マリンポケットブログ BLOG
7/29・30 AOW海洋講習??渡辺チーム??
わぁぁブログ出遅れた??
こんにちは??インストラクターの渡辺です(´∀`)
久しぶり(2週間ぶり)の海にテンション上がってます?
朝からお店はツアーメンバーと講習メンバーでざわざわ…30人以上
どんどん「先にいきまーす!」って言って出て行き、最後私も出発??
軽快に安全運転で走行中…電話が鳴り「全体先発チーム忘れ物ちゃう?笑」って笑いながら言って出たら
本当に忘れ物( ゚д゚)
はい、Uターンしまーす。
その節は、みなさんすいませんでした?( ´Д`)うちの○KAが…笑
気を取り直して、講習だ??
今日は、AOWの海洋講習で総勢18人で音海にやってきました??
私は、8名の方と潜ってきたんですが、
「今日AOW講習担当する渡辺です??」って最初に自己紹介したら
普通は「お願いしまーす??」って言ってもらえると思ったのに…
全員に笑われました(-_-)
みんなの心の声『知ってるし…』の笑いでした??
いつもいる渡辺ですいません。
器材セッティングしてから潜るぞ??
では、まず中性浮力の練習をしよう??
思い出しがてら少し泳いで、砂を巻き上げないように浮いてから泳ぐ練習と浮力コントロールの練習?
ジャイアントで入ると、水面32度?何だこのお風呂のような快適な海は…笑
中には、みんな持ってるファインヒート持参の方もいましたよ?笑
トイレ心配な方は入れると良いみたい(^ ^)
水底に着いたらいきなりタコさん登場??
中性浮力はなかなか難しいですが、正しい姿勢とフィンの動かし方と呼吸コントロールで適正ウエイトで潜れるように頑張って練習しましょう??
最後の総仕上げ、フラフープ??????
洞窟と思って通りましょう??
自分の泳ぎ方も見れて楽しいですね??( ´∀`)
次はコンパスの練習??
OWでやったのは覚えてますか??
地上で復習してから、自分のフィンキック数を数えて、いざスクエア??
元の位置に戻って来れるかな?
コンパスに必死になって後ろのバディをほったらかしにしていた所もありましたが、
無事帰還?ハイタッチや拍手やいろんなことをしてお出迎えしてみました(笑)
たのしい?
次はナイト?🌙
ナイトは、ツアーメンバーも加わり11名でナイトダイビング??
M上さん楽しそうや( ´ ▽ ` )
ナイトは、魚が寝ているので好きなだけ近づいて観察出来たり、昼間と色が違ってたり…別世界?
何と言っても、ナイトダイビングは夜光虫??
ライトを全て消して10分くらいすると目が馴染んできて隣の人の顔も見えてきます。
そこからの夜光虫遊びが楽しくて楽しくて、きっと中には「まだやるの?」って思った人もいるかもですが、
この景色を見ないとナイトダイビングする意味ないですからね?(´∀`)
2日目は朝一でディープダイビング
今回は、なんと奇跡的にAOWチームのみで貸し切りで船を出してくれました?
なんて贅沢…前日のお詫びかな?笑
そして船の写真を撮り忘れてしまいました。
海の中は魚がいっぱいで魚まみれになって講習ってことを忘れそうでした…
初の20mごえ!色の変化や深度チェック、残圧の減り方など見て行きます。
残圧の減りにびっくりしていましたね?
深いところに行くと空気の減りが早くなるので、残圧計はこまめに見るようにしましょうね!
みんな、余裕の安定した潜りでしたね?
最終ダイブは、ナチュラリストでお魚観察!
いろんな魚を探してみよう??
私が見ていない魚も見つけいる方もいました!素晴らしい?
8名のAOWダイバーの誕生です??おめでとうございます🎉
最後にログブックにインストラクターのサインをしてかわいい顔を描いたら
「いつからまつ毛が増えたの?」と言われ、いつからかまつ毛を描くようになったんですが
渡辺のこと知りすぎ…笑 さすがなべチル👏
あと、今回は記念すべき初のダイブコンピューターのアプリのログにも丁寧にサインしました(≧∀≦)
みなさん??これから、どんどん海に潜りましょう??
ツアーに来ても、渡辺は近くで講習してたり店にいたり、どこかに出没すると思うので
宜しくお願いしまーす(*´∇`*)
ではまた海で?
渡辺
7月29日 冠島ツアー
こんばんは。M上です。
昨日、冠島へ行ってきましたので、ご報告します。
早朝ダイブではタチグリへ行ってきました。
タチグリでは、アジやイサキの群れがキラキラと輝いていて、とてもキレイでした!!
その他には、スズメダイ・キハッソク・キジハタ・タコなど、たくさんの魚が見れました。
そして、冠島へ移動し、1本目は宮前へ。
そしてなんと、宮前ではゲストのI様が100本と誕生日(翌日)記念ダイブということで、T様からのプレゼントをいただきました!!
I様、100本記念おめでとうございます!!!
T様、素晴らしいプレゼントをありがとうございます!!!
冠島2本目は平岩前へ。
私は今年初の平岩前ですので、平岩前ではジョーフィッシュのカルロス君にご挨拶を。
ジョーフィッシュにも個性があるんですね。白っぽいやつや、黄色っぽいやつ。
皆さんも冠島へ来て、ぜひ、探してみてください!!
M上
7/29-30 AOW講習
マリンポケットブログファンの皆様こんばんは~?
最近、海洋講習で潜るダイビングポイントのコンディションがかなり良くてご機嫌なスタッフTです( ´ ▽ ` )ノ
今週末は、ファンダイバーには絶対とっておいてほしいAOWライセンスの講習に行ってきました♪
冒頭にも書いたとおり、いま、講習ポイントのコンディションがちょ~~~~~いいんです!!
AOW講習は、ダイビングの楽しさを学んでいただく内容で盛りだくさん!
きっちり課題をこなしていただきつつも、ファンダイビングの要素を感じていただけるような構成となっております♪
今回担当させていただいたのは、8名の生徒さん。
OW取得からちょ~っぴり期間の空いた方も、最近OW取られたばかりの方も入り混じった講習となりました。
1本目は中性浮力をうま~く取れるようにがんばりました?
水底の砂を巻き上げないように、流線型がキープできるように、美しく優雅なフィンキックができるように?
おっと。。ちょっとふらつきはするが、何とか・・・・耐えました~!!
おっと。。姿勢が崩れてふわふわ浮上しそうになりましたが、何とか・・・・ひとりで潜降できました~!!
続く2本目はナビゲーションスキルの練習です。
バディと協力して無事にゴールするぞー(`・ω・´)b
方角設定して、距離を計測して。。。。
みんな、無事に帰ってこれるかなぁ・・・・・・(;´・ω・)
あ? 帰ってきた~~??
3本目~!!夜のダイビングに挑戦です!!
やっぱり、夜光虫のキラキラは美しいですよね(n*´ω`*n)
4本目は、初めての深度に挑戦! ディープダイビングです♪
ドキドキとワクワクの入り混じった、初めての-20m超え!!
うわっ、ホントに色の見え方違うんだ―(@ ̄□ ̄@;)!!という顔のみなさん。
何度も色見本を確認。 か・かわいい(*´艸`)
5本目は、水中生物について学びます。
海の中には海藻以外に植物も生えてます!
海の生物はお魚さん以外もいます!
お魚さんもその特徴を捉えることで、たくさんの種類が覚えられます!
一生懸命スケッチしていたら、自然と水中バランスのスキルにも磨きがかかりましたね(*´艸`)
なんとも楽しい2日間になりました。
さてと。ライセンスもそろったことですし、これからはどんどん潜るよ♪
楽しい楽しいファンダイビングの世界へようこそ( ´ ▽ ` )ノ
番外編
こんばんは、石角です。
梅雨も明けて、いよいよ夏本番!!毎日、暑い日が続きますが、、、皆さんいかがお過ごしでしょうか??
今日は、僕のお勧めのもう一つの冠島をご紹介したいと思います。
もうひとつの冠島??冠島が二つある??ん??という事ではなくて、、、、
冠島の魅力としてあげられる豪快な地形、圧当的な魚影はみなさんもすでにご存じと思いますが、、
今日は、知られざる日本海の本当の魅力(私だけが思っている)についてお話してみたい。
ダイバーなら!!豪快な地形、深海に続くドロップオフ!!巨大魚!!超大物、魚影全開のトルネード!!
魅力的な言葉ですが、、、、すべてのダイバーが、、、そうとも限らないようです!!
お客さんの中でも少数ですが、ゆっくりのんびりしたい。癒されたい。と思ってダイビングをしておられる方も
、、、それはそれで、、、非常に好ましい事です!!
僕も、毎回毎回、激流の中を全開でこぎまくる!!ダイビングより時には、癒しを求めるダイビングをしたいことがあります!!(トトロの音楽がバックに流れている感じで文章を読んで画像を見て下さい!!)
例えば、、、
この画像は、宮前(みやまえ)というポイントで撮影したもの、、、
ただ、何もない!!けど、白い砂時に草原、太陽光のシルエットが水面から入り込む光景はとても
爽快!!(そうかい??)
そして、ホンダワラの茂みを探してみると、、、、
このように、、、スイ(魚の学名)と言う魚がスイスイ泳いでいたり、、、、笑
スズメダイの群れが進め、進めと行進していたり、、、と非常に癒されるのんびりゆっくりまったり
潜れるポイントです!!
このように、、、、
茂みに隠れるオハグロベラも容易に見つけ出せたり、、、僕の好きなサビハゼやチャガラなども
じっくり見られます。
なんか素敵な光景じゃありませんか??癒されますよね??
僕が言うのも何ですけど、、、💦好きですね。こういう光景も宮前ならではの光景です!!
イサキの群れも太陽光を受けると非常に幻想的ですし、、、、
ウミトサカはポワポワでなんだか嬉しくなってきます!!
意外な一面も冠島のおすすめポイント!まだまだ、ある冠島の魅力を皆さんも探しに来てください!!!
7月23日 冠島ツアー
こんばんは。M上です。
今日は冠島ツアーへ行ってきました。
冠島での1本目は大礁(オオグリ)というポイントへ潜って来ました。
透明度は15~20mぐらいでした。回遊魚の群れは残念ながら回っていませんでしたが、スズメダイ・イサキ・タカベなどたくさんの魚が泳いでいました。
このオオグリというポイントは地形もダイナミックで、豪快なドロップオフやトンネルなど魚以外にも見どころはたくさんあります。
浅場ではコケギンポくんを見つけ出しVサイン!
冠島の2本目は宮前(ミヤマエ)へ。
ミヤマエも透明度は15~20mぐらいで、流れも無く快適なダイビングとなりました。
魚はホタテウミヘビ・ミノカサゴ・ワニゴチ・スズメダイ・イサキ・アジ・チャガラなど、さまざまな魚が見られました。
夏本番!夏休みは家でゴロゴロしていないで、
冠島で一緒に豪快な地形やさまざまな種類の生物を見に行きましょう!!
M上