マリンポケットブログ BLOG
3/10-11AOW-講習???
マリンポケットブログファンの皆さま、こんばんは?
スタッフTです。(*・ω・)ノ
さてさて、今回はAOW講習を開催して参りましたよっ
講習生の皆さまの行いが良いからか、いいお天気の2日間でした。
講習開催地にはアーモンドの木があるのですが、4分咲きくらいでかなーり綺麗でした
今回の挑戦者はこちらの3名さま
元気な女性が元気に講習を受けてくださいましたよ?♪
OWDコース終了後、1ヶ月?3ヶ月と短期間でステップアップ講習に挑んでくださいます。
短期間に集中して潜ることで、かなりスムーズなスキルアップが見込めます
OW取得してモゾモゾしてるそこのあなたっ!
1日でも早くAOWコースを受けにきて下さいねっ!
AOW取得してモニョモニョしてるそこのあなたっ!
すぐにでもファンダイビングの申し込みに来てくださいねっ!!
さてさて、意気込み充分宿題完璧
で今回のAOW講習スタートです!
早速、宿題の答え合せから?
どんどん自分から答えを発表してくださいました。
素晴らしい?
不正解だった問題はどこが間違っているのか、たくさんご質問いただきました。
偉い、偉い!!
し?っかり復習したら、早速、実践あるのみです!
まずは、ドライスーツダイビングから。
ドライスーツに空気を入れたり、出したりしながら扱いに慣れていきます。
ドライスーツは空気抜くのにコツが必要!
水面や水中で何度も空気出し入れして練習しましたね。
では、トリムをチェックしながら水中ツアー!
早速モミジガイを発見し、マトリックスのような動きを観察!!
人間だったらすごい柔軟性ですね。
お次はコンパスを使ってバディ同士で水中ツアーに出かけてもらいます。
いつもはガイド役のインストラクターがいますが、今回はバディとコンパスを信用して頑張るしかないよね。
素晴らしいコンパステクニックで迷うことなく帰ってきてくれました
本人たちはかなり不安だったようですが、無事に課題クリアです
AOWコースでは夜も潜っちゃいます
初のナイトダイビングにウキウキワクワクでした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ナイトダイビングの醍醐味はなんといっても夜光虫鑑賞!!
暗闇に目を慣らして、水中で水をかき乱すと・・・
辺り一面キラキラの夜光虫パラダイスでした(*≧∀≦*)
実は、私のテンションも上がりっぱなしでした(〃ω〃)
2日目は初の-20m越え、ディープダイビングです!
深くて光の届きにくい場所では発色の仕方に変化があります。色見本を使ってライトを当てたり離したりしながら何度も確認して変化を学びましたね(*´?`*)
さて、最後はみなさんが心待ちにしていたナチュラリスト講習!!
生物の特徴を捉えて、水中ノートにたくさんスケッチして帰ってきましょう!
おぉ。
真剣な眼差しで取り組んでくれていますね。
1ダイブ目は水中での安定した姿勢がなかなか取れなかったみなさんが、バランス感覚を養いながらスケッチまでこなしている(*≧艸≦)
すご?い!すご?い!!
は~い!立派なAOWダイバーの誕生です
さて、ここまできたら何はともあれファンダイビングで遊ぶしかないよね?!!
お次はファンダイビングツアーでお会いしましょう!
楽しみに、楽しみに、楽しみに、楽しみに、まってま?す
3/10・11 OW海洋講習?
こんにちは?インストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今回は、5名の方とOWの海洋講習に行ってきました☆
透明度が心配ではあったんですが、まさかの10m超え
私のテンション上がりまくりです(/・ω・)/
今回参加いただいている方々は、プール講習からそんなに日があいていないので器材セッティングは余裕でしょ?
一番近い方で2日前ですから( *´艸`)
では、器材セッティングをしていきます?
一番最初にすることはなんですか?
・・・・・ん?
2日前に講習をしてところのMさんはさすがに覚えている様子。
では、Mさんは今からお口チャックね?
器材セッティングの順番・点検・注意点などすべておさらいしますよ~
次は、潜ります。
OWコースは、基本スキルばかりなので忙しいですが頑張りましょう?
まずは、水面スキル。
バディ同士協力をして、
器材脱着・ウエイト脱着・足のつりを治すなどなどこなします。
なかなかみなさんバランス感覚が良い?
次に潜降。
全員揃ったら、スキル開始?
みなさんスムーズに終了。こんなにスムーズに終わるのも珍しい?
順番に浮上してシグナルフロートを上げる練習をします。
2本目もスキルが多いですが頑張りますよ?
1本目と違うのは、皆さんの動き。器材を準備したり潜降したりするのがどんどんスムーズに?
少しずつ慣れてくるので、見るたびに上達しているのが分かります(*’▽’)
マスクスキルは、フードをかぶっているので難易度は上がりますがトラブルなく終了👏
エア切れのスキルも焦ることなく落ち着いて出来ました☆
2日目は、ジャイアントでエントリー
各自順番に潜降?
フィンピポット・ホバリングの練習をした後は、泳ぐぞ~
タコ壺ポイントのタコさんにとりあえず挨拶に行って帰ってきたらマスク脱着?
最後は緊急スイミングアセントで終了?
2本目は、みんなで潜水計画を立てて見ましょう☆
寒さも考慮して30分潜ることに…寒くないか??(笑)
今まで行けなかったところへうろちょろ泳ぎに行って、30分ちょうどで浮上?
やっぱり寒かったようです(笑)
5名のOWダイバーの誕生です🎉
これからは、上達していくのみ?
AOWダイバーになっていろんな海へ潜りに行きましょう?
あっ言い忘れてました。M上氏も参加していました💡
では、また一緒に潜りましょうね(*´▽`*)
渡辺
音海SPツアー
こんばんは、石角です。
昨日まで、音海にてSPツアーに行ってきました!!
勿論、OW・AOWの講習も合同です。
今回のSPツアーに参加していただいたゲストは2名!!
NさんとYさんです。
今回、この方々はSPコースに参加でPPBとドライスーツ・ナイトダイブの3つのSPコースを2日間に渡って
取得しに来られました。
海況は
うーんまずまずと言ったところでしょうか??
若干、うねりがありましたが、次第におさまってきました。
初めのドライスーツダイビングでは、お二人とも初ドライという事で浮力コントロールなど心配でしたが、、、、、
非常にリラックス。
余裕さえ伺える感じでした。
ナイトダイビングでは、、、、
タコや
ヒメジ
ギンポ
シマウシノシタ
エビ。その他、夜光虫もたくさん見れました。
二日目は、、、PPB(ピークパフォーマンスボイヤンシー)で中性浮力を極めます!!
浮力コントロールも慣れてきて、、、、
タンデムでコントロール!!!
タツノオトシゴやタツノイトコ
ヒメイカなどが見れました!!
透明度もこの通り!!比較的、沈船もはっきり確認出来ました!!
仲の良いお二人
無事に2日間終了。たくさんの差し入れチョコパイにどんべい。お菓子。いつもいつもありがとうございました!!
次はもっと魚影の濃い日本海をお見せできるように頑張ります!!
2日間、お疲れ様でした!!!
第四・五弾 IDCコース
こんにちは?インストラクターの渡辺です(*´▽`*)
3/3・4連続でIDCコースに行ってきました☆
第四弾は、知識開発プレゼンテーションからスタート?
2回目になるプレゼンテーションは、少し慣れてきたようです。
ランチタイム🍴
今日は『サンドウィッチ』
午後は、限定水域プレゼンテーション
ブリーフィングをしてから水中へ
まずデモンストレーションからですが、正しくゆっくり誇張した動作で行います。
スキルによっては簡単に終わるスキルでも何段階にも分けて説明していくので最初は「ここまで分けるの!?」って感じでしょうか?
次は生徒ダイバーの番?
生徒ダイバー役のミスを素早く見つけて、間違いを伝えて間違わないよう覚えておくようにと言います。
ハンドシグナルですべて行うので、ミスをハンドシグナルで伝えるのは難しいところです。
この日は、難しいスキルが当たっていた方もいたのでスキルに必死になっていると目を離したすきに全然言う事を聞かない生徒ダイバー役の岡さん逃走💦
アシスタント役の私も指示がないので見てるだけ~
焦ってパニックになっているのが分かりました…
足の届くところでもぴょんぴょん跳ねてすぐに深場に落ちるので、要注意人物だったんですけどね(笑)
ただ、岡CDのデモンストレーションやハンドシグナルを見ていると
分かりやすすぎでいつもビックリしています( ゚Д゚)
昨日、Sインストラクターが用事でお店に来たのでIDCの話をすると
「ずるい、情報よこせ?」と言って帰っていきました(*´Д`)こわいこわい
そして、今日はお客様のTさんのお誕生日🎂
会えないのにTさんのことを思いながら朝から制作( *´艸`)
危うく社長に食べられそうでした💦
3月4日のツアーで渡そう?
第五弾は、ダイビングのマーケティングの話から。
スキルや講習とは関係のないような話ですが、関係があってこの話も相当大事・・・
M上さん、M永さんは苦手そうな様子( *´艸`)
では、ランチライム🍴
2日目は『カレーうどん』
午後からは、プールで少し練習!
異様な光景ですね~みんなピタッと動かない?さすがッ?
では、限定水域プレゼンテーションです。
今日は、私が生徒ダイバー役。
これもハンドシグナルが難しいスキルで…
リアルにハンドシグナルが伝わらず生徒ダイバー役の2人で「え?」ってなりました。
いっぱい練習して頑張ろう?
次は、何かの宗教のような光景
ダイビングをしたことのない人が見たら異様な光景ですね…
浮上前の5ポイント浮上中です!
やっぱり、インストラクターは水の中に入るとカッコよく見えますね?
動きがもう違いますからね?
M上さん、M永さんも早くカッコよくなって~?
M永さんは、器材脱着を岡さんと特訓中!
だんだん分かってきたM上さん。カメラを向けるとシャッターチャンスを作ってくれます(笑)
2人ともIEまで頑張りましょうね(*´▽`*)
渡辺
週末白浜ツアー!!
こんばんは、石角です。
昨日、4日(日)に白浜にボートダイビングへ行ってきました。その際のブログをアップいたします!!
当日は少し曇りがちですが海況はほぼ凪の非常にいいコンディションになりました。
朝に当店を出て現地に到着!!早速、器材をセッテイングして初めのダイビングに!!今日の1本目のポイントはかねてからゲスト様のご要望??(僕が行きたかっただけ??)が強かった三段壁にGO!!
早々、ドライスーツを持出し、、、、楽しそうなKさん。
しっかりとドライスーツを着ていざ!!!出港!!!
皆さん準備完了!!
行ってきまーす!!
これが三段壁のポイント!!少し波が出てきました。
エントリーすると、、、水温はおおよそ15℃透明度はおおよそ10m位??2,3日前の春一番で大荒れだったせいか白く濁っていました。水中では、、、
ミノカサゴや
ウミヘビ、、、、
ヘビ使いなどが居ました、、、、、???
トイレ休憩ののち
次のダイビングのポイントはエドセへ、、、
この時には、天候も回復、いい天気で日差しも強く気温も20℃位ありました。暖かくて気持ちいい!!
水中にはタンブヤウエルニコス(サガミリュウグウウミウシ)やオルトマンワラエビ(ムギワラエビ)その他ミノウミウシがたくさんいました!!
Kさんもマスクのくもりが取れて視界クッキリ!!
Kさんも楽しそうです。
こんなものもありました!!
アーチの中には大きいゾウリエビが、、、、、
そして本日も無事に2ダイブ終了!!3ダイブ目に備えてしっかりと昼食!!
みんなで穏やかな海を見ながらの楽しい昼食。
昼食後は、本日最終ダイブ!!!留守番は夏(ナツ)番犬と、、、、
Uさん
最終ダイブのポイントは中島に、、、、
エントリーしてすぐに南に移動、、、
Aさんが見据えるその先には、、、、、、、、、
イサキの群れがたくさん。
そして、、、、、、
またまたAさんが見据えるその先には、、、、、
タカベの群れが、、、、
キンギョハナダイの群れが、、、非常に楽しかった!!!
Kさん
Tさん
Uさん
Sさん
Tさん
Oさん
Nさん。
みなさんありがとうございました>
あ???忘れてました!!!
ひとり中島の観測棟の水中から設置されているはしごを登るKさん!!
バランスよく昇っています!!!しか~し!!!この直後、、、、
こむら返り!!!大丈夫でしょうか!!!セルフレスキュー!!!
今回も楽しい皆さんと一緒に過ごせて幸せです!!!
次回はいよいよダンゴウオツアー!!!
気候も暖かくなってきたので冬眠しているダイバーも是非!!!潜りに来てくださーい!!!
お待ちしていまーす!!!