マリンポケットブログ BLOG
梶賀鯛しゃぶツアー
こんばんは、石角です。
25日(日)に開催された梶賀鯛しゃぶツアーのブログをアップします。
本日のゲスト様は総勢8名
海況は!!
曇りですが、こんな感じで波は無し!!ですが、情報では潮が変わって透明度が落ちたとのこと、、、
早速、器材をセッティングしてドライスーツを着ていきます。そして、、、
ウエイトを装着して器材を装着し始めました!!
先週に続き、今週も参加していただいたAさん。
脱音海のIさん!!
そして、AOW講習後、初ツアーのO姉妹
少し緊張気味ですが、、、いいですね。
ボートの両サイドに分かれて乗船!!いざ!!出港!!初めのポイントはコカジカ前六連ブイへ!!
初ツアーのO姉妹の記念写真。
続いてIさんの記念写真。
潜ってみると情報通り透明度が、、、、おおよそ透視度3m位でした。
全体的に暗く、生物も見つけられませんでしたが、、、、、
みなさんそれぞれが楽しんでくれていました。
そして、2ダイブ目はネコザメ、ナヌカザメ探しに前回、見つけているコカジカ対岸へ!!!
しか~し!!35分くらいのダイビングでしたが、、、見つけられず!!!会えなく撃沈!!申し訳ございません!!
そして、港に帰って器材を洗い。着替えをしに行くと!!!
お~!!!!!!!地元の漁師さんが鯛を捌いてるではありませんか!!!
鯛をさばさば捌く漁師さんの腕前を見て早く、鯛しゃぶ食べ鯛!!!ッとゲストのみなさんも素早く
着替えをしてました!!
そして、、、、
ジャーン!!!!今日の主人公!!鯛様の登場!!!次は別角度から!!!
つぶらな瞳がたまりませ~~ん!!そしてお鍋に野菜を注ぎ込み、、、
いよいよ鯛しゃぶTIME!!
食べごろになるのを待つゲストのみなさん!!
全員揃ったところでいただきまーす!!!鯛しゃぶと刺身の両方でいただきました!!!!みなさん
美味しそうに召し上がっていました!!
そして、〆は??
う?ど?ん!!!見よ!!スタッフNさんの真剣なまなざし!!まるでうどん奉行様のよう、、、、
さあ!!Nさん!うどんをどんどん鍋に入れなさい!!そして、、、、
御馳走さまでした!!!(なんだか最近のブログはダイビングのことから食のことにかけ離れて行っているようですが、、、、、)元に戻します。
透明度が悪かろうが、魚が少なかろうが、関係ない!!それぞれの方がそれぞれの楽しみ方をしてくれたら、、、それでいい!!参加していただいた皆様!!有難うございました!!
この借りはダンゴツアーで返します!!
そして、、、、いつもの帰り道。
卵卵ファームでもぐもぐタイム!!このシュークリームおいしそ~「そだねー!!」なんて言いながら皆さんシュークリーム、ロールケーキなど買って食べておられました。
最後は、半袖の変な二人に囲まれたOさん。初ツアー無事に潜れてよかったですね!!
以上、梶賀の鯛しゃぶツアーでした!!!!
第三弾! IDCコース
こんにちは?インストラクターの渡辺です(*´▽`*)
IDCコース 第三弾?
行ってきました☆
今日は、午前中はM上さん、M永さんのプレゼンテーションから。
意外に緊張しているらしいです。
岡さんは後ろで大真面目に採点中…
2人のプレゼンテーションが終わったら、次は大事な大事なOWダイバーコースのお話。
私が一番好きなコースですね?
たくさんの方の初めてのダイビングに立ち会えて、いろんな方に出会えるコース。
早く2人にもこの楽しさを味わってもらいたい?
あっという間に時間がたちランチタイム🍴
今日のランチは、『パストラミビーフのホットサンド』とでも言いましょうか…
今回はメガネ男子たちが良い動きをしてくれました( *´艸`)
さすが、M永さん👏
午後からはプールでスキルのデモンストレーション?
水中でのデモンストレーションは、思っているより難しく頭で考えながらするとぎこちなくスムーズに出来ない(*´Д`) 練習あるのみ?
スキルのブリーフィングやトラブル、ディブリーフィングなどは、もちろん初めから完璧はないので改善点がそれぞれありましたが、次回はそのことをふまえてどんどん良いものにしていきましょう?
見ていてテンションが上がってきた私は、OWのプール講習を早くしたくてむずむずしました。
では、最後にM上、M永コレクション…
同じ柄ばっかり💧
では、また来週のIDCで?
渡辺
平日OW海洋講習
こんにちは、石角です。
本日、平日のOW海洋講習に行ってきました!!
天候は、2日間ともほぼ、曇り雨・雪の天候でしたが、海況は波もなく講習はしやすかったです。
今回参加していただいたのは5名様。学生の方から社会人の方の参加でしたが、皆さん仲良く講習を
進めていただきました。
特に問題になることも無く終始、スムースに講習を進めることが出来ました。
しいて言えば、水温が12度台になったのと天候が悪かった、、、、
ですが!!やっぱり関係なし!!テンション高く、みなさん頑張ってくれました!!
最後のダイビングではVサインも続出!!タコを見たりカワハギを見たりして楽しんでいました!!
そして、無事に講習終了!!ライセンス取得!!おめでとうございました!!!
第二弾? IDCコース
こんにちは?インストラクターの渡辺です(*´▽`*)
IDCコース 第二弾?
行ってきました☆
今日からは、真面目な話・・・
PADIの理念に基づいて、子供向けのコースや体験コースなどオープンウォーターダイバーになるまでの各コースの説明や目的の話。インストラクターとしての話し方と教え方のスタイルやスキルのプレゼンテーションの方法などなど頭がパンクしそうなくらい詰め込みました?
大事なところはメモをしているお二人ですが、M上さんは手元を見ずに前を向いたままパソコンでメモを取り、M永さんは、タイピングが追い付かず手書き・・・IDCと関係ないところですがM永さん頑張れ?
今日のランチは『手抜きロコモコ丼』
サブタイトル『岡さんに野菜をいっぱい食べさせろ?』
今回もメガネ男子たちに手伝ってもらいましたが・・・(*´Д`)
①新しいケチャップを開けておいてと”岡さん”にお願いしました。
結果⇒いざ使おうと思ったら、袋から出して中の蓋までめくってくれていませんでした。
②新しいドレッシングを開けておいてと”M上さん”にお願いしました。
結果⇒いざ使おうと思ったら、周りだけペリペリはがして中身の栓は取ってくれていませんでした。
2人の意見「言ってくれないと分からない!」
子供用プログラムみたいに「やってほしいことを明確に伝えることが大切」のようです💦
次回から気を付けます。
お腹がいっぱいになったら後半戦?
「インストラクターマニュアルの○○を開いてください!」
「ガイドトゥティーチングの○○を開いてください?」
それがなかなか見つからない💦
マニュアルを引くのもどんどん慣れていきましょうね☆
眠くなる間もなく今日もあっという間に終了?
今日は何と、夏までに目標体重まで痩せれたら岡さんにはウエットスーツ、M上さんには肉、M永さんにはお寿司を奢っていただけることになりました?
みんな、私が痩せれないと思っているようなのでメガネ男子たちを後悔させてやろうと思います?
では、また次回のIDCで?
渡辺
2月17日尾鷲ツアー
こんにちは、石角です。
昨日、開催された、尾鷲のボートダイビングツアーのブログをアップします!!
スケジュールではみなべのヒラメ食べつくしツアーの予定だったのですが、、、、寒波の為、
この日は超強風と波浪でみなべがクローズ。変わりに尾鷲までダイビングをしに行ってきました。
天候は快晴でしたが何せ北風が強く、陸上はとても寒く感じました。
ですが、、そんなことは関係ない!!かのごとく参加していただいたゲストのみなさんは元気いっぱいに
ダイビングを楽しんでいました。
今回の参加者は総勢10名様、この時期にこれだけのお客様が集まっていただけるのは僕たちも非常に嬉しいです!!
なぜなら冬は寒いから!!とか魚少ないから、、、海が荒れて濁っているからとか言う方もおられるのですが、、、
本当は透明度も高く、生物たちもたくさんいるので、いろんな生物の営みを観察できますし、透明度の良い海での浮遊感はサイコー!!また、景観もすごくクリア―見え楽しいです。
本当かな??と疑問に思っているダイバーのみなさん。是非、潜りに来てください!!
スタッフが全力で冬の海の??ダイビングの魅力をお伝えできるようにお手伝いさせていただきます!!
さて、本題ですが、朝、当店を出発して九時に尾鷲に到着。この日はスタッフのNさんが運転を担当してくれたのですが、非常に乗り心地が良く。初めは大丈夫か??と心配していた私もいつしか気持ちよくて眠ってしまう始末。
到着後、みんなで器材セッテイング、早速、ボートダイビングに向かいました。ポイントは対岸元行野
というポイントで外洋に面した北西の風に強いポイントでした。港を出ると相当強い風だったのですがポイントに着いた時には水面も穏やかで風も弱かったです。何より水がきれい!!透視度は10~15m以上??多少の浮遊物はありましたが視界良好です。
テンションが上がりながらの器材装着、AOW講習から初めてのツアー参加のKさんや海のツアーが初めてのOさんも非常に上手にバックロールエントリー!!多少の緊張感はあるものの自分でしっかり耳抜きとコントロール潜降、中性浮力が出来てました!!
また、今回、おニューのBCDを使ってのKさん。水面での体の垂直維持が難しいと言っていましたがさすがプロダイバー!!いつもと変りなく安定して潜っていました。
水中は、コブダイや石鯛、キンチャクダイ、ニシキウミウシ、キイロイボウミウシなどなどたくさんの生物が見れました!!
二本目は、漁礁というポイントに!!ここは尾鷲で1.2を争う人気ポイントです。水底は砂地で覆われた海底に回遊魚を寄せるためのコンクリートテトラがつまれていてそのコンクリートブロックにはムチヤギやウミトサカ、ウミカラマツ、ウミシダなどが生息し、その周りにはキンギョハナダイ、サクラダイ、ウツボ、キンチャクダイ、ゴンべなどの生物が生息しています。また、最近はずっとツバメウオが住み着いていてダイバーの人気の的になっています。
ムチヤギに着くガラスハゼ、、、、
海綿に乗っかるゴンべ、、、
勇雅に泳ぐミノカサゴ、、、、
Kさん。Hさんのツーショット!!
凄く、安定したダイビングが出来るようになってきたAさん!!
急成長中のSさん。
Tさん楽しそうにVサイン!!!(笑)
いつもクールなOさん。
繊細にみんなをお世話してくれるスタッフのNさん
だれもかれも楽しそうで良かった!!確かに陸上は非常に寒かったけど、、、水中はこんなに透明感があってみんな楽しそうでしょ!!
何やら怪しげな二人??
いつも仲の良いHさんとSさん
海、初ツアーデビューのOさん。
船上もにぎやか!!
そして帰りに卵卵ファームでおいしいシュークリームを食べました!!
と普通ならここで締めくくるのが一般的なダイビングショップのブログですが、、、、、
マリンポケットのブログは違います!!
というかお客様が本当に海が好きな方ばかり、、、、いやダイビングが心底好きなのかな??
2ダイブ終了後は、最終の3ダイブ!!!気合い入れて潜って来ました!!
ポイントは漁礁!!とても楽しかったです!!
参加していただいたゲストの皆さま、有難うございました!!!お疲れ様でした!!
来週は、梶賀の鯛しゃぶツアーに行ってきます!!より多くのゲスト参加をお待ちしています!!
ツアー日程も10月までアップしています。楽しいツアーが目白押しなので皆さん是非!!も・ぐ・り・に・来てください!!!
お待ちしています!!!