マリンポケットブログ BLOG
8/3・4 RED講習
こんにちは??インストラクターの渡辺です(*´∇`*)
RED日和の快晴??
私は2日目から石角インストラクターとバトンタッチ??
1日目にしっかりスキルを学んだとのことだったのでお手並み拝見?
水中のスキル、水面のスキルを真剣に学んでおられました!!
レスキュー役には、どのような事故か伝えずにスタート??
いろんなシナリオで練習しましょう??
サーチは違う方向に探しに行ってKさんは、行方不明になってからなかなか見つけてもらえず…
水面のパニックダイバーは、なかなか助けてもらえずそのまま沈み…
いろいろありましたが、すべて無事救出出来ました!(*´∇`*)無事??笑
2日目だけだったので私が不完全燃焼で写真もあまり撮れませんでしたが楽しかったです??笑
4名のREDダイバーの誕生です??息ぴったり抜群の4名でした??
おめでとうございます🎉
これからは、いろんな人を助けてあげてね?
快晴で透明度抜群??音海じゃないみたい…
本人希望により Aさん 単独ショット??
いつも元気ね?( ^∀^)次はツアーに来るんだよ?👋
渡辺
8月最初の平日、冠島ツアー
こんばんは、石角です。
本日は、平日で最初の冠島ボートダイビングに行ってきました。
今日も予報は雨予報でしたが、晴天で穏やかな海況。非常に良いダイビング日和でした。
早朝、音海では立礁(タチグリ)に潜って来ました。
タチグリも透明度も良く魚も多く楽しかったです。
その後、一路冠島に!!本日は、ボートSPの受講のかたまおられて、早速、バックロールエントリー!!
船長に付き添われ奇麗にエントリー着水もバッチリ決まっていました!!
冠島の1本目は宮前にエントリー!!
今日は、アジの群れが凄い!!アジ、アジ、アジ、の群れだらけ!!その中にスズメダイの群れが、、、
石鯛がチャガラが、、、と魚影の濃い宮前でした!!
最後は、平岩前に、、、、
言わずと知れたジョーフィツシュのカルロスに会いに、、、、
居ました!!
やはりカルロスはいつ見ても間抜けなかわいい魚でした!!
7月最後の冠島ボートダイビング
こんにちは、石角です。
29日(日)に今月、最後の冠島ツアーに行ってきました。
朝は、少々、曇りがちの天気でしたが、出航前には日差しも出てきていい天気になってきました。
早朝は、音海周辺のポイントで立礁(タチグリ)に行ってきました。少しうねりはありましたが透明度も良く
とても楽しかったです。
水中の透明度も日に日に良くなり魚影も濃く、特にアジの群れやイサキの群れはその群れの姿を見ているだけでも
楽しいです。小物の生物も多く、根の上にはコケギンポやイソギンポなどが多く、ウミウシもたくさん見られます。
立礁(たちぐり)で安全停止中に観察できるひょうきんなコケギンポのコケ造。そのパーフォーマンスぶりは
サービス精神旺盛です。今日もこんな感じで威嚇していました!!
帰港後、一路、冠島へ、、
最初に到着したポイントは、冠島の宮前というポイント。
今回は、比較的に初心者の方が多かったので、比較的に穏やかなポイントに入ってみました!!
潜行してイサキの群れに囲まれ、アジの群れに囲まれ、スズメダイの群れに囲まれで非常に魚影が濃かったです。
初めて参加してくれたゲストの方も、、こんなに魚多いんですねっ!!とビックリされていました。
その他、サザエの空を住処にしているニジギンポや砂地に紛れ込んだワニゴチなど見どころたくさんです。
二本目は、平岩前にエントリー!!
久しぶりにジョーフィツシュのカルロスに会いに行ったのですが、、、、なかなか見当たらず、、、
探すこと約10分。ようやくカルロスをみつけることが出来ました。冷や冷やの中何とか見つけられたのですが
どうやら個体によっては巣を移動するのか??前ほど1度にたくさんのジョーフィッシュが見れていたのですが。少し場所を移動したところで何固体かが、見れているようです。
その他にスイやアナハゼなども海藻に多く潜んでいるので是非探してみてください。
愛嬌があって非常に可愛らしいですよ!!
さすがに、最終ダイブになると潜りなれて来たのか、余裕が出てカメラを群れるとピースサイン!!
みなさん良い顔されていますね!!
あと、最近ぼちぼち出始めてきたのが石鯛の幼魚でサンバソウ
この魚は、幼魚の時は非常に好奇心が強く、ダイバーに群れで近づいてきて排気した泡やマスクのレンズに映った自分の姿や、男性の方のヒゲ、BCDやウエットスーツのほつれにアタック!!
今日も撮影中のゲストのカメラにアタック!!
こんな感じで愛嬌があって非常にかわいい魚です。
チャガラの群れも奇麗です。
いろんな見どころ満載の7月の冠島でした!!
明日から8月!!いよいよ夏本番!!
皆さん、是非、潜りに来てください!!お待ちしています!!
7/29・30 AOW海洋講習??渡辺チーム??
わぁぁブログ出遅れた??
こんにちは??インストラクターの渡辺です(´∀`)
久しぶり(2週間ぶり)の海にテンション上がってます?
朝からお店はツアーメンバーと講習メンバーでざわざわ…30人以上
どんどん「先にいきまーす!」って言って出て行き、最後私も出発??
軽快に安全運転で走行中…電話が鳴り「全体先発チーム忘れ物ちゃう?笑」って笑いながら言って出たら
本当に忘れ物( ゚д゚)
はい、Uターンしまーす。
その節は、みなさんすいませんでした?( ´Д`)うちの○KAが…笑
気を取り直して、講習だ??
今日は、AOWの海洋講習で総勢18人で音海にやってきました??
私は、8名の方と潜ってきたんですが、
「今日AOW講習担当する渡辺です??」って最初に自己紹介したら
普通は「お願いしまーす??」って言ってもらえると思ったのに…
全員に笑われました(-_-)
みんなの心の声『知ってるし…』の笑いでした??
いつもいる渡辺ですいません。
器材セッティングしてから潜るぞ??
では、まず中性浮力の練習をしよう??
思い出しがてら少し泳いで、砂を巻き上げないように浮いてから泳ぐ練習と浮力コントロールの練習?
ジャイアントで入ると、水面32度?何だこのお風呂のような快適な海は…笑
中には、みんな持ってるファインヒート持参の方もいましたよ?笑
トイレ心配な方は入れると良いみたい(^ ^)
水底に着いたらいきなりタコさん登場??
中性浮力はなかなか難しいですが、正しい姿勢とフィンの動かし方と呼吸コントロールで適正ウエイトで潜れるように頑張って練習しましょう??
最後の総仕上げ、フラフープ??????
洞窟と思って通りましょう??
自分の泳ぎ方も見れて楽しいですね??( ´∀`)
次はコンパスの練習??
OWでやったのは覚えてますか??
地上で復習してから、自分のフィンキック数を数えて、いざスクエア??
元の位置に戻って来れるかな?
コンパスに必死になって後ろのバディをほったらかしにしていた所もありましたが、
無事帰還?ハイタッチや拍手やいろんなことをしてお出迎えしてみました(笑)
たのしい?
次はナイト?🌙
ナイトは、ツアーメンバーも加わり11名でナイトダイビング??
M上さん楽しそうや( ´ ▽ ` )
ナイトは、魚が寝ているので好きなだけ近づいて観察出来たり、昼間と色が違ってたり…別世界?
何と言っても、ナイトダイビングは夜光虫??
ライトを全て消して10分くらいすると目が馴染んできて隣の人の顔も見えてきます。
そこからの夜光虫遊びが楽しくて楽しくて、きっと中には「まだやるの?」って思った人もいるかもですが、
この景色を見ないとナイトダイビングする意味ないですからね?(´∀`)
2日目は朝一でディープダイビング
今回は、なんと奇跡的にAOWチームのみで貸し切りで船を出してくれました?
なんて贅沢…前日のお詫びかな?笑
そして船の写真を撮り忘れてしまいました。
海の中は魚がいっぱいで魚まみれになって講習ってことを忘れそうでした…
初の20mごえ!色の変化や深度チェック、残圧の減り方など見て行きます。
残圧の減りにびっくりしていましたね?
深いところに行くと空気の減りが早くなるので、残圧計はこまめに見るようにしましょうね!
みんな、余裕の安定した潜りでしたね?
最終ダイブは、ナチュラリストでお魚観察!
いろんな魚を探してみよう??
私が見ていない魚も見つけいる方もいました!素晴らしい?
8名のAOWダイバーの誕生です??おめでとうございます🎉
最後にログブックにインストラクターのサインをしてかわいい顔を描いたら
「いつからまつ毛が増えたの?」と言われ、いつからかまつ毛を描くようになったんですが
渡辺のこと知りすぎ…笑 さすがなべチル👏
あと、今回は記念すべき初のダイブコンピューターのアプリのログにも丁寧にサインしました(≧∀≦)
みなさん??これから、どんどん海に潜りましょう??
ツアーに来ても、渡辺は近くで講習してたり店にいたり、どこかに出没すると思うので
宜しくお願いしまーす(*´∇`*)
ではまた海で?
渡辺
7月29日 冠島ツアー
こんばんは。M上です。
昨日、冠島へ行ってきましたので、ご報告します。
早朝ダイブではタチグリへ行ってきました。
タチグリでは、アジやイサキの群れがキラキラと輝いていて、とてもキレイでした!!
その他には、スズメダイ・キハッソク・キジハタ・タコなど、たくさんの魚が見れました。
そして、冠島へ移動し、1本目は宮前へ。
そしてなんと、宮前ではゲストのI様が100本と誕生日(翌日)記念ダイブということで、T様からのプレゼントをいただきました!!
I様、100本記念おめでとうございます!!!
T様、素晴らしいプレゼントをありがとうございます!!!
冠島2本目は平岩前へ。
私は今年初の平岩前ですので、平岩前ではジョーフィッシュのカルロス君にご挨拶を。
ジョーフィッシュにも個性があるんですね。白っぽいやつや、黄色っぽいやつ。
皆さんも冠島へ来て、ぜひ、探してみてください!!
M上