
尾鷲ツアー
こんにちは、石角です。2月19日(日)にて尾鷲ボートダイビングに行ってきました!!
当日は、少々、肌寒い感じはありましたが、晴天、海況も安定していて水温、透明度も最高のコンディションになりました!!
参加されたゲストの方は総勢8名様、にぎやかな尾鷲ツーになりました!!
到着して、初めに潜った対岸ポイントでは透明度が15~20m近くあり、小さな小魚の群れにワラサがアタック!!その他、クマノミ、タカノハダイ、ハリセンボン、キンギョハナダイなどたくさんの魚が群れていました!!
透明度も高かったのでゲストのみなさんも非常に満足された様子です。そのご、トイレ休憩を取った後、大鼻というポイントに!!今度は地形の面白いポイントで18メートルの水深の穴にオキノスジエビが見られました??
このポイントも透明度15mは見えていたと思います!!
その後は、お楽しみの昼食!!お弁当と一緒に暖かい豚汁をいただき体も温まったところで、最後のポイントは尾鷲の中で一番人気のポイント漁礁へ!!
このポイントも、透明度は高く、ハナタツが見れたり、イラ、オオモンハタ、キンギョハナダイ、タカノハダイ、ウミウシもたくさん見れました!!
3ダイブが終了して皆さん楽しそうに船上では笑顔が絶えませんでした!!
また、お日さまが終始、照っていたので暖かく船上で居眠りする人も!!
熟睡??
それとも、休憩中に食べたBONち揚げと昼食で満腹感が出たのか??
帰港して、施設の簡易のお風呂場でゆったりピースサイン!!
のんびり、まったりの尾鷲ツアーでした!!
2017年与那国ツアー!!part3
昨日は、残念ながら3ダイブともブルーウォーターダイブに終わってしまいました。
ただ、ハンマーは見れなかったものの今までしたことのない本格的なドリフトダイビングと藍色の
与那国の海を満喫でき👍非常に楽しんでいただけたかな???と、、、、、
しかしながらガイドや僕はと言うと、、、、
めちゃくちゃプレッシャー!!!!ドーンといや、ドドーンと漬物石を100個ほど背中にのしかかる
プレッシャー!!!何せ、0勝3敗なわけで、、、面目ない!!後がない!!ガイドさんなんか泣きたくなるほどのプレッシャーだったと思います!!ただ、他のチームは昨日、ハンマーを目撃しているらしく、、、
その情報では、、ハンマーは70mラインにいる(深すぎる!!)らしく、もう少し浅場に上がってこないと
並走はおろか、目撃するのも難しいだろう!!という事でした!!
でもって、マリンポケットさんは明日、どうします??ハンマー見ます??無茶苦茶可能性が低いけど??
のショップのガイドさんの問いかけに、、、、悩んだあげく、本日もハンマーヘッド狙いに3ダイブしますと
伝えました!!(僕の一存で、、、(笑))理由は、ここまで来たんだから是非、見せてあげたい!!(昨年は、うっすらと単体のハンマーを確認できたかな??どうかな??)みたいな感じだったので、、リピートしてくれた
お客様の為にも、新しく参加していただいたお客様の為にも、遺跡ポイントは初日に達成したし、、あとはハンマーヘッドシャークだけだったので、、、、
そういう気持ちで臨んだ最終日、海況は、まずまず、確率低いけど可能性の部分ではまだまだ、可能性ありと僕は
見ていました!!なぜなら、日に日にみんなのスキルが格段に上達しているのが目に見えて実感できたからです。
初めは、潜降すら出来なかったり、途中で浮き上がったり、水深をキープできなかったり、ガイドを追い越していったり、ガイドから遠く離れて行ったりと、、、水中での団結力がなかったのですが、、ここにきてスムーズな器材装着、エントリー、ヘッドファースト潜降、完璧??なホバリング、水深キープ、安全停止、エグジット!!
どれをとっても他のチームと遜色無い(それ以上のレベル)くらいスキルが向上していたので、、、初めは冷や冷やだった僕も、これならいける!!あとは、運しだい!!と踏んだのです。
そして、いよいよ本日、ファーストダイブ!!期待を胸にいよいよエントリー!!
ドボーンと続けざまにエントリーしている姿はまるでどこかの特殊部隊が降下していくかのように奇麗に連帯を組んで潜降!!水中集合??ご覧ください。水中で余裕すらうかがえる(笑)
いい感じでしょ??
でも、残念なことに1ダイブ目、2ダイブ目ともにハンマー見れず!!
いよいよ、最終ダイブに、、、、、
2ダイブ終了後のガイドさんはテンションダダ下り(泣)??可哀そうなくらい、、、
僕もプレッシャーですが、、当然ガイドさんも、そしてお客さんも、、、、土俵際の後がない??ってところでしょうか??
ただ、もう、今更、変更できないし、、最後に任せるしかない。と言う気持ちで港で他のチームの帰港を待っていました。帰港した他のチームはというとハンマーヘッドを目撃したらしくテンションMAX状態で帰港してきました。
情報によると黒岩あたりでしかもかなり水深が深く並走までは出来なかったが確認はできたという事でした!!
それを聞いてガイドさんも僕も、お客さんもちょっぴり期待が、、、、
素早く、器材を装着し、期待を胸にいざ出向です!!最終ダイブ!!行ってきまーす!!
最後のポイントもやはり西崎(いりざき)。
エントリーして
10mラインに集合!!そして移動!!ずーっと流していくが10分、15分と時間が、、、経過
後がない、、、、、やっぱり無理か??
その直後でした!!ガイドさんが!!何やら慌ててる!!向こうにのハンドシグナルでみんな猛ダッシュ!!
近づいていくと、、、、ん??何??え??
??ただのブルー??見えます??見えてます??うっすらだけど??
もっと近寄れって??
思いっきりのダッシュで、、、これが限界でしたが、、、、ハンマーヘッドシャーク!!来ました!!
待ってました!!ついに、ついに、念願の!!🔨じゃない!!ハンマーgetです!!!
全てのお客さんが見れたわけではないですが、、、一応、写真にも納めました!!(ピンボケですいません)
そして、ダイコンを確認すると水深38m。あっという間のわずかな時間でしたが、30~40体のハンマーヘッドの
群れと少しだけ並走できました!!その後、ハンマーヘッドシャークは深みへと消えていきました!!
そして、安全停止!!浮上!!
水面に出たとたんのみんなの第一声は!!『やったー!!』と拍手喝采でした!!ガイドさんのマスクごしに見るくしゃくしゃな笑顔とみんなの笑顔を僕は忘れることは無いでしょう!!
見れなくても、、、自然が相手、運の問題、なのですが、、、それ以外に感じたのは、、たとえその二つが揃っていてももう一つ、、、みんなのスキルの向上による水中での結束感がハンマーヘッドシャークを並走、確認出来た
のだと思います!!ガイドだけが頑張っても皆の協力がなければ無理かなと、、、
非常に、有意義でエキサイティングな与那国ツアーでした!!
今回、参加していただいたお客様、どうも有難うございました!!
無事に海底遺跡、ハンマーヘッドシャーク見れて良かったですね!!
また、この感動を味わいに行きましょう!!!
ちなみに、4月15日~17日は沖縄・ケラマツアー開催決定です!!
皆さんのご参加、お待ちしていま~す!!(ダンゴウオツアーや三重・白浜・みなべツアーもやってます!!)
石角でした!!
2017年与那国ツアー!!part2
こんにちは、石角です。
という事で、波乱万丈の1日目でしたが、、、、無事に海底遺跡も見れました!!
いよいよ二日目はサメ狙い!!ハンマーヘッドシャークを探しに行きます!!
昨日と違ってダイビング自体は完全なブルーウォーターダイブ!!水底は水深70mのポイントを
中性浮力ホバーリングで水深15mをキープ!!ガイドがサメを見つけたら一気に30mまで潜降して
激流の中をハンマーと並走するというような高度なダイビング技術を要する潜り方です!!
その説明を聞いて少し緊張気味の様子のみなさん!!
いよいよ、ポイントに出航!!昨日同様、大時化の与那国ですが、、、狙うポイントは西崎(イリザキ)
与那国ではハンマーと言えばここという超一級ポイントです!!
港で全器材を装着して出港、エントリーはポイントについたら船長の合図で一気にエントリー!!
そのままヘッドファーストで水深10mに待っているガイドに集合!!
いざ!!潜降!!ドボーンと次々に海中に潜降していくとそこは真っ青な与那国ブルー!!
どこまでも続く与那国ブルー!!最高!!
まるで空を飛んでるかのようでした!!
そして、肝心のハンマーは??何となく出そうな雰囲気はあるものの、、、、↓↓
残念ながらこの日は目撃できませんでした?(泣)
しかしながら今までに無い藍色のブルーウォーターを堪能して気持ちのいいダイビングでした!!
2017年与那国ツアー!!part1
はいさい!!インストラクターの石角です!!
残念ながら週末の海洋講習は、雪の為??中止になりましたが、、、、
行ってまいりましたよ~ 本年度も与那国ツアー!!
2月9日(木)関空集合、この日は、寒波で雪が降ることが心配でしたが、、、8名のゲストのみなさん。
無事に飛行機に搭乗していざ石垣空港へ!!
到着後、石垣空港で腹ごしらえ、、、(この日のうちに与那国に着いて1ダイブするので、、、)
しかし、、、、(´;ω;`)
ここで、問題発生!!!な、なんと、、、、与那国行きのプロペラ機が強風のため条件付きでの運航に、、、
朝の一便、2便が無事到着したのに、、、、なぜ??僕たちの便だけが、、、と少しテンション下がり気味
もしかしたら石垣に引き返さないといけないかもしれないが、、とにかく出発!!
離陸して20分から25分間、ときより大きく機体は揺れるし、、、わずか40人乗りのプロペラ機ですが、、
ようやく与那国島が見えてきた!!着陸準備で高度を下げていくと強風のためどんどん揺れる揺れる!!
それでもプロペラ機は機体を傾けながら滑走路に突っ込んでいく!!
この体勢じゃひっくり返るんじゃない??と思いながらも降下、降下、「ドドーン」地面に着く音が聞こえた後
ビュイーン!!と逆噴射!!機内からは拍手喝采!!が起きた。無事に与那国空港に到着!!
おおーすげー!!めちゃ操縦上手い!!と手に汗握りながら再び拍手喝采!!てなわけで与那国に着きました!!
その後、お迎えの車に乗って宿まで行きソッコーで着替えていよいよサービスに!!
見てください??皆さんの嬉しそうな顔(^-^; しかも、短パン上半身裸ですよ、、、15℃しかないのに
やる気満々!!
その後は、サービスでブリーフィング、海況は大時化(´;ω;`)また、テンション下がり気味!!
大丈夫なん??海??潜れるの??と心配そうですが、、、
与那国は強風、大時化でも台風直撃でない限り、南北でポイントを潜れるからどちらの風でも大丈夫!!
更に今回は強風の北風なのでハンマーポイントOK!!楽しみになってきた!!
そして、なんと!!初めのチェックダイブから遺跡ポイントに!!(昨年は潜れず涙したポイント)
またまあ、拍手喝采!!はよ出発!!という事で、、、港にGO!!
素早く、器材セッテイング!!いざ出向!!ボートで15分位移動してポイント到着!!
いよいよエントリー
初めて遺跡に潜るゲストの方、または、初めての本格的なドリフトダイビングのゲストの方も少々流れが
早くてあっという間の遺跡ポイントでしたが、、、無事に潜れました!!👏(パチパチ)
という事で、、第一日目が終了!!
みんな楽しそうです!!
そしてなんとなんと!!
このツアー最後でいただいたのがこの賞状!!『ジャーン!!!』
いいでしょ!!笑!!
国王から認定書をget!!もちろん参加していただいたゲストのみなさんも!!わざわざショップのスタッフの方が国王から渡されて持ってきていただきました!!皆さんも大喜びでした!!
という事で一時はどうなることかと思いましたが、、、無事に一日目が終了した与那国ツアーでした!!





























































