マリンポケットブログ BLOG
8月25日冠島ツアー
こんばんは、石角です。
本日、冠島ツアーのブログのアップです。
台風が過ぎて一夜、経過しましたが、波の影響は???と港に来てみると意外と穏やかでした。
そして本日の音海周辺ダイビングは今日も小山礁(コヤマグリ)にエントリー!!
参加していただいたゲストのHさんとマンツーマンで行ってきました!!
いきなりなんと本日もハマチの群れ!!!
そして必要以上にHさんをストーカーのように撮影!!!
ここにもオノミチキサンゴが、、、、
あっという間の30分でした!!
帰港後、一路、冠島に!!少し風が出てきましたが、、、、、
一本目は宮前にエントリー!!水面がものすごく濁っていたのでどうか??と思いましたが
水中は15m位、でも水温はまた下がってる!!!!!!!20℃ちょっとしかない所もある!!!
しかしながら今日もミノカサゴにホタテウミヘビは健在!!
そしてなんと言ってもアジ、アジ、アジ、アジ、アジ、アジ、あじ、あじ、あじ、あじ、鰺、鰺の群れが
凄い!!すごーい!!
見事なくらいに、、、
上から下まで、、、
見渡す限りのアジでした!!!一見の価値ありです!!
そして水底ではイサキのベビーの群れにアタックするツバス!!
こちらもとてもエキサイティングでした!!!
休憩後は、立神礁(タチガミグリ)に行きましたが、、、潮流が速くてポイント移動
二本目は平岩前にエントリー!!
今日も、彼らを探しに、、、その彼らとは??
そうです!!ジョーフィシュのカルロス!!いつもの場所にたくさんいてくれました。
明日も、アジを見に行くジョー!!!!
石角でした!!
8月22日冠島ダイビング
こんばんは、石角です。
8月22日の冠島ツアーのブログをアップします!!
本来は、千島・御神島のツアー開催予定でしたが、波が高いため急遽、冠島に変更になりました。
1本目の音海ボートダイビングは、立礁(タチグリ)に行きました。
徐々に透明度が良くなってきて最近では20m位迄あった透明度も10m位になりました。
ただ、水面近くはまだまだ、水が綺麗でアジの群れやサンバソウ、イソギンポにニジギンポなど
可愛い魚たちがいっぱいです!!
また、タコも穴に隠れていたり、ケヤリムシも見ようによっては奇麗です。
帰港後、一路冠島に!!
本日の冠島の1本目は宮前に潜りました。
ここのポイントのアジの群れはいつ見ても癒されます!!
また、砂地にはホタテウミヘビがたくさん!!本日は、泳いでいるホタテウミヘビが
砂地に入って行くシーンもみれたとか、、、、
そして本日参加していただいた皆様の記念写真
特にNさんは年齢12歳!!(最後の画像)
今では中性浮力も上手に出来て潜降、浮上、安全管理まで自分でできるようになりました!!
一緒に潜っていて僕も凄く新鮮で楽しい気持ちになれます!!
N・R君ありがとう!!
そして、最後は平岩前に!!久しぶりにジョーフィッシュです。
最近、平岩前でジョーフィシュを見つけるのが遅いので今日は、気合一番!!頑張ります!!
潜降して居場所に着くと秒殺でジョーフィッシュを見つけられました!!
その後、次々、発見して5個体位見つけることが出来ましたが、ゲストの皆さんに撮影してもらおうと譲っていたら最後のジョーはめちゃくちゃ恥ずかしがりで、、、ご覧の写真となりました!!
これからは、早く、コンスタントに撮影できるように頑張ります!!
また、岩場に潜んでいたヒラメはかなり近くで撮影出来ました!!
まだまだ、楽しく魚影の多い冠島ですが、、、台風が気になるところです。
週末のツアーも絶好の海況で冠島に行けるといいのですが、、、、、
8月21日冠島ダイビングツアー
こんばんは、石角です。
火曜日に行われた冠島ツアーのブログをアップします。
当日は、少し波はありましたが3ダイブとも問題なく潜れました。
初めの音海ダイビングは、小山礁に行ってきました。
このポイントも久しぶりに潜りましたが、ハマチの群れが見れました。
その後、一路冠島に行きました。
初めのポイントは宮前に潜りました。
このポイントは最近、アジの群れが凄く多く、カメラもワイドで撮影するのに絶好の被写体です。
ただ、動きが早いのでなかなかいい写真が取れません。
その他は、ミノカサゴやホタテウミヘビやタコノマクラなどが見れました。
その後、島影に入って昼食を取り、最後のダイビングへ!!
最後のダイビングは、立神礁に行きました。
エントリーするとアジの群れやイサキの群れが多く、非常に魚影が濃かったです。
所々で現れるハマチの群れでしたがなかなかトルネードにならず、、、、
すぐに僕たちの前から消えていく始末。
最後に選んだ場所は根の北側。アジやスズメダイを横目に沖合をにらんでいると、、、、
対に来ました!!ハマチの群れ!!!そのまま居ついてくれて少し離れた場所でトルネード状態になりました!!
ゲストの皆さんもすかさず撮影。
今回は終盤、最後にいい撮影ができたと、満足そうでした!!!
8月21?22日 OW海洋講習??
こんにちは!冠島の岡船長の半袖半パンのウエットスーツをこばかにしているインストラクターの渡辺です(*´∀`*)
岡ブログは読んでいただけましたか?
〇山様と〇KAさんのバトルはカッコよかったですね?
今度私も挑みたいと思います(笑)
船長を全員で追いかけまわしましょう?
今日も音海に来ています☆
今回は、9名の方と潜ります??
ということは・・・
2チームに分かれて潜りたいと思います!ヽ(´▽`)/
透視度は10mごえ??
水面には、アオリイカの群れ??
良い天気?
朝からテンションMAX?
まずは、全員で器材セッティング開始??
シリンダーの空気チェックが終了した後
「BCDをもってくださ?い!」
「ん?」
「BCDですよ?BCD持ってくださ?い!」
半数の方がレギュレーターを持っていました💦
残念・・・
隣の人を見て間違える連鎖現象ですね!
自分を信じてみましょう?
チームは、女性チームと男性チームで分かれました!
まずは、1本目水面スキルをしてから水中へ!
みなさん水面や水中でバタバタ・・・
バランスは難しいですね!
最初はみんな思った通りに動けないものです ^^
水面スキルをバディ同士協力しあってクリアした後は、
潜降?
ただ潜降は、思っていた以上のスームズさでびっくりしました!
こんなに早く全員水底に集合出来るのはめずらしいです??
では早速水中スキルを始めましょう!
レギュレーターのリカバリーやマスクスキルも、スムーズに終了。
浮上した後は、シグナルフロートを上げてみましょう!
2本目はコンパスを使ったスキルを行いました。
そのほかにもマスクスキルやエア切れを無事に終了。
スムーズすぎる・・・
と思っていると。
砂まみれの人発見??笑
みなさん水底の砂撒き散らしすぎですよ??(*´Д`)
2日の1本目は、残りのスキルをすべて終わらしますよ~
みんな好きじゃないマスク脱着や、緊急スイミングアセント、ダイビングで大切な中性浮力など練習します?
「どうやったら、ピタッと止まれるんですか?」
「どうやって中性浮力をとるんですか?」
などなど質問がありましが・・・
ピタッと止まるには、バランス感覚も必要になってきますが
適正ウエイト、呼吸、BCD、泳ぐ姿勢で変わってきます。
特に最初のうちは、姿勢も流線形にできない方が多く、BCDに頼りすぎることが多いです。
呼吸コントロールがうまく出来ない為、適正ウエイトでは浮いてしまうので1㎏ほど重くしている場合もあります。
とにかく練習あるのみ?
頑張りましょう(/・ω・)/
2本目は、ダイビング計画を立ててもらいましょう!
女性チームはウミウシを3匹見つけると・・・
男性チームは、沈潜で写真を撮りたいと・・・あとはタコを見に行くそうです。
頑張ってみましょうかぁ
逆さまの方もいましたが・・・
おめでとうございます🎊
9名のOWダイバーの誕生です?
うち4名の方がAOWコースの日程が決まりました?
楽しみですね( *´艸`)
たくさん潜ってどんどんスキルアップしてくださいね?
では、また海で会いましょう?
渡辺
激突!! 全開バトル!!
みなさんこんにちは!
マリンポケットインストラクターの岡です。
今年もお盆はずーっと日本海にいました。
もういっそのこと、冠島に家を建ててそこに住みたいくらいです。
生活物資は優しいマリンポケットスタッフ達が海を渡って運んでくれるから心配ないとして、問題は「謎の地蔵」ですね。
最近、誰かが冠島にお地蔵様を置いていったんです。
夜にはあの地蔵が島を徘徊してると思うと怖くて冠島なんかで生活できませんね。やめます。
話が変わって、フィンのお話です。
フィンは水中を自由に泳ぐためにとても大切な器材です。
僕はスクーバダイビングの魅力は、自由に水中を泳ぎ回れることだと思っています。
昔、フィリピンで働いていた頃、シーウォーカーという なんかでっかいヘルメットみたいなんを被って水底を練り歩く!という南国リゾートではおなじみのレジャー のインストラクターをしていたことがありましたが、あんなのはクソです!!
失礼しました。
でも、本当にあんなのをやるくらいなら僕はお家でテレビでも見てます。
寒がりの僕がわざわざ水中に行く理由は、自分の足でフィンを操り、スーツ越しに水流を感じながら、陸上では不可能な上下の動きも加えて、自由に泳ぎまわりたいからです。その動きを魚達に見せつけてやりたいからです。
そのためにとても大切なのがフィンですね。
現在いろんな種類のフィンが販売されていて、マリンポケット丸の上でも、皆さん自分の脚力に合わせて様々なフィンを履いておられます。
見てるだけで楽しいです(^^)
いろんなフィンがズラーっと並んでるとなんか楽しい(^^)
今僕が使っているフィンは、市販のものの先っちょを少しカットして、短くしています。短くと言っても普通のフィンよりはだいぶ長いです。
かっこいい!
短くした分硬くなったので、蹴るのに脚力は必要ですが、しっかり蹴れればすごいスピードが出ます。
油断してのんびり泳いている魚達なんか追い越していきます!
この前、冠島でダイビング中、同じフィンを履いておられるO山さんと水中で夢の共演をしてきました!
O山さんも同じフィンを同じように加工しておられます。僕のよりもだいぶ綺麗にカットしておられて、今度こっそり取り替えてやろうと思っています。
全開スイム!!泡を置き去りです!! フィンのしなりがかっこいい!!!
普通にツアー中のO山さんと 水中で目があった瞬間、
近くにいたガイドのM上君に撮影をお願いして、
阿吽の呼吸でそのまま二人揃って全開スイム開始!!
周りで見ている人は何が始まったのかよくわかんなかったと思いますが、
僕とO山さんの、男のプライドを懸けた決死のバトルです!
O山さんは譲らず、僕も引きませんでした。
結果は引き分けです。
ほんの短い距離でしたがすごい楽しかったです(^^)
本当はそのままチョウベイの根を1周くらいしたかったですが、
ゲストを勝手に連れて行っちゃうとガイドの谷口さんがキレるから、やめときました。
冠島ツアーでは、船長の僕も時たま水中にいます。
目印は半袖半パンのウエットスーツです。渡辺さんは小学生みたいとこばかにしますが、僕は気に入っています。
スイム対決、中性浮力対決、なんでも挑戦者募集です!
我こそは!と思う方は、早く早くツアーに申し込みに来てください(^^)
岡