マリンポケットブログ BLOG
浅礁ツアー
こんにちは、石角です。
先日、今年初の浅礁ツアーに行ってきました。
早朝の音海ボートダイビングは灯台下に行ってきました。
水面は濁っていましたが、少し潜ると10m位は見えていました。
イサキやメジナ(グレ)が多かったです。コブダイの幼魚がチラホラ出てきました。
帰港後、浅礁(アサグリ)へ、、、、
初めは、東のトンネルに行きました。トンネルの中のオノミチキサンゴはまたまた、立派に
育っていました。他のチームは西の離れ根でハマチの群れや大型のホシエイなどを見たそうです。
休憩後は、私たちのチームも西の離れ根へ、、、回遊魚狙いで参加されたゲストの方もおられたので是非、見せてあげたい!!
プレッシャーを背に感じながら、、、離れ根に近づいて行くとハマチの群れが、、、、、
少しの時間でしたが、ゲストの周りを泳いでくれました。背後でガッツポーズをしている方も!!
ホッとした瞬間でした。
そして、今回??前回100ダイブ(最速)の記念ダイブを迎えたSさん。
おめでとうございました。
これからも、楽しく、安全に、エキサイティングに!!ダイビングを続けて下さい!!
以上 石角でした。
7/21・22 OW海洋講習??
こんにちは!インストラクターの渡辺です(*´∀`*)
今回は、4名の方とOWの海洋講習です☆
音海は暑いです??
冠島と比べて5℃ほど水温が高いんです・・・
さぁ潜りましょう?
1本目は、水面スキルをしていきます!
水面でバランスを取るのは難しいですね・・・
潜降は、ゆっくり耳抜きをしながら無理のないようにこまめに耳抜きをしていきましょう!
水底に着いたら、スキル開始?
マスクのスキルやレギュレーターリカバリーなどしました(*’▽’)
どれも順調に終了👏
2本目は、フィンピポットやホバリングなど練習!
フロートも上げましたよ~
2日目のスキルも順調に終わり
最後は、4人でダイブプランニング?
いろんな生き物たちに出会えましたよ~
UターンのUらしい( *´艸`)
4名のOWダイバーの誕生です?
おめでとうございます(/・ω・)/
では、また一緒に潜りましょう!
渡辺
7月21日冠島ツアー
こんばんは、インストラクターのM上です。
最近、異常なくらい暑い日が続きますがみなさんいかがでしょうか??
7/21は、冠島のボートダイビングに行ってきました。
先週といい、今週といい満員御礼!!非常に感謝しています。
さて、本日の音海早朝ダイブは、灯台下に行ってきました。気温は34℃水温は23℃透明度は15m位でした。
水中で見れた魚は、スズメダイやイサキが群れており、コブダイなども見られました。
帰港後、今度は、冠島に出発!!波の無く非常に良いコンディションで皆さん楽しそうです!!
冠島の1本目は、タチガミグリにエントリー!!
タチガミグリではスズメダイが乱舞していました!!
そして、昼食後は、チョウベイグリにエントリーしました!!
チョウベイグリでは私のチームは見れませんでしたが、別チームは回遊魚が見れたようです!!!
また、本日は、記念ダイブの方が数名おられたので記念写真を撮ってきました!!
Hさん500本、Tさん400本、Oさん400本、Hさん100本おめでとうございます!!
もう夏本番ですよ!!海が気持ちいい季節です!!
透明度も上がってきており、魚も活発になってきています!!
早く潜りに行きましょう!!!
M上
7/18・19 OW海洋講習??
こんにちは!インストラクターの渡辺です(*´∀`*)
オープンウォーターの海洋講習で連日音海に来ています?
水面温度32℃ 水中温度28℃
こんなぬくぬくダイバーをしていて、私は音海以外の海で潜れるのでしょうか?笑
というわけで、
今日は4名の方と潜ります??
全員、私とプール講習をしましたが覚えていますよね・・・??笑
まずは、器材セッティングからしていきましょう!
まず最初にすることはなんでしょう?
「・・・・・。」
「空気?」
う?んまぁいいか?空気の匂いチェックですね!
そのあとは順調に終了?
さて、準備も出来たので1本目潜りましょう!
1本目は、水面スキルとマスクスキルなどこなしていきます。
とくに問題なくスムーズに終了
スキルに関してはしっかり覚えてくれているようでした(´∀`)
2本目は、コンパスを使ったスキルとマスクスキル。
コンパスの使い方はマスター出来たかな?
AOWでも使いますからね?
べ○ル・イン○ックスマーク・○バーラインも忘れないように??
シグナルフロートもしっかり上げることができました👏
カメラを向けるとやはりピース??
ピースは違うでしょう!と言ったら
「昭和の人間なんで・・・」と
次の方は気を利かせてオーケーサインをしてくれました☆
2日目は、残りのスキル!
マスク脱着は、すごくスムーズにクリア?
一番難しいのは、やっぱり中性浮力ですね!
音海の海はすぐに深度が4m5m6m7mと変化するので感覚を覚えるのに良い練習になります(*’▽’)
1日目は、浮いてしまったりバランスが取りにくかった方も2日目はしっかり泳ぐことが出来ましたね?
2本目は4人でダイビング計画を立てて下さい?
目的は「水底生物の観察」と「タコを見る」らしく、タコが出たときのハンドシグナルも決めていたので私は必死にタコを探しました!
こういう時に限ってタコがお出かけ中ばっかり・・・
諦めかけたその時?
いたぁぁぁ???
いたよ~って教えたのに誰もハンドシグナル出さない!?
後から聞くと、タコと認識できていない方もいたようで・・・( ノД`)
でも、今回は透明度があまり良くない中アジパラダイス!
ホタロー君のお散歩中にも遭遇し、
いろんな魚の観察が出来ました?
4名のOWダイバーの誕生です?
おめでとうございます👏
次は、AOWコースに参加予定の方も( *´艸`)ウレシイ
どんどんツアーにも行きましょうね☆
ではまた海で👋
渡辺