マリンポケットブログ BLOG
浅礁(アサグリ)ツアー
こんばんは、石角です。
本日は、隠れた人気ポイントの浅礁(あさぐり)にボートダイビングをしてきました。
今回参加していただいたゲストの皆さまは総勢11名
天候も梅雨の合間の晴天にい恵まれ、海況も安定して非常に良いコンディションのダイビング日和になりました。
早朝の音海周辺ダイビングでは、立礁(たちぐり)に、、、数日間の雨降りで透明度も心配されてのですが、、、
ポイントに付いてみると意外に奇麗で、水面下5メートルまでは少し濁っていましたが、その下の方は15m位見えています。水温も23℃にアップ。もうそろそろ陸上の気温が高いのでウエットスーツでも大丈夫!!
生物はイサキやアジが多くもちろんスズメダイやメバル、カサゴ、グレなどが見れます。根の上には海藻が切れ始めてきているので、ウミウシは勿論、コケギンポやイソギンポなど顔が非常にユニークな魚たちも見れて癒されますよ!!
一方、浅礁(アサグリ)も同じようなコンディションですが、こちらはハマチノ群れ、イサキの群れ、スズメダイの群れを筆頭に今年はマダイの群れも多いようです。浅礁(アサグリ)では、殆どの時間、ハマチノ群れがトルネード状態!!まさに圧巻の魚影です!!
先週の冠島といい、非常に好調に回遊魚が見れる時期に入ってきました!!また、トンネルの中のオノミチキサンゴもまたまた大きく育って見どころ満載!!貴種のオキマツゲも健在。
この週位に梅雨も明けて夏本番になれば冠島、浅礁、音海もいよいよベストシーズン到来!!魚影、地形、マクロと3拍子揃った冠島に是非、皆さん遊びに来てください!!!スタッフ一同、心よりお待ちしています!!!!
6/28・29 OW海洋講習?
こんにちは?インストラクターの渡辺です(´▽`*)
4名の方とOWの海洋講習に行ってきました?
天気は雨のはずが、まさかの晴れ?講習日和になりました☆
プール講習から期間が空いた方や、不安があった方など様々な方がいらっしゃいましたが全員思い出しながらのスタートです☆
1日目は、水面移動でバランスが取れずバタバタ…(*´Д`)
水中でのスキルはスムーズにみなさんこなされていて問題なく終了?素晴らしい?
ただ、バランスが取れず水底の砂巻き上げて濁っちゃいましたね
水面ではフロートを上げる練習?
2日目はジャイアントでエントリー
1日目と違ってみなさんバランスも取れて安定?見違えるほど成長しています?
休憩タイムのオフショット📷何かさまになってますね?
無事OWコース終了しました☆おめでとうございます🎊
これからもどんどん潜りましょうね?
またAOWやツアーでお会いしましょう☆
あと新情報?
ほたろう君に兄弟がッ?笑
2匹になりました?
渡辺
6月25日 冠島ツアー
こんばんは、石角です。
本日も冠島に行ってきました。予報では一日中雨でしたが、朝から?くもり気味の天気で波もなく
穏やかな一日になりました。
早朝のダイビングは音海のタチグリへ
ベタ凪の海況で初めてツアーに参加されて方も、船酔いが不安だった方も安心して潜れました。
ただ、気温が低く寒そうだったのですが、、、
大丈夫??笑
最近、お客様の中で流行っているのがこちら、、、、
『ファインヒート!!』バスクリンから出している入浴剤でウエットスーツの中に入れて潜ると
炭酸ガスの効果でスーツ内に入った海水を温めるので非常に心地よいあたたかさ。快適にダイビングができます。
梅雨のこの時期には必需品にしている人も多いみたいです。
また、船内にはストーブもたかれていてダイビング後の船上もあったかです。(ボートコートやタオルも完備)
だから、この時期スーツでは寒くて、、、、と遠慮がちなダイバーにも安心して参加していただけます。
水中は、少しづつ水温も上昇してきているので魚の動きも活発でイサキの群れやスズメダイ、アジ、メジナイシダイ、タカノハダイ、メバル、コケギンポ、イソギンポなどなどたくさんの種類の魚たちが見れるようになってきました。
ポイントによってはベラの産卵シーンやスズメダイの抱卵シーンなども見れるようになぅて来たのでフィツシュウォッチングにも最適の季節です。
透明度も水温も海況コンディションもグングン上昇していくのでこれからがますます楽しみです!!
あっという間の早朝ダイブでしたが、無事に終了でき👍です。
帰港ご少々トイレ休憩をして次は冠島に、、、
本日の初ダイブは宮前に潜って来ました!!
こちらも負けじと劣らず魚影が濃い!!
イサキ(大・小)の群れ、アジ、チャガラ、アカエイ、ワニゴチ、ヒラメなどなど特に今年はイサキの数が多いみたいでこれからの時期が楽しみです。
海況が安定していただけに参加していただいたゲストのみなさんも非常にリラックスして潜れたのではないでしょうか!!
昼食後、最後のポイントは立神礁(タチガミグリ)に行く予定でしたが、、釣り船が多かったのでナガシタグリに変更。
船上では終始リラックスしたゲストの方達
水中でももちろんリラックス。
本日、3本目のポイントは今日の中で一番魚の数が多かったです!!
6月のツアーは本日が最終日になりましたが7月、8月、9月とまだまだ冠島、アサグリ(浅礁)、音海などなど
日帰りツアー、お泊りツアーも充実させていきますのでドシドシ皆さん潜りに来てください!!
スタッフ一同、心よりお待ちしておりまーす( ´艸`)
また、本日、ご参加していただいたゲストの皆さま。お疲れ様でした!!有難うございました!!
平日、冠島ツアー
こんにちは、石角です。
本日は、平日、今シーズン初の冠島にダイビングをしてきました!!
そして、今回で記念すべき50ダイブを迎えることになったTさん。おめでとうございました!!👏パチパチ
ちなみに、Tさんは向かって右側の手前、ピースサインをしている女性です!!
他のみなさんも寄せ書きと水中での撮影時のご集合と協力有難うございました!!
さて、本日は、朝から雨の予報で出発の時はじゃじゃ降りの雨でしたが、現地に着くと雨も止んで
晴れ間がとぎれとぎれ出ていました。
初めは、音海のポイントにエントリー波も思っていた程無く、難なくエントリー??笑
グレや石鯛、イサキの群れにカサゴ、岩陰にはマダコが潜んでいたり、アオウミウシ、キヌハダウミウシなのが
見れました!!
帰港後、しばらく休憩して今度は冠島へ!!
こちらも、少し波立っていましたが、島影のポイントは穏やか、、、
平岩前でジョーフィシュの『カルロス』を見に行きました!!
相変わらずの間抜けな表情でゲストのみなさんを楽しませてくれました!!
その他、ミヤケテグリ、ネンブツダイなどが見れました!!
昼食後は、少し移動してナガシタグリへ、、、
ここでは、波がありましたが、潜ってみるとハマチノ群れ、イサキの群れ、ヒラマサ数匹、大きな真鯛など
ポイントを選べば、回遊魚や大物も見られました!!
ただ、動きが早すぎて写真には納められず残念!!
次回、頑張っていい写真を収めてきます!!
そして、再度Tさん改めて50ダイブおめでとう!!
Wインストラクターと一緒に潜れてよかったですね!!
また、一緒にみんなで潜りましょう!!
みなさん、これから冠島はどんどん透明度も上昇して回遊魚や子魚の群れ、地形、などなど見どころ満載に
なってきますので是非是非、ご参加ください!!
心からお待ちしています!!