マリンポケットブログ BLOG
7月16日みなべツアー
こんにちは、石角です。
今週の月曜日に開催されたみなべツアーのブログをアップします。
ここ最近の大雨で濁り気味の海でしたので透明度が気になりましたが、、、、
予想に反してみなべはここ最近で一番の透明度!!一本目のショウガセでは15m位の透明度がありました!!
そして、本日参加していただいたゲストの皆さんは4名+??
海の色が青いのでこの通り、テンション上がってます!!
そして水中は、、、、、
タカベの群れがたくさんいました!!
水底から見上げても非常に綺麗なショウガセ!!
その他、イサキやスジアラ、タカノハダイ、ミギマキ、クマノミ、などたくさんの魚も見れました!!
そして、2本目は、みなべ出しというポイントに行きました!!
こちらも透明度はまずまずで10m位、イサキの群れタカベ、そしてキンメモドキの群れが、、、、、、、
割れ目の中にびっしりと群れなしていました!!
その他、ケヤリなども
楽しくて仕事を忘れてるスタッフのM上さん!!!!
クラゲにも魚が住み着いていました!!
昼食後は、みなべ出しアーチに!!ここも魚は多く非常に楽しかったです!!
皆さん。暑い日が続きますが、お体に気を付けて!!!休みになったら涼みに来てください!!!海の中はとても気持ちいいですよ!!!
お待ちしています!!!!石角でした!!
7月15日冠島ツアー
こんにちは、石角です。
遅くなりましたが、15日の冠島ツアーの報告を致します。
この日も14日同様、快晴の絶好調のコンデションの中潜って来ました。
始めの音海ダイブでは灯台下に潜りました。透明度は、あまり良くなかったのですが、アジや小魚の群れが凄かったです。
コブダイもチラホラ見れて大変賑やかでした。
その後は一路冠島に!!初めのダイビングは宮前に潜りました。
ここでも、アジの群れやイサキ、ミノカサゴやホタテウミヘビなどが見れました!!
綺麗なウミトサカも健在!!
昼食後は、久しぶりに小島(沓島東)のポイント!!マンフェイスに潜りました!!
水中は、透明度もまずまず、グレの群れやイサキの群れが凄かったです!!
中層に3匹くらいハマチがやってきてそのあと、、、、本体の群れがやってきました!!
トルネードとはいかないもののかなりの迫力でした!!
ゲストの皆さんも喜んでいただけたでしょうか!!
まだまだ、熱いかんむり
7/16・17 OW海洋講習??
こんにちは??インストラクターの渡辺です(*゚▽゚*)
今日は晴天です??
水面28℃水中26℃ 快適?
今回は14名の方と海洋講習で
2チーム7名ずつに分かれてずつ分かれてスタート!
ほとんどの方が、前日にプール講習という弾丸の日程で参加??
寝坊だけが心配でしたが問題なく起きれたようです(´∀`)
器材セッティングは、さすがに覚えていますね。
プールから期間が空いている方も思い出しながらセッティングしていきます。
1本目は様子を見ながら、7人でエントリー。
マスクスキルなどもとくに問題なくスムーズに終了??
フロートもカッコよく上げれました?
2本目は女性4人と男性3人に分かれて潜ります。
コンパスやマスクスキルなどもスムーズに終わり
タコに会いに行こうと思ったんですが、女性チームは残念ながら会えず・・・
ただ、すごく小さいヒメジや小さいヒラメちゃんもいましたよ!
男性チームは、まさかの人懐っこいタコに遭遇!!
じっと見つめていたら、どんどんお家から出て来てくれました?
2日目
1本目は、残りのスキルをして行きましょう??
マスク脱着をしたら、緊急スイミングアセントで浮上します。
2本目、ダイブプランニング
ダイビング計画を立てましょう??
7人のOWダイバーの誕生です??
おめでとうございます🎉
次はAOWですね??その次は、ツアー??
また一緒に潜りましょう??
渡辺
7月14日 冠島ツアー
こんばんは、インストラクターの石角です。
本日は、冠島のダイビングツアーに行ってきました。
梅雨も明けて快晴の超ベストコンディションに恵まれました。
引き続きM上インストラクターの解説にてレポートいたします。
こんばんは、M上です。
今日は冠島に行ってきました!!
今日は晴天!!気温がぐんぐん上がっております!!
1本目はタチグリに行ってきました。
皆さん1本目から非常にリラックスしてダイビングしておられました!!
オノミチキサンゴも奇麗です!!
2本目はミヤマエ。
小さなチャガラの群れがいっぱいいました。
ウミウシもチラホラと増えてきました!!
そして、楽しみのお昼ごはん!!
みんなで団らん非常にのどかな昼休み!!
海とウミネコをバックに!!
そして、昼食後、前回のツアーで500ダイブと900ダイブを迎えられたhさんとeさんの為にHさんご夫妻からの心を込めた差し入れ!!
凄くかわいい!!そして、美味しかった!!マーブルチョコをちょこっとお裾分けしていただきました!!有難うございます。
そして最後のポイントは????
これが、冠島の立神岩(たちがみいわ)
真ん中に吐出している岩がそうです!!カッコいいでしょ??
その由来からくるポイントで、、、、
3本目はタチガミグリにエントリーしました!!
ここも、非常に穏やかで水中は少し流れはあるもののイサキや石鯛、マダイ、アジ、メジナ、タカノハダイ、ヒラマサ、キンチャクダイなど、たくさんの魚やウミウシが見れました!!
台風と大雨の影響で少し透明度は下がってしましましたが、梅雨も明けてこれからが本当の冠島のベストシーズン!!グングン
透明度と水温も上がって、様々な魚や生物が見られる絶好のシーズンになりますので皆さん是非是非、潜りに来て下さい!!!
スタッフ一同、心よりお待ちしています!!!
M上
7月9日すさみツアー
こんにちは、石角です。
7月9日は、冠島ツアーが中止になったので、急遽、場所を変えて和歌山県のすさみに潜って来ました。今回参加いただいたゲストの皆さんは総勢8名
到着してすぐに用意をして潜りました。少々うねりがあり、最近の大雨で透明度が気になりましたが、、水面近くは白く濁っているものの水深10メートルを超えると透明度は10~15mありました。
1本目は、赤土出しとコジャクシに分かれて潜りました!!水温は???な!なんと!!18℃~19℃!!この時期としては非常に水温が低い!!しかも黒潮当たるすさみで、、、、、
寒い!!寒すぎる!!!そして水中は???魚が泳いでない!!あの岩を超えれば!!きっとすごい数の魚影が!!!シーン!!!静か。非常に静かなコジャクシでした!!戻って来て赤土出しチームは大喜び!!すさみ面白い!!を連発!!何事かと思いきや、魚がたくさんいたとか!!
そして、昼食後の2ダイブ目はソンナエに潜りました。1本目赤土出しが魚影が濃かっただけに少しプレッシャーを感じながら、、、、いざポイントに到着!!潜降!!すると、いきなりカンパチ、ブリ、その他、大きなスジアラ数匹にコブダイのメートル級、浅場はメジナの群れにシラコダイの群れ、岩の割れ目にはびっしりイセエビが!!!お、面白い!!非常に面白い!!なぜか水中で笑顔、笑いが止まらないほど魚が多く、楽しいダイビングが出来ました!!
そして、本日3本目!!みなさんにポイントリクエスト聞くも、、、答えは出ず。ならば魚影の濃いソンナエに再度エントリー???非常に魚影の濃い楽しいダイビングとなりました!!