マリンポケットブログ BLOG
9月23日・24日 AOW海洋講習!
こんにちわ。インストラクターの坂下です☆
今日はAOWの海洋講習に行ってきました?
今日も海は穏やかで潜りやすい海況でした?
今日の皆さんは潜る前からテンション高め(笑)

まずは中性浮力からです
タコの抱卵を見た後はみんなでフラフープで遊んでみました





ナビゲーションはいろいろあったけどみんな無事に帰ってこられてハイッタチできましたパチパチ
私はお留守番中にカンパチと遊んでみました。
ナイトでは、タコやホタテウミヘビ、エビなど生物いっぱい!
もちろん夜光虫でも遊んできましたよ?
カメラ持って行くの忘れた(゚д゚)!
ディープは、船に乗せてもらえみんなテンション高め(笑)
イカやスズメダイ・コブダイ・オノミチキサンゴなど見てきましたよ!
最後はナチュラリストです
みんな頑張って🐟見つけてましたよ!
そして6名のAOWダイバーの誕生です!
また、ツアーでお会いしましょう
9月24日 冠島ツアー
こんばんは、京都のマリンポケットダイビングスクールのインストラクター。石角です。
本日は、冠島にボートダイビングに行ってきました!!
今日の音海ボートダイビングは立礁に!!AOWの皆さんもディープダイビングの為に一緒に立礁へ!!
ボートに乗れてラッキー!!とばかりに一枚激写。
エントリーすると、、、、、
綺麗に育ってきているオノミチキサンゴ!!少しずつ大きくなってきました!!
イサキの群れも奇麗です。
深みに見られるサクラダイのメス。今年は一体、いつまでいてくれるのでしょうか??
そして帰港。AOWの皆さんも満足そうに下船していきました。
休憩後、一路、冠島に!!!
本日も、まずは、宮前にエントリー!!!
このカマスの群れも、今年を逃したら、次はいつ見れるか??分からない!!
そういえば!!エチゼンクラゲなんてもう数年、お目にかかれてない!!
だから、カマスのトルネードも目いっぱい楽しまないと損、損。
今日も凄い数!!!
まるでバラクーダの群れみたい??いやまあ、それ以上に凄い数です。周り一面、カマスだらけです!!
その他、いつものミノカサゴ、、、今日は後ろから撮影してみました!!
こちらはホタテウミヘビ。
そして、たまにはキュウセン(ベラも)撮影。
生物もたくさんいて非常に楽しい宮前でした!!
昼食後のラストダイブ。今日は、チョウベイグリで締めくくり。
久しぶりのチョウベイグリ。
エントリーすると、、、、、、
マダイが、、、秋磯は大きな真鯛が浅場にやってきて餌を求めます。そしてイサキの数が半端じゃないくらいたくさん見れました。が、、、ここでトラブル。シャッターが突然切れない。
撮った写真がこのざまです。
マダイは大きさが小さく写るほど後退、イサキの群れも消えてしまって尻切れトンボ状態に移る始末。
浅瀬に戻るとかろうじて復活したのでオヤビッチャを撮影。
チョウベイ礁も非常に魚影が濃く、楽しいダイビングになりました!!!
9月23日 白浜ツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケット・インストラクターの石角です。
本日は和歌山県の白浜の三段壁ツアーにやってきました!!
しかしながら、ここんところの悪天の為、ポイント三段壁にはうねりが残っているためポイントを変更して
潜って来ました!!
到着して早々に器材セッティングでその後、着替えをしてボートに乗船、AM10時には出港となりました。
初めのポイントはエドセ。
ここのポイントは横に広がるアーチにイサキやキンメモドキなどは群れることが多く白浜一のアーチポイント!!
水深もそんなに深くないので初心者の人でも安心です。
アーチの中には、カゴカキダイやオオモンハタ、キンメモドキが群れていました!!
帰港後、シリンダー交換して二本目は沈船に!!
このポイントは、関西最大級の沈潜ポイントです。
沈船自体が漁礁になっているのでこのポイントも魚影が濃いです!!
このような感じでキンメモドキがいっぱい!!
キンメモドキを真上から撮影してみました!!
こちらは、下から、、、、、
まるで、ストーカーみたいですね???
それでも、ずっと見ていても飽きないくらい楽しいですね。
そして、昼食を食べて最後のポイントはクエガンコに!!
ここが、魚の種類は一番多く見れたかも??
イサキの群れやソラスズメダイ、カゴカキダイ、キンギョハナダイなど
今回もたくさん見れました。
9月22日 冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングスクールマリンポケット・インストラクターの石角です。
本日は、冠島にボートダイビングに行ってきました。
天候は曇りがちで少々波もありましたが、無事にダイビングしてきました。
本日の音海ダイビングは、猫の額というポイント。
ここは、穏やかでスズメダイやコブダイ、イシダイ、タカノハダイなどが見れました。
その後、帰港して一路、冠島に本日も、宮前にエントリー。
アジやイサキやスズメダイ、そしてそしてカマスの群れ、本日も好調!!ミノカサゴやホタテウミヘビ、その他
沢山の魚が見れました!!!
いつ見ても、これら魚の群れは何度見ても、飽きることがありませんね!!
そして休憩後は、マンフェィス(小島東)へ行きました。
こちらも宮前、同様、たくさんの魚群が見れました。特にイサキの群れは凄かったですよ!!
また、チラホラですがソラスズメダイの群れがチラホラ出てきました。
こちらも今後が楽しみです!!
明日は、また海に出かけます。
9/19・20 OW海洋講習?
こんにちは!インストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日も、音海に来ています!1日おきに来ています?
とにかく今は毎日音海に潜りたい?
それは、なぜかというと・・・
それはまた後で?
今日は、5名の方とOWの海洋講習に来ています?
凄く晴れました?
夏も終わりに近づいてきていますが
夏真っ盛りアイテム頂きました( *´艸`)
想像以上に『すっごいスイカ味』でした。そして違和感なく美味しい(笑)
朝一から変わり種を味わった後は、早速潜ります?
エントリー?


水面スキルをしたら、どんどん潜降しますよ~
マスクスキルには、みなさんテンション下がっていましたが・・・
一部違う事でテンション上がっている方が。
最後はシグナルフロートを上げましょう!



エキジットしてから、テンションの上がっている方々から
カシパンあった?とか聞こえてきて、
わたしには最初は?でしたが
ウニなどの死骸と言ったら聞こえが悪いですが・・・
趣味で集めているそうです。
漂白して綺麗にするそうで、そういうものを売っているお店もあるのだとか。
興味の無かったものなので、勉強になります( ゚Д゚)
写真を見せてもらうと、見覚えのあるものが・・・
「これ落ちてるよ?」
と私が言うとレアらしく、さらにテンションアップ?
最初、私は軟式野球のボールかと思っていたものがブンブクの亡骸でした(笑)
休憩中も、ここは音海か!?という感じの光景が(*´Д`)
撮影会(笑)
2本目は、コンパスのスキルとエア切れ。

スムーズに何事もなく終われました(´▽`*)
2日目も、最後の難関マスク脱着も何とか終わり
最後のダイビング計画!
やっぱりそうなりますか・・・
「イルカを見る」が表向きで
裏企画「貝やウニを探そう!」です。
それだけじゃないですよ?
ちゃんといろんな生き物を見て感動してきました?
今日も元気いっぱい、ほたろう君兄弟。

逃げ足の速いガザミ君。
ひょっこりはん。
かなりシャイなハギー
この後ろ姿はキジハタ君ですが、何か変な気がする・・・
何見てんだよ~って顔で睨まれました( ゚Д゚)
捕食中でした🍴 お邪魔しました~
そして、私が今潜りたい理由ナンバーワン?

もう見えてきています???
見守り続けて1か月弱・・・もう生まれます!
あとはタイミング・・・もうちょっとだけ生まれるの待って~




5名のOWダイバーの誕生です🎊
おめでとうございます!!
忘れないうちに早く潜りましょうね?
待ってます?
渡辺



























































