マリンポケットブログ BLOG
6月30日 冠島ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日も冠島に行ってきました!!
今日は午後から波が高くなってくる予報でしたので、急ぎ気味で潜りってきました〜
早朝ダイブは立礁に潜りました。
ダイビングが久しぶりの方もおられましたので、ダイビングの仕方を思い出してもらいながら潜ってきました!
その後、港に戻り、今日は少し休憩を短めにして、早めに出港!
冠島1本目は宮前に潜りました。
宮前では最近少なかったアジも戻ってきて、夏の宮前の雰囲気が高まってきました!!!
もうすでにアジで前のダイバーが見えないぐらいのレベルです。。。
そして、そのアジ達を狙って、ハマチも出てきています!!
そして、別チームはなんと!ハンマーヘッドシャークを水中から見れたそうです!!!
船の上からは何回も見れていますが、水中から見ているのは、数回しかありません!
今日はゲストの方がハッキリと写真を撮っていただきました!!!
冠島2本目は立神礁に潜りました。
立神礁も透明度が上がってきて、地形に沿って泳いでくる魚たちが綺麗に見えるようになってきました!!
今日はゲストの皆様のご協力のおかげで、ダイビング中も波の影響はなく、
波が高くなる前に帰ってくることができました!!
明日から7月です!海の中も夏の海の雰囲気が高まってきました!
透明度も高まってきて、水温も上がってきています!!
次のダイビングが待ち遠しい季節がやってきましたよ〜
冠島の季節を満喫しましょう!!!
M上
6月29日 冠島ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日も冠島に行ってきました!!
朝は雨が降っており、雨が止むのか心配していましたが、
ダイビングが始まる前までには止んで、昼間は日焼けするほどの良い天気でした!!
今日は冠島1本目はチョウベイ礁に潜りました!!
スズメダイやイサキ、アジなどの小魚の大群が綺麗に見えました!!
オノミチキサンゴも青い海とのコンストラストが綺麗です!
ミノカサゴも中性浮力を保って泳いできました!
ハコフグの幼魚も可愛いです!!
2本目は立神礁に潜りました。
立神礁にもたくさんの魚がいましたが、今日はウミウシコレクションをどうぞ!!
シロウミウシ、ニシキウミウシ、ミヤコウミウシ、キイロウミウシなど、いろいろなウミウシがいましたよ〜
ウミウシ好きのゲストのKさんからいただきました!
おやつの激うまポップコーンもいつもありがとうございます( *´艸`)
どんどん魚影が濃くなってきました。
7月の土日は、ほぼ満船でキャンセル待ちも出てきましたよ!!
7月土日の今の空き状況は・・・6日、7日、20日のみです。
8月も埋まってきていますのでお急ぎください。
ご予約お待ちしおります。
6/15 音海ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です( ´∀`)
今日は…今日もか…波が高い為、冠島ツアーが中止になりました💦
湾内はこんなに穏やかなのに〜
というわけで、日曜日に引き続き音海ビーチダイビングに行ってきました✨
ビーチでしか出来ないスペシャルティやってきましたよ〜
最初は、自信なく控えめな計画でしたが、バッチリもとの位置に戻ってこれました👏すごい!!!
透明度が悪いからこそ達成感も倍増( *´艸`)
2日しか経っていないのに、透明度は少し回復し水温が24℃から26℃に上昇!!!
海の中はというと、キビナゴなのか分からない魚の大群そこらじゅう、アジの群れ大量、ウミウシもたくさん、産まれたての何か分からない稚魚、ネンブツダイのカップル+口内飼育などなど結構なパラダイスでした!!!
残念なのが透視度・・・信用してもらうための写真(証拠)がありません!!
↓↓↓↓↓なんとなくいるの分かりますか?笑
潜降ロープ下にはタツノイトコ
アジの群れ、実際見るよりかなり少なく写ってます・・・
ウミウシには驚いたんですが、一箇所に3種類ものウミウシがついていました。
さぁ3種類見つけてください。
他にもホタテウミヘビのホタロウ君やニジギンポのニンタロウ君など色々見れました。
もうすぐ6月も終わります。
6月最後の土日は、お席残り1席ほど
7月の土日祝はほぼ満船です!!
7月6日・20日浅礁ツアーはまだ空きがありますよ〜
前回のツアーで回遊魚が回っていたのが浅礁です!!
空いているうちに早くご予約を〜
8月も半分以上埋まってきているところが出てきています。
潜る予定をしているなら早めにご予約を〜
ご予約お待ちしております。
6月23日 音海中性浮力猛特訓ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日は冠島の予定でしたが、波が高かったため、音海に変更して潜ってきました!!
今日は少人数でしたので、しっかり中性浮力を練習してきました!
今回の参加メンバーはまだまだダイビングを始めたばかりの方や、
去年の夏にダイビングを始めてもう既に50本以上潜られている方、
500本以上潜られているベテランダイバーの方など、様々でしたが、
中性浮力はダイバーにとって永遠のテーマです!
まずは地上でしっかりと勉強を行い、中性浮力の基礎を学びました!
そして、適正なウエイトを準備して、いざエントリー!
水中では、呼吸コントロールで、着底しないように浮力を調整したり、
ウエイトの重さを感じてもらったりと、色々と中性浮力について、体験してもらいました!
水中ではホタローくんも「頑張れよー」と言ってました!
そして、シークレットなAREも見てきました。
皆さん、引き続き練習をして、更なるレベルアップを目指してください!!
冠島でレベルアップした中性浮力スキルを見せてくださいね!!
今日は残念ながら、冠島は中止でしたが、まだまだ冠島のシーズンは始まったばかりです!
今シーズンの冠島はシーズンの初めから回遊魚の遭遇率も高く、
そして、船の上からは、ハンマーヘッドシャークやイルカなども見られています。
そして、たくさんのスズメダイやイサキ、アジたちも健在です!!
ぜひ潜りにきてくださいねー!!
予約も埋まってきていますよ〜
M上
6月22日 浅礁ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日は今シーズン初の浅礁に行ってきました!!
久しぶりの浅礁ですが、海の中はどうなっているのでしょうか!?
ドキドキしながら潜降してみると、水面付近は少し濁りがありましたが、
水中は青く、透明度は15mほど見えていました!!!
そして、水中では去年に引き続きホシエイが出てきてくれました!!!
去年からずっといてくれてます!!
尻尾がない子と尻尾ありが2匹で合計3匹はいると思います。
そして、ハマチも出てきてくれました!!!
動画はゲストのYさんから頂きました!
ありがとうございます!!!
他にも何回も出てきてくれ、ホシエイとハマチのコラボレーションも見られましたが、興奮しすぎて、他の写真は無いです。。。
そして、トンネルの中にあるオノミチキサンゴは年々大きくなってきています。
そのうちトンネルを塞いでしまうのでは無いかと思うほどです!!!
その他にも、ヒゲダイやカゴカキダイ、大きなコブダイ、ミノカサゴ、タカベ、スズメダイ、イサキなどたくさんの魚が見れました!!
そして、大満足の中、音海に帰ろうとすると、その途中でハンマーヘッドシャークが、
ヒレを出して泳いでいました!!!
冠島の海は最後の最後まで楽しませてくれます!
今日も大大大満足でダイビングを楽しんできました!!!
水温も徐々に上がってきて、ウエットスーツでも大丈夫ですよ〜
そして、透明度も上がってきました!!!
暖かい飲み物も準備してますので、船上も快適です。
まだ始動していない方、もう夏は始まっていますよ〜
7月はもう満船のところも出てきており、もう残席が少ないところも多くなっています!
早く予約してくださいね〜
M上