マリンポケットブログ BLOG
復活!!カマストルネード!!
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケット・インストラクターの石角です。
本日も行ってきました!!!冠島ツアー!!
今日は久しぶりに天気も復活!!海況もバッチリ!!??本日は浅礁(アサグリ)じゃなかったの??って??
ハイ。残念ながら少し予報と違って波があったため急遽、冠島に行ってきました!!!
本日の立礁は、少し深みに移動したサクラダイやオノミチキサンゴ、コブダイ、イサキ、アジなどを見てきました。水温は26℃と好調なのですが、、、、透明度が、、、回復してくれたら。
そして、港で休憩後、冠島へ!!!
ここ最近は、冠島もカマスがいなくなったり、透明度がイマイチだったりなので本日こそ色々ゲストの皆さんに紹介できる生き物が居たら、、、と航行中にルートをイメージしながら到着したポイントは!!!
宮前!!頼みます!!と心の中で祈りながらも、、、初めにアジの群れ


そして砂地に進んでいくと???お?ヒラメが居ました!!
変な顔、、、と、近寄ると、、、

ひらひらと逃げていきました!!
その横に黄色ウミウシが、、、今年はこの黄色ウミウシもよく見かけます!!

そしていつもながらのミノカサゴもしっかり紹介!!

仕上げはホタテウミヘビ
今日もたくさんホタロウ一族が砂地から顔を出していました!!
そして、、、、、お目当てのカマスのトルネードは!!!!残念、見れませんでした!!!
代わりにネンブツダイを発見!!
チャガラも忘れてはいけません!!
と多彩に生物が見れた宮前でしたが、、、やっぱり寂しい、、、何か寂しい。
そして、浮上!!
船上に戻ると何やら船長が情報収取してくれていたらしく、、、、瀬崎(冠島の西側のポイント)にカマスの大群がいるとの情報を入手。
すかさず移動して昼食を取りました!!お昼休憩中に船長が偵察でカマスが居るか見てきてくれました。
とりあえずカマスは船長にマカスことにしてみんなで昼食!!!しっかり腹ごしらえをして!!
そして、いよいよ、ダイビングスタート!!!
潜降すると、、、、、

しかもいきなりトルネード状態!!
接近して撮影
もう少し接近して、、、
めっちゃ、楽しい!!!
しかもずっと僕たちの周りをグルグル!!
ほぼ、ずっとトルネード状態!!
写真も上から取ってみたり、、、
近づいて撮影したり、、、、
シルエットを取ってみたり、、、、
こんな感じでみんなの周りをグルグル回ってくれました!!!
最後の瀬先ダイビングは非常に楽しいダイビングでした!!!
あと、ムツもたくさんいました!!
という事でここ3日間でカマスの群れを探していましたが、、、、(ホントは一週間くらいかな??)
宮前から瀬先に移動していたんですね!!これでまた、しばらくはカマスで、、、トルネードで楽しめそうです!!
今週も来週も、まだまだ冠島ツアー・浅礁ツアー・音海も続きます!!!是非、カマストルネード!!、サクラダイ、オノミチキサンゴ、見に来て下さい!!!今しか見れませんよー!!!
お待ちしています!!!
9月17日冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケット・インストラクターの石角です。
昨日に続き、本日も冠島に行ってきました!!
本日もくもりがちの天候になりましたが、、、、
早朝は、音海の立礁でダイビングをしてきました!!本日もサクラダイのメス、確認出来ました。
その他、イサキや石鯛、スズメダイなどが見れました!!
透明度は良くありませんでしたが、オノミチキサンゴも元気です。
浅場にケヤリがいくつかあるのですがその一つがこの画像、また、見つけて下さい!!
帰港後、一路冠島に、、、、
本日も初めは宮前に!!今日こそはカマストルネードと行きたいところです!!
ウミネコたちも駆け付けてきました。
しかしながら今日も少数のカマスの群れは見れましたが、、、、トルネード迄とはいきませんでした。
非常に残念!!いったい何処に??明日も頑張ります!!
そして、昼食後はマンフェィス(小島東)に潜りました!!
潜降すると、、、、とにかくイサキの群れがたくさん!!ここは、ソフトコーラルやハードコーラルが奇麗です!!特にイボヤギは沢山あります!!
岩陰にハコフグの幼魚を発見!!
でも今日は、イサキの群れが凄かったです!!
まさにイサキのシャワーです!!幻想的でした。
9月16日冠島ツア―
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケット・インストラクターの石角です。
本日は、当初、浅礁ツアーの予定でしたが、海況の関係上、急遽・冠島のツアーに行ってきました!!
天候は曇りでしたが、比較的、穏やかで静かな海でした。
朝の音海は立礁に潜りました。
本日も先日確認したサクラダイのメスを見に行ってきました。
その他、イサキやコブダイ、メバルやアジの群れなどなどたくさん見れました!!
帰港後 一路冠島に!!
本日もほぼ、満船状態!!たくさんのゲストの皆さんに来て頂き誠に嬉しい限りです!!
ただ、浅礁に行けなかったのは残念ですが、、、、、
代わりに冠島でたのしんでいただけるようにしっかり頑張ります!!
で、到着後に宮前ダイブ!!!今日こそカマスのトルネード再現!!!と行きたかったのですが、、、、、
うーん??カマスやーい!!いったい何処に??行ってしまったのか??
アジの群れも少し数が減ってきているような??やはり、台風の影響??
でもでもめげずに、ミノカサゴやホタテウミヘビ、カンパチなどサンバソウも少々大きくなってきたかな??
ソラスズメダイもちらほら出だしたし、、、今後は、違う楽しみも出てきました。
明日も冠島に行ってきます!!!それではまた!!
9/16・17 OW海洋講習?
こんにちは!インストラクターの渡辺です(*´▽`*)
12名の方とOW海洋講習に行って来ました?
この三連休は、雨の予報でしたが晴れました??
では、器材をセッティング・点検をしたら
チームA、チームBに分かれて早速エントリー!


エントリーした瞬間
「しょっぱッッッ!!!」
という声が・・・
まぁ、海水ですからね( *´艸`)
水面スキルをしてから水中へ!
一人ずつゆっくり耳抜きをしながらマンツーマンで潜降?
全員揃ったらスキル開始!
マスクのスキルなども特に問題なくスムーズに終了できました?
次は浮上?






シグナルフロートぴーんとたてれました(^ ^)
2本目
コンパスを使ったスキルをおこないます??
まずは、陸で使い方の練習。
使い方が分かったら、早速海で実践。
コンパスを使って水面移動と水中で往復をしてみましょう!
最後はオクトパスを使った浮上?
2日目は雨??・・・
1本目は残っているスキルをすべて終わらしましょう?
マスク脱着の話をした瞬間、みんな苦笑い・・・
あとは、緊急スイミングアセント??
頑張りましょう!
2本目は、ダイビング計画を立てて潜りましょう!










スズメダイの群れにアタック出来ました♪( ´▽`)




12人のOWダイバーの誕生です!
ペーパーダイバーにならないように潜りましょうね!
AOWやツアーでまたお会いしましょう?
渡辺
9月15日冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケット・インストラクターの石角です。
本日は、冠島のツアーに行ってきました!!
天候は曇りでしたが、比較的、穏やかで静かな海でした。
朝の音海は立礁に潜りました。
透明度は今一つでしたが水深の深い所にどこから流れついてきたのか??
サクラダイのメスがたくさん住み着いていました。
また、イサキやコブダイ、メバルやアジの群れなどなどたくさん見れました!!

今日は、今週数日間 降り続けた雨のせいか??川水が流れ込んで濁りが増していました。
冠島は透明度10m位か??所により15m位ですが、、、天候も曇りなので水中は暗く感じましたが
アジやイサキ、カンパチ、ミノカサゴ、ホタテウミヘビなどが見れました!!

昼食後はマンフェィス(小島の東側)に潜りました!!
ここでも、イサキやグレ、アジやスズメダイが多く見れました!!
この時期になってくると小さなソラスズメダイやキンギョハナダイが少しづつ現れてきました。
また、深場から水深の浅瀬にやってくるマダイも必見です!!
まだまだ続く、冠島ダイビング!!大物も小物も秋磯になると豊富な魚種が見れるようになり水中はとても賑やかです。水温も26℃から27℃とまだまだ暖かいですよ!!是非、遊びに来て下さい!!














































