マリンポケットブログ BLOG
好調!!!冠島ダイビングツアー!!
こんにちは、石角です。
本日は、週末(24日)に開催された冠島ツアーのブログをアップさせていただきます!!!
本日も、梅雨の中休み???快晴のいいお天気で波もなく最高のダイビング日和になりました!!!
参加していただいたゲストの皆さんは総勢9名様
今日一本目の早朝ダイブは音海のタチグリに行ってきました!!!
水温は20℃透明度は10m位でしたが、、、今日は非常にアジの数が多かったです!!また、スズメダイやメジナ(グレ)なども多く、カサゴやメバルもほど良く群れていました!!!ウミウシはヒロウミウシなどが見れました!!
帰港後、一路、冠島に、、、、
今日は、冠島1本目は、いきなり立神礁(タチガミグリ)へ、、、、
いきなりイサキの群れやグレ(メジナ)の群れに遭遇、そして、カゴカキダイやキンチャクダイなどの温帯系の魚もチラホラ、、、、少し大きめのマダイなども見れました。流れがほとんどありませんでしたが、透明度は15m位とだんだん昇り調子になってきました!!
休憩後は、これも一級ポイントのチョウベイ礁(チョウベイグリ)へ!!ここも透明度が良かったです!!
そして、ついに待望の回遊魚が!!!!
見事に全チーム!!参加者の皆さんが見れました!!良かった!!!
今回は、何より透明度が回復、天候の良さも加わり最高のダイビング日和でした!!!
来週の週末も楽しみです!!好調な冠島の海に皆さん!!!是非、潜りに来て下さい!!!
お待ちしています!!!
尾鷲カンパチ祭り!!!!!ツアー
こんにちは、石角です。
本日は、23日の尾鷲カンパチツアーに行ってきました!!
今回参加していただいたゲストの皆さんは総勢6名様
みんなカンパチ好きの方ばかりで、ダイビング終了後は、新鮮なカンパチを堪能してきました!!
当日は、久しぶりの?雨!!!!しかも本降り!!
でしたが、、、気にせず器材セッティング!!その後、着替えて出港が、、、でもまだ乗り合いのダイバーが遅れているとのこと、、、いきなりつまずきのツアーでしたが、、そこは船長さんが気を利かして早めの出航!!!
1本目は、漁礁に行ってきました!!水温はおおよそ20℃位、水面は透明度3m位でしたが潜行していくと15m位見えていました!!しかし、暗かったので写真写りはこの通り、、、、なのでマクロ狙いで、、、、
休憩後、2本目は、一つ石に、、、、こちらも水面透明度は悪いですが、、水中は10m位見えていました。
ここもマクロ狙いで、、、
その後、昼食でカンパチの予定でしたが、、、あまりにもの雨と参加ゲストさんの数で小さな施設が大混雑の為、、、急遽、連続3ダイブに突入!!!みなさん雨にもかかわらず集中力が凄い!!
最後のポイントも風と海況の影響で1本目と同様、漁礁へGO!!
みなさん。お疲れ様でした!!!そして、いよいよお目当てのカンパチ!!!
地元の漁師さんが直々にカンパチを捌いてくれました。
そして、おまけの焼きそばも付けて、、、、、
こんな感じ、、、、、ジャーン!!!
頂きまーす!!!
このお二人は、いつも仲良し、水中も陸上もナイスなバディーですね。。。。。
最後は、カンパチの頭(カマ)の塩焼き!!!!!!3ダイブした方達の特権!!!非常に美味しかった!!!
とまあ、カンパチ刺身、刺身、カマ塩焼きとオマケの焼きそば!!!食べまくりツアーでした!!!
ご参加していただいた皆様、有難うございました!!!!
冠島ツアー
こんにちは、インストラクターの石角です。
遅くなりましたが、17日と19日に行われた冠島ツアーのブログをアップいたします。
まず初めに17日のツアーですが、梅雨の合間の快晴で絶好のダイビング日和になりました!!ゲストの方も総勢15名様となかなかの参加人数となりました。
そして、本日、一本目の音海ボートダイビングは、立礁に潜って来ました。
水面から見た立礁は濁っていましたが、、、いざ潜ると水中は10m位は見えていました。ただし、水深20mより深くなるとまた、濁って来ました。魚は、イサキやアジ、今年はきびなごの群れが多くみられます。また、カサゴやメバル、スズメダイなどが見れました。
帰港後、少し休憩を取って一路、冠島へ、、、
冠島、初めのポイントは、宮前に潜りました。比較的穏やかで水中もアジやイサキ、スズメダイの群れも見れました。浅瀬には、真鯛の大きなサイズもちらほらでした。
最後のダイビングは冠島の平岩前に潜りました。ジョーフィシュを見に行きましたが、水温が少し低いせいか見つけはするもののすぐに穴に引っ込んで全然、出てきてくれませんでした。そのほか、エイやアジ、イシダイ、などが見れました。
続いて19日の冠島は、早朝の音海ダイビングは灯台下に潜りました。透明度は少し悪いものの水深を深みに取ると10mは見えていました。ここでは、久しぶりに大きなコブダイの雄に合いました。その他メバルやアジ、キビナゴ、タカノハダイ、オハグロベラ、グレ、イシダイなどなど見れました。
帰港して休憩後、一路、冠島に、、、、、
本日も最初は、宮前に潜りました。今日の宮前はエイが多く1ダイブで5~7個体見れました。また、早くもミノカサゴやホタテウミヘビ、イサキやアジ、チャガラやイシダイ、砂地の場所ではベラギンポやニジギンポなどが見れました。
本日、休憩は、冠小島のマンフェィスにて休憩、コジマの断崖にはウミネコたちのひなが巣立ちの練習、水面からはばたく姿はまだまだ頼りなくぎこちない様子でした。
休憩中にスタッフだけでコジマの洞窟ポイントに、、、、調査してきました。奥行きは30mくらいからまだ先がありそうでした。夏場の透明度の良い穏やかな日は絶好の洞窟ポイントとして楽しめそうです。乞うご期待ください!!
その後、立神礁に移動、アンカーリングしましたが、流れが速いのでポイントをナガシタグリに変更!!これが功を制してハマチ登場!!!回遊魚の群れを見てカッコいい!!と
満足していただけたようで、、、また、ウミウシ同士の捕食シーンなども見れて楽しかったです。今回参加していただいたゲストの皆様。有難うございました。
6/23?24 AOW海洋講習
こんにちは!M上です!!
6/23?24で5名の方とAOW海洋講習に行ってきました。
まず、1本目は中性浮力の練習です。
さあ、中性浮力をしっかりとってフラフープをくぐれるでしょうか?
くぐっている様子を写真でとって、イメージ通りにくぐれているか後でチェックしよう!と思いましたが、、、
ん?写真が撮れない???
SDカードが入っていない!!!!
内臓メモリ分しか写真撮れませんでした。。。
すいません。。。
2本目はナビゲーション!
スクエアを描いて帰って来れるでしょうか??
お一人は帰って来れましたが、なかなか帰って来ないなぁと思っていたら、迷子になって水面から帰ってきました。うーん。もう一回リベンジです!!
2回目はどうでしょう。。。帰って来れるかな??
おお!!皆さん帰って来れました!!
3本目はナイトダイビング!
夜光虫は多めでキラキラと綺麗でした!!
夜は夜行性の生物が活発になって外に出てきます!
エビを砂ごとすくうと手で持ち上げること、すくいあげることが出来ます!!
2日目の1本目はディープダイビング!
幸運にもボートに乗せてもらうことができました!!!
いつもの講習場所よりも深いところですので、ちょっと不安になってくるかもしれませんが、落ち着いて潜っていきましょう。深い場所での色が変化していることがわかりましたか?
最後はナチュラリスト!
魚や植物など水中生物をスケッチしていきます!
いろんな魚をスケッチできたでしょうか?
AOW認定おめでとうございます!!
今日は日中は30℃ぐらいまで上がって、夏が近づいて来ているのを感じてきました!!
さあ、これから海が気持ちいい季節になってきます!!
どんどんと潜りに行きましょう!!!!
M上
6/23・24 AOW海洋講習??
こんにちは!インストラクターの渡辺です(*´∀`*)
今回はAOWの海洋講習です☆6名の方と潜って来ました?
まずは、1日目の1本目??
中性浮力??
前回の講習からそんなに期間があいていないので、スキルはバッチリ!?
耳抜きが不安な方も問題なく潜降できました??
恒例のフラフープもしましたよ?
シリンダーの分の感覚が難しいですが、特に問題なく通過・・・
誰もホースが引っかからない・・・👏
2本目は、ナビゲーション
みんな迷子・・・笑
2回目は、みんな無事に帰って来てみんなでハイタッチ🙌
足つりました~
夜ご飯は、ツアーのカンパチ祭りに対抗してすずき君祭り( ´艸`)
3本目はナイトダイビング
夜光虫もたくさんいてキラキラ?
カニさんもいっぱい
2日目の1本目はディープダイビング
ツアーのお客様と一緒に船に乗せてもらえました(≧∀≦)/
2本目はナチュラリスト
しっかり魚を観察して絵を描きましょう??
帰りしなに大量のアジに遭遇?
アジアタックして来ました(*゚▽゚*)
6名のAOWダイバーの誕生です!
おめでとうございます🎉
次はツアーデビューですね?
また海で会いましょう👋
渡辺