マリンポケットブログ BLOG
神子元ハンマーヘッドシャークツアー!!
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
11月9日夜~11日にかけて静岡県南伊豆の神子元島にダイビングをしに行ってきました。
勿論、狙いはハンマーヘッドシャークです!!
前回は昨年、6月に神子元に行きましたが残念ながら多くの方がハンマーヘッドシャークを見れませんでした。
今回は、、、、そのリベンジもかねて、、、総勢9名で行ってきました!!
前夜にマリンポケットを出発して、早朝、みんなで腹ごしらえ。今回は、海況天候共に最高のコンディション
初日の10日は全員3ダイブでハンマーに挑みます。現地、サービスに到着後、早速、チーム分けと着替え。
今回は経験本数は100ダイブ以上のゲストとスタッフだけなので非常にスムーズに事が進みました。
そして、いざ港に移動!!
今回、二日間、お世話になる船です。
そして、お決まりの記念写真。
皆さん、非常にリラックスした様子で何よりです。早速、乗船して器材セッティングです。
そして、今回は、、、、、、、
ゲストのUさんがレギュレーターを新調されその初ダイブ!!嬉しそうですね!!💛眩しいですね💛
そしていよいよ出航!!一路、神子元島に!!(神子元島までは港から30分で到着)
本日は、海況安定、透明度も復活、そして、気温もポカポカ陽気!!水温は21℃~22℃位でしたが水中も陸上も平気でした!!
そして、現地スタッフと入念にミーティング
そして、いよいよエントリー!!1本目は神子元島の青根にエントリー!!
素早く器材を装着して全員でエントリーの為に船尾へ移動
徐々に近づくその瞬間に皆さんが緊張気味、、、そして船長の合図で各チーム一斉にエントリー!!
次々にダイバーが海にダイブ!!船上から見るとこんな感じ、、、、、
各チームとも人数が揃えば
はい。潜行開始!!
そして現れたのはすぐさま
タカベの大群にイサキの大群が現れました!!そして、振り返ると、、、、、
メーター級のブリがアタック開始!!のっけから大興奮です。なにしろ魚影は半端じゃないほど濃いし魚自体も個体がかなり大きいです。
根魚のイシダイやクエも非常に大きい。驚きの連続でした!!が、、、、、、、
残念ながらハンマーヘッドは現れませんでした。
ゲストのUさんも非常に残念そうです!!
それでも、他チームでハンマー目撃情報をキャッチ!!
次のダイビングに期待がかかります!!!
港に帰って休憩後に再び神子元島に向けて出港!!
二本目は、神子元島ジャブ根に!!
相変わらず、タカベの群れが凄い!!
何処を見てもタカベだらけ、、、
川の流れのごとく通り過ぎていく!!
そのタカベを狙おうとカンパチもやってきた。
二本目もすぐに終盤、ここ、神子元島ではマイナールールがあって潜降後、潜水時間は30分長くても安全停止いれて40分までに浮上。浮上前に必ずシグナルフロートを水中から打ち上げないといけない!!(こんな感じ)
そして、そろそろ諦めて浮上しようかな??とみんなを見ると、、、、
何?
なにやら下の方に薄っすら???
魚影の向こうに??サメらしき姿が薄っすら、、、
しかしながら思っていたよりはなかなか近くに寄せてくれない!!
実際はハンマーヘッドシャークが3個体とカマストガリザメ(単体)が見れました!!
ちなみにカマストガリザメは近くまで寄れました!!
カマストガリザメは見た目怖そうですが、、温厚な性格らしい。
あっという間の2ダイブが終了。休憩に帰る皆さんの足取りがどことなく軽やか。
そして、休憩が終わって本日、最終ダイブに!!
本日、最後のダイブに備えて軽くストレッチのKさん。
そして、いざ出航!!
3本目も神子元島のジャブ根からエントリー!!
潜降して早々にハンマー!!!と思ったらあちらもこちらもハンマー!!
ハンマーリバー(ハンマーヘッドの群れが川のように流れる)までは行きませんでしたが、、、、
20~30くらいの群れで何度か見れました!!
しかし、、、やっぱり写らない!!
ですが、かろうじて動画には収まりました。
3ダイブ目は、全チーム、全員が見れたそうです!!しかも30分ダイビング中の半分くらい。
見れたのでかなり満足そうです!!ほら、この通り!!!!
初参加でハンマーが見れたUさんもハンマーポーズ!!
プレッシャーから解放されたガイドのTさんも?ニッコリ!!
ホットした瞬間でした!!
そして、夜は、、、、
楽しく、みんなで夕食を頂きました!!
翌日ま朝から2ダイブ
両ダイブともにハンマーが見れた人、見れなかった人、それぞれですが、、、
今回は最高の神子元ハンマーヘッドシャークツアーでした!!!
後日、ハンマーの動画をアップしたいと思います。
石角でした。
11/4 冠島ツアー
こんにちは!京都のダイビングショップ・マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´∀`*)
今日は、今年最後の『冠島』へ潜りに行ってきました??
晴れの予定が、まさかの曇り??でしたがそんなのは関係ありません??
まず、1本目は音海の『立礁』へ潜りに行きました!
いつも通りスズメダイが大量??????
他にも、イシダイやタカノハダイやソラスズメダイなどなどたくさんの種類の魚たちが見られました^ ^
2本目は、冠島『宮前』へ
今日の2本目は、ゲストのHさんの400本記念ダイブ?
おめでとうございます🙌
ずっと潜り続けてもらえるのは、嬉しい限りです!
次は500本記念ダイブを楽しみにしていますね??
3本目は、冠島『立神礁』へ
みなさん目をマクロモードに切り替えて
まつげちゃんやコケギンポ、ウミウシなどたくさん
冠島は、来年の5月までお休みです(>_<)
ですが、冬には楽しいツアーがたくさんあります??
ドライスーツに衣替えをして、どんどん潜りに行きましょう??
お待ちしております?
渡辺
2018 11月3日・4日 OW海洋講習!
こんにちは!京都のダイビングショップ・マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの松永です!!四名の方とOWの海洋講習に行ってきました!!
不安もあるかも知れませんが素敵な海の世界へ行ってきましょう!!
苦手と言っていた潜降もロープを使っていけば大丈夫!!
ゆっくりじっくり耳抜きしながら潜降していましたね!
みんなしっかりと水底に集合出来ました!
凄いです!!
みんなでスキルをやっているのをのぞくカワハギさんも。。。。
最初はカメラを見る余裕はなかったけど
一本、二本と潜るたび少し余裕も!
ダブルピース!
その調子で明日を迎えましょう!
2日目は潜降も各自でやっていきますよー
だんだんと出来るようになってきています!
カメラ目線も。。。
水中ツアーに行ってOW講習の最後のダイビングも終えましょう!
沈船を見てたくさんのカサゴとタコやフグも見れました!!
水中で見れる🐟達はダイビングの醍醐味ですよね!!
無事講習も終わりみんなで集合写真!!
おめでとうございます!!これでダイバーの仲間入りですね!!
これからのダイビングを続けて行きましょうねー
松永でした。
11月3日 冠島ツアー
こんばんは!!M上です!
今日は冠島へ行ってきました!!
まわりの島も秋の様相がしていきましたが、まだまだ潜りますよ。
天気も良く、波も無く、快適なダイビングでした。
最近は波が高い日が多く、冠島に潜れていないので、
久しぶりの冠島で透明度はどうなっているのかなと不安に思いながら出港。
1本目はタチグリに潜りました。
浮遊物が大きかったですが、透明度はまずまず。
ソラスズメダイやキンチャクダイの幼魚、コブダイの幼魚などが見れました。
一時休憩し、冠島へ向け出発!
2本目は宮前に潜りました。
透明度は、、、おぉ!いいじゃないですか!さすが冠島!
しばらく見ない間にカマスも大きくなっていました!!
あと、ゲストのHさんはサメを見たようです!!!
3本目はチョウベイ礁
チョウベイ礁も透明度が良い。
キンギョハナダイやキンチャクダイ、色々なウミウシなどが見れました。
今年の冠島もあと僅かとなりましたが、他にも冬のツアーがあります。
是非潜りに来てください!
M上
10/31 白浜沈船ツアー🎃
こんにちは!京都のダイビングショップ・マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、4名のゲストの方と白浜へ潜りに行ってきました(*´▽`*)
『ハロウィン🎃』という事で少し遊んでみました?
後から見ると笑ってしまって力が抜けます…
色合いが奇跡の統一感です( ´艸`)
水中でもしたかったんですが、残念ながら波があり透明度も2~3m!?
だったので陸だけで我慢しました?
ただ、水中は魚パラダイスでしたよ?
1本目は、沈船へ🚢
透明度が悪すぎて?カンパチがぶつかってきました💦
カンパチがアジを追いかけまわしていて、そこら中逃げ回って大暴れ?
2本目はエドセ、3本目はクエガンコへ?
クマノミやミツボシクロスズメダイがたくさん?
カゴカキダイやツノダシも?
他にもたくさん
ウミウシも!!
ハロウィンということで水中にカボチャと共に潜りました?
ゲストのTさんは、今日Newマスク?Newフィン?
カッコイイですね(´▽`*)
実は、私も同じフィンとマスクを持っています…色も同じ…
気が合いますね?
そして、ありがたいことに…
ゲストのOさんがハッピーバースデイを渋い声で歌ってくれました(笑)
また24歳になりました☆
そしてTさんからチョコレートのプレゼントが?
本当にいつもありがとうございます( ノД`)
恩返しをしなければ?🔥
今日は天気も良く、透明度も悪いからこそ楽しめたツアーになりました☆
来週は、今年ラスト冠島ツアーです?
予定がない方は是非潜りに来てくださいね?
ではまた海で👋
渡辺