マリンポケットブログ BLOG
2018年8月30日 冠島へ潜りに行ってきました!
こんにちは!インストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今回はなんと!
社長と潜りに行ってきました(/・ω・)/ワーイ
潜ったポイントは、
『ツリガネ岩』『白岩前』『幼魚ガーデン』『立神岩』『中津神』『チョウベイ礁』
全力疾走で回ってきました?
ツリガネ岩は、洞窟や小魚たちの群れもたくさん?
景色も楽しめるし、小魚たちにアタックも出来るし最高???
『白岩前』『幼魚ガーデン』『立神岩』
は、全力の素潜りとシュノーケリング(/・ω・)/
こんなポイント名聞いたことない!
潜ったことない!
と思った方も多いかと思いますが…
冠島は、まだまだ潜ったことのないポイントが山ほどありますよ~
時間がある方は、どんどん冠島へ潜りに行きましょう?
次は『中津神』
水面にも魚が大量?
サンバソウに凄い顔で見られました…
あとは、少しだけ社長のお供をしました!
さすがに潜降が早くて気付けば海の底・・・
最後は『チョウベイ礁』
大量の魚達を追いかけまわしました( *´艸`)
そのあとは、回遊魚待ち~
たくさんの小魚たちが通過しようが関係なし!
私も、正座して待機しましたが回遊魚は現れず・・・
日頃の行いが悪かったのでしょう
正座していた岩には大量のサキシマミノウミウシ
悪夢のような量です・・・( ノД`)
50匹以上はいましたよ?
夢に出て来そうです。
久々に冠島に潜って思ったことは、
やっぱり冠島は、どこ潜っても楽しいですね(´▽`*)
9月10月もまだまだ冠島は絶好調?
満船になってしまう前に早く申し込みに来て下さい?
お待ちしています?
渡辺
8月29日冠島ツアー
こんばんは、石角です。
本日は、冠島のボートダイビングに行ってきました!!
今日は、くもり予報でしたが、晴れた気持ちのいい日になりました。
早朝の音海ボートダイビングは小山礁(コヤマグリ)に潜りました。
水温も少しずつ上昇して24℃~26℃位、透明度は10m位でした。
根の西側にはオノミチキサンゴが北側には大きなメバルやグレ、コブダイなどが見れました。
南の離れ根に行くと日本海では珍しい、イラが2匹見れました。その他、キジハタやスズメダイ
アジなどが見れました!!
帰港後、今度は、冠島に向かいました。今日はオオミズナギドリも数匹確認出来ました!!
冠島でのダイビングは宮前に潜りました。最近、冠島で一番透明度が高く30m位あります。、小魚も最高に魚影が濃い癒しのポイント!!今日もエントリー後、スズメダイの大群に水面近くからのアジの群れのシャワー
と太陽光が降り注ぎ非常に幻想的でした!!とても、写真やブログでは表現できない。最高の瞬間です。
それに加えてツバスやカンパチの子供がスズメダイやアジの群れに順次、アタック開始!!
逃げ惑うアジやスズメダイの群れが川の流れのように流れていく姿も感動的でした!!
砂地にはミノカサゴやタコノマクラなどの生物も見れました!!
そのまま、宮前でお昼ごはんを食べた後、今度は、立神礁(タチガミグリ)に行きましたが、水面の潮流が
速いためチョウベイ礁に変更、ここでは潮流の影響が最小限だったのでチョウベイグリに潜りました。
潜降してすぐに表れたのは、、、、、、
ハマチの群れ!!!本日も見れました!!水温26度の中で見れるとは思いもしませんでした。
群れはあまり近くまでは寄ってきてくれませんでしたが、それでも、何度かゲストの皆さんの周りを群れで泳いでくれました!!
ダイビングしている間の三分の二はハマチやイサキアジの群れやスズメダイの群れの中で過ごしました!!
最後はアンカー近くに帰ってまったりとウミウシを見たりオヤビッチャを見て過ごしました。
絶好調の冠島、まだまだ、しばらくこの透明度は続きそうです!!
8月28・29日 OW海洋講習!!
こんにちは!インストラクターの渡辺です(*´∀`*)
8名の方と音海に来ています☆
今日は、OWの海洋講習です!
なぜか曇り空…??
雨もパラパラ…??
まぁゆっくりといきましょうか!
まずは、器材セッティング
Q『まず始めにすることは?』
A『キャップがついてるか確認!』
まぁ、確かに…
空気入ってるタンクじゃないとダメですからね!
Q『次は?』
A『空気!』
Q『空気を?』
A『匂い!』
こんな感じで、スタート?
みなさん不安そうながらも正解??
器材セッティングが終わったら、
1本目のスキル説明をしてから準備開始!
と思ったら、何かコソコソ話してるなぁと思って声をかけると
「マスクのスキルしたくない>_<」
とのことですが、頑張ってしましょうね?
水面スキルやマスクスキルもしましたが、もの凄くスムーズに終わりました。
2本目もとくに問題なく終了!
2日目は、晴天?
よかったぁ?
水底からフラッグも丸見え?
透明度も上がりました?
では、残りのスキルを終わらせましょう?
2本目は、ダイビング計画を立てて潜りましょう?
みんなに囲まれて、ほたろう君もニンタロウ君も顔を出してくれました( *´艸`)
他にも
釣り針がついていて可哀そうなカンパチ
逃げられたアオリイカ
鼻にウミウシが付いていても気にしないほたろう君
OWダイバーの誕生です🎊
おめでとうございます👏
間をあけずにどんどん潜りましょう?
では、また海で会いましょう?
渡辺
8月27日冠島ツアー
こんにちは、石角です。
昨日、たまたま、チャターツアーが出来ましたので、そのお手伝いがてらちゃっかり調査してきました。
この日も終始、穏やかな一日で最高のダイビング日和になりました!!
天気も快晴、透明度も昨日よりもまた、一段と良くなっています。そして水温も24℃位迄上昇
何より嬉しい限りです!!
本日の冠島1本目はやはり宮前
このポイント冠島一に透明度いいんじゃない??と思うほど綺麗です。
本日はざっと30m位ありました。
そして、小魚の群れが非常に多い!!まさしくアジの群れの動きは圧巻です。とても写真や言葉では表現できないくらい!!
是非一度、潜りに来てほしい位です!!
そして、もう一つ凄いのがスズメダイの群れ!!こちらも負けず劣らずです!1
透明度が高いからお日さまもこのとおり。
とても幻想的な水中世界にゲストさんも感激でした。
そしてヒラマサもツバスの群れもカンパチも見れました。
休憩後、次のポイントはチョウベイ礁(チョウベイグリ)に、、、
早速、潜降して沖に向かうと。
出ました!!ハマチの群れ!!
最近、居ない。居ない。と言われますがやはり、居るんです!!
何度も、何度も僕の周りを行ったり来たりしてくれてトルネード状態でした!!
その他、大型のマダイやイサキの群れなの最高に楽しいダイビングが出来ました!!
まだまだ、この透明度、水温、海況が続きますように!!!
番外、、、この魚なんと言う魚でしょう??
宮前の砂地のポイントで見れます。泳ぎはユラユラと体をなびかせた泳ぎです。
学名はベラギンポ!!僕たちが近寄ると素早く砂地に潜りこんで隠れます。
皆さんも冠島の宮前に潜る機会があったら是非、探してみてください!!
石角でした!!
8月26日冠島ツアー
こんにちは、石角です!!
暑い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか??
26日に行われた冠島のダイビングツアーをアップします。
この日も当初、千島・御神島に行く予定でしたが、、、うねりがあるので冠島に変更して
ダイビングをしてきました!!
本日の音海ダイビングは、小山礁(コヤマグリ)水温23℃透明度は10~15位でしょうか??
本日はハマチの群れはここでは見れませんでしたが、一番北側の離れ根まで足を運びました!!
特に目立った魚は居ませんでしたが、オノミチキサンゴやスズメダイ、メバル、サンバソウなどが居ました。
帰港後、一路、冠島に!!天候は良く非常に気持ちいい海況コンディションでしたが次第に風が出てきました。
が、しかし冠島に着くと波はほぼベタ凪状態!!というかほぼパーフェクト!!
透明度が復活!!!昨日、15m位の透明度だった宮前がめっちゃ綺麗!!25m以上透明度あるかも??
という事で宮前にエントリー!!!しかし、、、少々の流れ有
でも気にするほどでもなく、ダイバー全員集合!!!!
そう!!本日は、Iさんのバースデーダイブ!!!みんな揃って記念撮影!!
Iさんの誕生日に最高の透明度と海況をプレゼント出来ました!!
お誕生日、おめでとうございます!!
そして、水中には今日もたくさんの生物が、、、、、
僕の好きなミノカサゴやホタテウミヘビ、タコノマクラなどやなんと言っても、、、、、この魚!!
アジの群れとスズメダイの群れが非常に綺麗でした!!
ゲストの皆さんも終始、魚の群れを撮影されていました!!
休憩後、平岩前に行ったのですが、こちらは濁りの入った川水が混じっていたので、二本目も宮前に!!
とても楽しいダイビングが出来ました!!
本日、参加していただいた皆さんありがとうございました!!