マリンポケットブログ BLOG
7月28日~29日 OW海洋講習
こんにちわ!インストラクターの坂下です。
今回は8名の方とOW海洋講習にいってきました?
台風が心配されましたが、2日とも過ごしやすい天気で海も波もなく穏やかで潜りやすい?
では行ってみましょう☆
まずは、水面が落ち着いている間に水面でのスキルを頑張ってこなしましょう
フロートも落ち着いてあげられました。
水中スキルもスムーズに終了!
2本目からは本格的に水中スキルをして、見事に皆さんクリアです👏
水面移動中もこの余裕 😯
では最後のダイビング行ってみましょう!
みんなで立てたダイビングプランで潜ります☆
予定のダイブタイムは?
40分!みなさんやる気いっぱい 😛
たくさんの生物にも出会えましたね☆
8名のダイバーの誕生です?
おめでとうございます?
また一緒に潜りましょう
白浜ボートダイビングツアー
こんばんは、石角です。
本日は、冠島ツアーの予定でしたが台風接近の為、急遽、白浜のボートダイビングに変更になりました。
白浜(和歌山)も台風の影響は??との不安の声もありましたが、現地サービスの情報によると29日の朝から
影響が出始めるので28日は平穏ですとの連絡でした。
朝出発して現地に着いてみると雨は降ったり止んだりですが、風もなく、ほぼベタ凪
ホッとして準備開始!!1本目は白浜の波観測場(中島)に潜りました!!
天候は曇り雨で暗かったです。透明度は10m位ですが、水中に潜ってみると、、、、、、、
イサキの群れ!!
イサキの群れ!!
タカベの群れ!!
タカベの群れ!!
キンギョハナダイの群れが見れました!!!!
そして、1本目が終了!!
帰港してトイレ休憩ののち2本目はいよいよ沈船へ!!
ここでも、キンメモドキの群れが、、、、すごい!!
こんな感じで、、、船内にビッシリ!!!
ゲストの皆さんを撮ろうと思ったら!!
ゲストさんが隠れてしまいました。
また、北の離れ根へ行くと今度はまた、イサキが、、、、、
タカベが、、、、
凄いことに玉になって群がっている!!!
その中にカンパチが!!!突入!!
凄まじい勢いでアタックするシーンをまじかで見れました!!
上って来てこの通りご満悦の沈潜でした。
そして、昼食後、最後のポイントはエドセ
カゴカキダイの群れや
タカベの群れや
キンギョハナダイやソラスズメダイの群れなどなど、、、、
今回は群れが凄い白浜のダイビングを満喫できました!!
ご参加いただいたゲスト様のおかげでこんな接近シーンも撮れました!!
みなさまありがとうございました。
手作りポーチ
こんにちは!インストラクターの渡辺です(*´∀`*)
今日は、なんとなく1年がかりで(途中休憩も含め)仕上げたポーチの紹介でもしようと思います?
去年の夏前に、岡CDからの注文で
「このポーチこのBCDにピッタリなんだよ!これと同じものをこの生地でダイビング用に作ってよ!」
とお気に入りのポーチを渡されました・・・
これがまた、複雑な形のポーチで
「この形が好きなんだよ!」
と超難題を渡されました^^;
やるからには、そっくりなものをと思ったんですが
難易度が高すぎて、試作第1号は出来たものの納得はいかず
一応作ったものを見せるだけ見せて回収。
良いものが作れる気がせず一旦休憩
今年、たまたま手芸屋さんに立ち寄ったら良い材料があってやる気が出た為
今年は、ちゃんとした型紙を製作して挑んでやっと完成?
岡CDも忘れていましたしね💧
それがこれ↓↓↓
ナイフや曇り止めを入れるらしいです。
次は、もっと完成度の高いものを作りたいと思います?
では、また?
渡辺
7/24・25 OW & AOW 海洋講習??
こんにちは!インストラクターの渡辺です(*´∀`*)
再び音海のぬくぬくダイバーです?
今日は、OW & AOW の2コース同時開催??
OW2名、AOW1名 このシーズン真っ只中でなんてラッキーな方達でしょう・・・
私も、5本も潜れてウキウキしています!
では交互にいきまーす
AOWの方から、『ピークパフォーマンスボイヤンシー??』
ホバリングの練習を存分にして、あとは呼吸コントロールで障害物をかわしましょう
そんなことをしながら、海の中を散策?
次はOW1本目
水面スキル、レギュレータ?リカバリーにマスクスキルたくさんのスキルをこなします。
なぜか、マスクの半水をしているのにどんどん鼻がマスクの外へ・・・
少し泳ぐと、目だけ出したガザミくんが!
最近昼間にちらほら。昼間はもの凄く早くてついていけません
次?AOW『アンダーウォーターナビゲーション??』
30mキック数測って、30m四方を泳ぎます!
本人気づいてませんが、ほぼドンピシャで帰ってきました!
そのあと少し泳ぐとサラダのようなアメフラシが。
気に入られたようです( ´艸`)
他にも魚の群れに遭遇!
次?OW2本目
マスクスキル、ホバリング、エア切れやりまーす
エア切れはプールではなかなか浮上できなかったらしく、心配していたんですがスムーズに浮上。
アイコンタクトで「お互いに助け合おう」と言ったらしい(笑)
次?AOW『ナイトダイビング』
今日のナイトダイビングは、ある意味パラダイスでした!
どこに行っても、タコ!タコ!タコ!
足にまとわりついてきた子もいました
夜光虫はもちろん、ガザミくんやエビを捕まえてみたり、いつもの子達と戯れていたのですが
今回は、水面ブルーのやつらが・・・
それを食べにサヨリらしき子達が水面ギリギリにやってきて・・・
上がろうと思ったら、スロープのところにゴンズイボール!?
いろんなことに出会えたナイトダイビングでした?
2日目はAOW『ディープダイビング??』
ご存知の通りマンツーマン!
しかも船に乗れちゃいました?
水底では、色の変化、深度の確認、残圧の確認をしました。
大量のスズメダイ、アジに囲まれながらのダイビングになりました?
ここからはM上インストラクターにバトンタッチ👐
さあ、2日目は渡辺インストラクターに代わり、M上が担当します。
今日も朝からいい天気というより、暑すぎるぐらい!?
こんな日は海に潜るしかない!!
OW3本目はフィンピポット、ホバリング、マスク脱着、緊急スイミングアセント。
中性浮力の感覚が少しずつつかんできたんではないでしょうか?
次はAOW『ナチュラリスト』
水中生物を観察して生物の特徴をスケッチしていきます。
暖かく(暑く?)なってきて生物も活発になっていますので、特徴的な生物がたくさん見られましたね!!
OW4本目は自分たちでダイビングプランを計画して潜っていきます。
AOWチームはタコを見たのにOWチームは見ていないというので、タコを探しに行きました。
おぉ、タコいた~と思ったら、すぐ横にもタコ!!
タコいっぱい見れました!!!
すべてのスキル終了!!
AOW&OW認定おめでとうございます!!!
さあ、練習をしっかり覚えておいて、夏の間にガンガン潜れるようになりましょう!!
M上
7月25日平日冠島ツアー
こんばんは、石角です。
本日、冠島にボートダイビングに行ってきました。
今日も、お天気よく海況も穏やかでした。本日の早朝ダイブは音海の灯台下に潜って来ました!!
水面は、白く濁りがありましたが、水中は10m位で白い浮遊物はありますが、奇麗な潮に入れ替わりつつあります!!
魚もメジナ(グレ)を始め、アイナメやイサキ、スズメダイ、タカノハダイ、カサゴ、コブダなど魚種も増えてきましたが、、、、今日は音海の生物の中でオーソドックスな生き物を紹介します!!
それは、、、、、マボヤです!!これ↓
ダイバーには人気はありませんが、音海には豊富にマボヤが生息しています。
そしてこのマボヤはアナハゼなどが卵を産み付けるのに絶好の場所になるのです!!
帰港後、休憩して一路冠島に!!
今日の冠島1本目はマンフェィスに潜りました!!
回遊魚は見れなかったもののウミウシの卵やイサキ、コケギンポ、アジなどが見れました!!
その後、冠島に移動して休憩、みんなでランチを取りました!!
そして、最後は、立神礁(タチガミグリ)に、、、、
流れがありましたが、透明度は20m位迄回復!!!今後が楽しみです。
そして、待望の!!
ハマチノ群れが、、、、
大接近で見れました!!
平日にも関わらず、ゲストの皆さん。たくさん参加していただいて誠に有難うございました!!
これからは本当の意味で冠島の超ベストシーズンです!!スキッと!!澄み渡る、冠島に是非!!!
遊びに来て下さい!!心よりお待ちしています!!