マリンポケットブログ BLOG
シーズンイン!!冠島ツアー
こんにちは、石角です。
ついに冠島のダイビングツアーが始まりました!!
ご報告が遅くなりましたが、11日の冠島ツアーの近況を報告させていただきます。
当日は、快晴のいい天気になりました。本日の参加者は14名様
初めに、音海の早朝ダイブでタチグリに潜ってきました!!
水温は20℃、透明度は??イマイチでしたが、、、例年より少し水温が高い??そんな気が、、しました。
魚は、スズメダイ、イサキ、アジ、タカノハダイ、グレ、キジハタ、メバル、イシダイ、コケギンポ、アイナメ、カサゴ、アサヒアナハゼ、ヒメスイなどなど、、、、ウミウシは白ウミウシ、アオウミウシ、ジボガウミウシなどが見れました!!
帰港後、少しトイレ休憩をして今度は、冠島へ!!出港!!
移動中は、トビウヲが飛び交い、ウミネコやオオミズナギドリが水面近くを飛行し、魚を狙っていました!!
今年、初の冠島の記念すべき1本目のポイントはな、なんと!!宮前!!
水温は、こちらも20℃ 透明度は10m位でしたが、アジやイサキ、スズメダイの群れのほか、ヒラマサやハマチの群れも見れました!!幸先の良いスタートになりました!!そして、本日は、うちのツアースタッフのM上氏が?才のお誕生日!! 本日、200本記念ダイブのT様にじきじき作って来て頂きました。
非常にうまく出来ていてみんなの寄せ書きもしてもらって勿体ないくらいです。T様有難うございました!!
そして、水中で撮影するとこんな感じ、、、、、、
こんな、上手に作ってもらえるなんて、、、スタッフも幸せですね、、、スタッフのMさんには勿体ないくらいです!!!Mさんも負けじと向上心や自主性をもぅてこののぼりに負けないような立派な、日本を代表するようなダイビングインストラクターになってほしいものです!!!!!!!(笑)
まあ、そんなことは、どうでもいいので話を戻すと、、、そうです!!本日は、ゲストのT様の記念すべき200本記念!!
記念すべき200本を冠島で迎えてもらえるなんてありがたいことです。こちらも、慎まやかに記念ののぼりを作らせていただきました!!そして、みんなで記念撮影!!
T様 200ダイブ達成 おめでとうございます!!🎊
今後も、どんどん潜っていろんな思い出を作っていきましょう!!また、いろんなダイビングに挑戦してもらって楽しんでください!!
昼食は、島影で船を止めて、、、
あまった弁当のおかずを狙いに来るウミネコに餌を与えているみなさん。
素早く飛び上がってキャッチする奴も!!!なかなかやります。
その後、最終ダイブは平岩前に!!エントリー!!
久しぶりのジョーフィシュの『カルロスとの感動の再会』、、
その他にもネンブツダイ、イシダイ、チャガラなどが見れました!!
AOW講習 あ~んど OWD海洋講習?
マリンポケットブログファンの皆様こんばんは?
なかなかブログを更新しないスタッフTです(・ω・)ノ
今回は、海洋講習行ってまいりました!
OWDコースとステップアップコースのAOW講習です。
天気は快晴?
海況は、波なし!流れ無し!!うねりな~し!!!
絶好調にダイビング日和です♪
海に向かう車の中はウキウキの生徒さんとインストラクターで大賑わいww
生徒さんだけじゃないんですよ。
ダイビングのプロ、インストラクターだってダイビングできるのを
毎回、毎回
毎回、毎回
ドキドキ? ワクワク?
ドキドキ? ワクワク?
してるんですよっ!(くどい??w)
AOWコース終了後のお2人さん。
顔が晴れ晴れしてるー!
心なしか頼もしくなった気がするー!
潜るたびにたくさん質問して、対策考えて、うまくできて、感動して、濃密な5DIVEでした。
やはり人気だったのは、ナイトダイビングで見る夜光虫??
潜る前から嫌と言うほど夜光虫の話ばかりしていたためか、夜光虫に対する期待度は最高潮に!!
生まれて初めて見た夜光虫に、顔のニヤニヤが止まらなかったのを、私は見逃しませんでしたよ!(´艸`*)
OWDコース終了後の岐阜ファイブ!!!!!
遠路はるばる岐阜県からやってきてくださいました。
長旅の疲れを感じさせない盛り上がり、素敵でしたよ?
基礎スキルの練習をみっちりやった3DIVE。
ようやくファンダイビングの楽しさを感じられる4DIVEめのテンションはヤバかったですね(´艸`*)
みんなで立てたダイブプラン。
『ダイビングの目的は?』
その質問の答えは、
『楽しく潜ってライセンスgetすること―!!』
なんてかわいい生徒さん?
水中生物も期待に応えてくれました!
あ!岩の間に大きなタコさんが!!
あそこにはお散歩中のイカさんが!!
あーーー!!模様がかわったー?
どちらのコースのみなさんも楽しくお勉強した2日間でした♪
さぁ、夏が始まりましたよーー!
早くしなきゃ、のりおくれるよーー!
みなさん、早くライセンスとって、楽しい楽しいダイビングライフを一緒に送りましょう(^▽^)/
6/6・7 OW海洋講習??
こんにちは!インストラクターの渡辺です(´∀`*)
11名の方とOW講習です??
渡辺チームは6名です(≧∇≦)/
ほぼ女子6人で講習スタート??(o´艸`)
初めてのダイビングで、水が怖かったり、マスクスキルが苦手だったりしたのでいろいろと時間もかかると思っていましたが、潜降の耳抜きに時間はかかりましたが普通にスムーズに終わっちゃいました(笑)
でも、怖いのは怖いらしいですがそのくらいの方が無茶をしないので安心です(´△`)
ゆっくり海に慣れて行きましょう??
今回は、海の中も外も名トリオがいろいろとやらかしてくれていて…
海の中では、笑ってはいけないのにマスクとレギュレーターが外れそうなくらい笑ってしましました(´+ω+`)
海の中でこんな笑ってしまったの初めてかも…
スキルは普通に終わったのに
2日目は、1日目より安定した泳ぎで中性浮力も少しずつ慣れてきましたね?
最難関のマスク脱着も終わりラストは泳ぐだけ?
珍事件はいろいろ起こりましたが無事に終了?
6名のOWダイバーの誕生です??
おめでとうございます🎉
次はAOWで会いましょうヾ(*´∀`*)ノ
楽しみにしています?
渡辺
6/3・4 OW海洋講習!!
こんにちは!!インストラクターの渡辺です(*゚▽゚)ノ
今回は、5名の方と講習をしてきました!!
私はドライスーツが好きすぎて、まだまだドライスーツと思っていましたが!!
周りがウェットスーツになり羨ましくなり…
今日からウェットスーツデビューすることにしました?
でも、久しぶり着たら「ん?」
きつくなってる?!!( ̄― ̄?)
まぁいい
かっこよくジャイアントで講習スタート!!
海に入ってみると、うねりが…
ですが、スキルはスムーズにこなせました☆
1人、ほたろう君に夢中で言うこと聞いてくれない人いましたが…笑
2日目は、海掃除チームが参戦??
6人だけだったのが、いっきに騒しくなりました(;゚Д゚)!
私たちも負けずに講習だ??
OWチームは、初めての海が荒れてたという影響もあり、必死にスキルを終わらせヘトヘト…
ツアー人たちは、余裕そうですね??さすが??
無事に講習終了??
16人くらいの方達に見守られて5人のOWダイバーの誕生です??
おめでとうございます🎉
また海で会いましょうねヾ(*´∀`*)ノ
渡辺
音海水中クリーンアップ!!
こんばんは、石角です。
昨日、音海で水中クリーンナップに行ってきました!!
当日は、朝早くからゲストのみなさんにお越ししていただき誠に有難うございました!!
約一名、遅刻者??がいて皆様には大変ご迷惑をおかけしたことを心からお詫び申し上げます。
申し訳ございません。(´;ω;`)
さて、海況のコンディションはと言うと快晴でしたが、少しうねりがある状況。
早速、着替えて器材セッティング。そして、2チームに分かれて音海の漁協前に水中クリーンナップ開始!!
透明度は??と言うと2m~3メートルくらい???皆さんエントリーしてバディ同士で掃除開始。
集中してゴミを探しているにも関わらず、バディーシステムはしっかりできていました。
一番多かったごみは、やはり今年も釣り道具関係、ルアー、餌木、釣り針、スカリ、竿、竿受け、椅子、バケツなど、次いで空き缶、空き瓶、ロープ、などなど、皆さん、たくさんごみを拾って頂き見る見るうちに奇麗な水中になりました。
休憩のあとは、皆さん、潜りなれたスロープ前でのビーチダイビング!!気の知れたバディーとワイワイしながら器材装着、早々とスノーケルを咥えて準備万端の人もいれば、、、、、、
桟橋で元気な姿を見せるダイバー!!!
そして、揃ってエントリー!!
水中でも掃除に専念しているダイバーや、、、
ピースサインをしているダイバー
ノンアクションのダイバー。
貝を目に当てて海賊気取りのダイバーや
何か知らんけど、、、、予約を取るダイバーなど、、、、
いろんなアクションをしてくれて有難うございました!!
一方、、生物はと言うと、、、、、
今年はやはりこの魚。。。
キヌバリです!!非常に可愛い魚でしょ??
目の所にある横筋もアクセントがあり、背びれや尾びれは非常に奇麗です!!
僕の好きな魚の一つです!!
ホンダワラの茂みにもたくさん、、、
舐めまわすように何度もシャッターを切り続け、、、たくさん撮りましたが、、あんまり載せると
ストーカーと思われるのでこれくらいにしておきます。
もう一匹はアナハゼ、、、
こちらも、写真撮影にはもってこいのお魚!!
皆さん、たくさん生物を見て楽しんでおられました!!
最後は、全員で記念写真!!
何故か、、、??にしきのあきら??さんも参加しておられました。(笑)
今回、ご参加していただいた皆様。ご協力していただき大変有難うございました!!
これからも音海の海をいつまでも愛して、、、、そして、この海がいつまでも奇麗であり続けますように、、、、、
『完』