マリンポケットブログ BLOG
8月25・26日 AOW講習
こんにちは!インストラクターの渡辺です(*´∀`*)
今日は、11名の方とAOWの海洋講習です!
渡辺チーム・M上チームの2チームに分かれて行います☆
今回は、自分の重器材を初めて使う方が2名もいらっしゃいます?
楽しみです?
まず、ピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)から?
フィンピポットやホバリングをしてから、泳いだ後は
恒例のフラフープくぐり~
さて、当たらずに通り抜けられるでしょうか・・・
誰かは、ホース引っかかるだろうと思っていたら・・・
みなさん綺麗に通過~
今度、スタッフの中で誰が一番きれいに通り抜けれるか選手権してみよう( *´艸`)
次は、ナビゲーション!
まずは、キック数をはかりましょう!
フィンキックかっこいいですね~(*‘∀‘)
次は30m四方をコンパスを使って泳ぎます!
どうかな~
迷子になるかな~
バディでコミュニケーションを取りながら泳ぎましょうね?
Go?
ピッタリに帰ってきてハイタッチ出来た方もいたり、コミュニケーション不足でもめたチームもいたり・・・笑
なんだかんだで仲良し(*’▽’)
3本目はナイトダイビング🌙
水底に着くと、クサフグちゃんがスヤスヤおやすみ中だったので
私の手の中に移動、次は私の手の中でスヤスヤ? ?Zzz
可愛すぎる?
アミメハギやニンタロウ君もGet?
みんなお休み中でした~
夜光中はもちろん綺麗でしたが、タコパラダイス?
あとは、ミニほたろう君やガザミ、アジ、キス、フグ、エビ・・・
かなりの種類の生物を見ることが出来ました!
私は、なぜか急に肩をトントンされて巨大ヤドカリを手渡されました( *´艸`)
ありがとうございます!
2日目の1本目はディープダイビング!
船に乗せてもらえることになり、急遽ボートダイブになりました?ワーイ
ラストダイブ?
ナチュラリスト?
魚の特徴をとらえて絵を書きましょう?
いつも通り、カメラ問題でM上インストラクターはカメラバッテリー切れ(*´Д`)
私がM上チームも隠し撮りしました?
たくさん絵は描けましたか??
11名のAOWダイバーの誕生です?
おめでとうございます🎊
次はREDコースを受ける方やツアーに参加される方など様々ですが
期間をあけずにどんどん潜りに行きましょう(/・ω・)/
また海で会いましょうね?
渡辺、M上
8月25日・26日 OW海洋講習
8月25日冠島ツアー
こんばんは、石角です。
本日、冠島ツアーのブログのアップです。
台風が過ぎて一夜、経過しましたが、波の影響は???と港に来てみると意外と穏やかでした。
そして本日の音海周辺ダイビングは今日も小山礁(コヤマグリ)にエントリー!!
参加していただいたゲストのHさんとマンツーマンで行ってきました!!
いきなりなんと本日もハマチの群れ!!!
そして必要以上にHさんをストーカーのように撮影!!!
ここにもオノミチキサンゴが、、、、
あっという間の30分でした!!
帰港後、一路、冠島に!!少し風が出てきましたが、、、、、
一本目は宮前にエントリー!!水面がものすごく濁っていたのでどうか??と思いましたが
水中は15m位、でも水温はまた下がってる!!!!!!!20℃ちょっとしかない所もある!!!
しかしながら今日もミノカサゴにホタテウミヘビは健在!!
そしてなんと言ってもアジ、アジ、アジ、アジ、アジ、アジ、あじ、あじ、あじ、あじ、鰺、鰺の群れが
凄い!!すごーい!!
見事なくらいに、、、
上から下まで、、、
見渡す限りのアジでした!!!一見の価値ありです!!
そして水底ではイサキのベビーの群れにアタックするツバス!!
こちらもとてもエキサイティングでした!!!
休憩後は、立神礁(タチガミグリ)に行きましたが、、、潮流が速くてポイント移動
二本目は平岩前にエントリー!!
今日も、彼らを探しに、、、その彼らとは??
そうです!!ジョーフィシュのカルロス!!いつもの場所にたくさんいてくれました。
明日も、アジを見に行くジョー!!!!
石角でした!!
8月22日冠島ダイビング
こんばんは、石角です。
8月22日の冠島ツアーのブログをアップします!!
本来は、千島・御神島のツアー開催予定でしたが、波が高いため急遽、冠島に変更になりました。
1本目の音海ボートダイビングは、立礁(タチグリ)に行きました。
徐々に透明度が良くなってきて最近では20m位迄あった透明度も10m位になりました。
ただ、水面近くはまだまだ、水が綺麗でアジの群れやサンバソウ、イソギンポにニジギンポなど
可愛い魚たちがいっぱいです!!
また、タコも穴に隠れていたり、ケヤリムシも見ようによっては奇麗です。
帰港後、一路冠島に!!
本日の冠島の1本目は宮前に潜りました。
ここのポイントのアジの群れはいつ見ても癒されます!!
また、砂地にはホタテウミヘビがたくさん!!本日は、泳いでいるホタテウミヘビが
砂地に入って行くシーンもみれたとか、、、、
そして本日参加していただいた皆様の記念写真
特にNさんは年齢12歳!!(最後の画像)
今では中性浮力も上手に出来て潜降、浮上、安全管理まで自分でできるようになりました!!
一緒に潜っていて僕も凄く新鮮で楽しい気持ちになれます!!
N・R君ありがとう!!
そして、最後は平岩前に!!久しぶりにジョーフィッシュです。
最近、平岩前でジョーフィシュを見つけるのが遅いので今日は、気合一番!!頑張ります!!
潜降して居場所に着くと秒殺でジョーフィッシュを見つけられました!!
その後、次々、発見して5個体位見つけることが出来ましたが、ゲストの皆さんに撮影してもらおうと譲っていたら最後のジョーはめちゃくちゃ恥ずかしがりで、、、ご覧の写真となりました!!
これからは、早く、コンスタントに撮影できるように頑張ります!!
また、岩場に潜んでいたヒラメはかなり近くで撮影出来ました!!
まだまだ、楽しく魚影の多い冠島ですが、、、台風が気になるところです。
週末のツアーも絶好の海況で冠島に行けるといいのですが、、、、、
8月21日冠島ダイビングツアー
こんばんは、石角です。
火曜日に行われた冠島ツアーのブログをアップします。
当日は、少し波はありましたが3ダイブとも問題なく潜れました。
初めの音海ダイビングは、小山礁に行ってきました。
このポイントも久しぶりに潜りましたが、ハマチの群れが見れました。
その後、一路冠島に行きました。
初めのポイントは宮前に潜りました。
このポイントは最近、アジの群れが凄く多く、カメラもワイドで撮影するのに絶好の被写体です。
ただ、動きが早いのでなかなかいい写真が取れません。
その他は、ミノカサゴやホタテウミヘビやタコノマクラなどが見れました。
その後、島影に入って昼食を取り、最後のダイビングへ!!
最後のダイビングは、立神礁に行きました。
エントリーするとアジの群れやイサキの群れが多く、非常に魚影が濃かったです。
所々で現れるハマチの群れでしたがなかなかトルネードにならず、、、、
すぐに僕たちの前から消えていく始末。
最後に選んだ場所は根の北側。アジやスズメダイを横目に沖合をにらんでいると、、、、
対に来ました!!ハマチの群れ!!!そのまま居ついてくれて少し離れた場所でトルネード状態になりました!!
ゲストの皆さんもすかさず撮影。
今回は終盤、最後にいい撮影ができたと、満足そうでした!!!