マリンポケットブログ BLOG
10/7・8 AOW講習!!
こんにちは!京都のダイビングショップ・マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´∀`*)
さぁ、今回は8名の方とAOW海洋講習です?
1日目は、曇りがち??
台風の影響で透明度も落ちてしまいましたが…
音海の海には、いつものお友達がいっぱい?
さぁ潜りましょう?
1本目は、中性浮力の練習です!
ピークパフォーマンスボイヤンシー?
この言葉が気に入ったらしく、この講習中何度も耳にしました( ´艸`)
なかなか上手ですね?
誰もフラフープに引っかかりませんでした👏
2本目は、ナビゲーション
まずは、陸で練習です。
よし? 陸では、出来た?
次は、バディとコミュニケーションの練習?
これもバッチリ👌
さぁ、水中ではどうでしょうか??
残念ながら、ピッタリとはいかないものの誤差の範囲内でしたね(*´Д`)
3本目は、ナイトダイビング
夜光中は勿論ですが、沢山の魚たちが寝ていました。
潜る前は、みなさん「怖いなぁ」って言っていたのに
帰ってきたら「ナイト楽しいな!」に変わっていました( *´艸`)
2日目の1本目は、ディープダイビング
ツアーの船に一緒に乗せてもらえました?やったぁ~(/・ω・)/
天気が良く気持ちのいいダイビング?
ただ、うねりが出てきて初めてのボートダイビングにはハードルが少し高かったかな??
それでも、順調に落ち着いて潜れました(*’▽’)
2本目はナチュラリスト
魚を観察してスケッチしてみましょう!
スズメダイの大人から
スズメダイのベイビーまで
アミメハギのベイビーに
まぁまぁ大きいイシダイ
急にこんにちは~のウマヅラさん
再びイシダイ
こんなのもいましたよ!
いつものニジギンポでしょ?
と思いきや・・・
お腹の下に
卵がありました(´▽`*)
ちなみに、タコのハッチアウトは終了していました。
こんな感じでAOW終了?
2日目は、良いお天気に恵まれて良かったです?
次は、ドライスーツの時期ですね!
ドライスーツの練習をして楽しい冬のツアーに備えましょう?
ではまた海で👋
渡辺
10月8日 冠島ツアー
こんばんは、M上です。
今日は冠島へ行ってきました!!
とても良い天気で空の青と海の青が非常に綺麗でした!!
波も当初予想していたよりも大きくなく、快適なダイビングでした。
ただ少し透明度が良くなかったことが少し残念でした。
1本目はタチグリに潜りました。
タチグリではスズメダイやイサキの群れが多く、ヒラマサなども見れました。
2本目は宮前。
宮前もスズメダイやイサキアジやチャガラの群れが凄く、
ミノカサゴが勇雅に泳いでいました。
3本目は平岩前。
このダイビングでO山さんが500本目となる記念ダイブ!!おめでとうございます!!!
早すぎる!!!この前400本記念しませんでしたっけ??
このペースで1000本まで行っちゃいましょう(笑)
まだ冠島のツアーは続きます!!
涼しくなってきていますが、船の中では温かいお茶やストーブも準備していますので、
ぬくぬくとダイビングできます!!
是非潜りに来てください!
M上
10/7-8 OW海洋講習??
2018・10月7・8 OW講習
皆さんこんにちは、京都のダイビングショップ・マリンポケットダイビングスクールのインストラクター・松永です。
今回は8名の方とOW講習に行ってきました!!
僕のチームは4名!!みなさん前日にプール講習をやったとのこと。。
それなら器材セッティングは大丈夫ですよね!?
早速やっていきましょう。
質問すればみんながこたえてくれる!
前日プールは伊達じゃないですね!
耳抜きは苦手との声が多かったけどゆっくり潜降をしていき無事全員集合出来ましたね!!
凄いです!!
さあスキルをどんどんとやっていきますよ!!
またまた苦手なマスククリアもあるけど、丁寧にやっていけば・・・完璧!!
最終的にはみんなマスククリアを無事クリア!!
笑顔でシグナルフロートを上げましょう!
次はコンパスを使いますよー
まずは陸上で!!
これで海でもばっちりですね!
2日目は快晴!!
自然と笑みがこぼれます!!
さあエントリーをカッコよく決めましょう!!
2日目となるとすこしポーズを決める余裕も!!
皆さん!!この調子で!ダイビングを続けて下さいね!!
ダイバー生活の第一歩です!!
おめでとうございます!!!
松永でした!!
10月7日 尾鷲ツアー
こんばんは!M上です!!
台風は通過しましたが、日本海のツアーから三重県の尾鷲へ変更になりました。
台風一過で晴天!!!透明度も10m程度ありました!!
1本目は大鼻というポイントへ潜りました。
大鼻では、イセエビやコガネスズメダイ、ミツボシクロスズメダイなどとてもかわいい魚達が見れました。
ウミトサカなどのソフトコーラルも奇麗でした!!
2本目は対岸元行野というポイント。
潜降するとすぐにツバスがキビナゴの群れを追いかけまわしていました!!
その他たくさんの魚がいましたが、ほぼ40分間キビナゴが僕たちの周りをうろうろ。
その群れの動きが美しくて、ずっと見ていました!!
3本目は漁礁。
漁礁ではシャイなツバメウオや、枝のようなニシキフウライウオなどレアな生物が見れました!!
また、水面近くでは、キビナゴの群れをハマチがずっとアタックしていました!!
漁礁の周りにはスカシテンジクダイの群れが無数に群れていて、その周りにオオモンハタが捕食の機会を狙っていました!
楽しすぎて、ちょっと潜りすぎるぐらいのダイビングでした!!
M上