マリンポケットブログ BLOG
DM海洋講習①
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
先週末、16日(日)に日帰り音海で行われたDM海洋講習に行ってきました。
毎年、思うことなのですが、さすがにプロコースともなるとゲストの皆さんの気合いがガンガン伝わってきて
こちらの方も、その気合に負けないようにとすごく緊張する思いです。
到着して、早々、スタミナモジュールやレスキュー評価、水中地図作成などを午前中に行いました。


午後からのサーチ&リカバリーシナリオに向けて休憩中にロープワークの練習!!!
ここでも、ゲストの皆さんの真剣な取り組む姿が非常に良かったです!!
そしていよいよリフトバッグに結束して10キロ以下の物体を引き上げる練習!!



非常に丁寧かつ確実にできていました。
最後は、ディープダイビングのシナリオなどをして本日、海洋講習の1日目が終了いたしました!!
12/15・16 OW海洋講習?
こんにちは!京都のダイビングショップ・マリンポケットインストラクターの渡辺です(´▽`*)
今回は、4名の方と潜って来ました?
急に寒くなったので心配していましたが、寒がりの私でも暑かったです💦
薄着の腕まくりで暑い暑いと言っていると、周りの方達はダウンを来て呆れた顔で私を見ていました・・・
『寒がり』返上してください。と言われてしまいました(笑)
はい。
では、潜りに行きますよ~

太陽が出てきてポカポカです?
準備が出来たら早速潜りに行きましょう!
あやしい雲が現れましたが気にせず行きましょう?

皆さん、潜降もスムーズで
嫌いなマスクスキルも落ち着いてゆっくり出来ました☆
シグナルフロートも完璧?



水中では、なかなか体を安定させるのが難しく思うように泳げませんでしたが、最後の1本は魚も見たいし泳ぎたいしで頑張ってくれました( *´艸`)
魚たちもそれに応えるかのように、たくさん近づいてきました。
まずは、潜降してすぐにイカさん登場?
ただ、1人しか見れなかったようです・・・残念。
次は、タツノオトシゴ?
これは、全員見れたかな??可愛いですね?
スズメダイの群れにも囲まれました!

他にもヒメジ・カワハギ・カエルウオ・アイゴなどなどいつものメンバーが勢ぞろい?



ダイビング中は、バディシステムをしっかり守ってついてきてくれました(´▽`*)

本日4名のOWダイバーの誕生です🎊
おめでとうございます!
次は、AOW?ツアー?早く潜りに来てくださいね?
また一緒に潜りましょう?
お待ちしております?
渡辺
12/8 三重梶賀ツアー
こんにちは!京都のダイビングショップ・マリンポケットインストラクターの渡辺です(´▽`*)
今日は、5名のゲストの方と梶賀へ潜りに行ってきました☆
気温は12℃でしたが、日中は日が照っていて日向ぼっこが出来るくらい暖かくて気持ちが良かったですよ?
今回は、ドライスーツSPとPPBSPを受ける方もいらっしゃいました?
どんどんSPを取って上達していきましょう?
では、3本連続で潜りに行きます?
潜ってみると、なんと透明度10m越え???
水底が丸見えでした( *´艸`)


ネコザメにも会えました?
ミノカサゴの幼魚も発見?
モンガラドオシやダイナンウミヘビは、砂の中に潜んでいました。

その他にも








3本満喫した後は、お腹がペコペコ・・・
待ちに待った鯛しゃぶです?
私たちが最後だったので、この後さらに上から山盛り鯛が追加されました(笑)
美味しくみんなで完食しました🍴
今日は、初ドライスーツの方や初ツアーの方がいらっしゃいましたが
天気も良く、透明度も良く、鯛しゃぶも食べれて・・・
ものすごくラッキーな日でしたね☆
これから寒くなりますが・・・
皆さん?ドライスーツを着てポカポカで潜りに行きましょう?
お待ちしております?
渡辺
熊野ツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケットダイビングスクール。インストラクターの石角です。
昨日、梶賀・熊野とそれぞれチーム分けしてダイビングをしてきました。
行先は、M上さん担当が梶賀で石角が熊野担当の総勢9名のゲスト様でした。
どちらも、コンディションは最高のコンディション!!気温も日中は20℃近くまで上昇!!
水温は20℃で透明度は10~でいい所では15m位見えていました。
当日、梶賀チームの担当とゲスト様を送って一路、熊野に、、、熊野の仁木島(にぎじま)に到着
写真のとおり、雲一つない快晴にベタ凪の海況!!早速、荷物を下ろして着替えと器材セッティング!!
器材を積んで早速、出港!!
初めに着いたポイントは笹野島の間というポイント。
エントリーすると目に飛び込んできたのがこちら、、、、、、
鮮やかなキンギョハナダイの群れ!!
クマノミとミツボシクロスズメダイもたくさん見れました!!
でも、一番目についたのは、、、やはりキンギョハナダイの群れ、群れ、群れ!!
今まで、いろんな海に潜りましたが、ニ木島のようにどのポイントでもキンギョハナダイが群れている海は少ないと思います。
まだまだ、二木島はマリンポケットでは未開発の地なので先が楽しみでもあります。
次によく目にしたのは、、、、、
ミツボシクロスズメダイ!!
しかも二木島のミツボシクロスズメダイも数が多い!!
キンギョハナダイ、ミツボシクロスズメダイと癒し系の小魚が多いです。
もちろんそれ以外にも、、、、
シラコダイやオオモンハタ、ニザダイ、キンチャクダイ、サザナミヤッコ、タカノハダイ、ミギマキ、アオヤガラ、ヘラヤガラ、などなどいろんな生物は見れました。
そして、最後のポイントでは、、、、、
地形の幻想的な洞窟ポイントも!!!
洞窟の中にはハタンポややテンジクダイがたくさん住み着いていました!!
今回、ご参加していただいたゲストの皆様、有難うございました!!
今週は、いよいよ、梶賀の鯛しゃぶツアーです。梶賀も透明度が回復!!ネコザメやいろんな生物が見れていますので是非!!!皆様のご参加お待ちしています!!
12月2日 梶賀ツアー
こんばんは!京都のダイビングショップ・マリンポケットインストラクターのM上です。
今日は熊野チームと梶賀チームに分かれてダイビングしてきました!
僕の担当は梶賀チームです。
OWを取ってすぐのツアーで初ドライ、初ボートの人もいましたが、
3人チームでゆっくりとダイビングしてきました!!
天気は最高でドライスーツを着ると暑いぐらいでした!
ドライスーツの着かたや、ボートでのバックロールエントリーの仕方をイメトレして、いざエントリー!
海の中もゆっくりと潜って、ダテハゼの共生を観察したり、
ウツボやヒメジ、ヤガラ、クマノミなど様々な生物を観察してきました。
ドライスーツを着ての泳ぎ方が少しわかったでしょうか?
ドライスーツは慣れるまでは、ちょっと難しいと感じるかもしれませんが、
慣れてくると、秋~春まで使えて一年を通して一番使えるスーツです。
ドライスーツに慣れて冬の水中生物を観察しに行きましょう!!
M上















































