マリンポケットブログ BLOG
音海ビーチダイビング
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケット。インストラクターの石角です。
本日は、23日に開催した音海ビーチダイビングのブログを掲載します。
この日は、気温10度以上のぽかぽか日和で海況のコンディションも最高の一日になりました。
早速、準備をして一本目のポイントに潜ってきました。
最初のポイントはへてがさきに潜ってきました。このポイントは前回、アイナメの卵が観察できた場所なので
以後、どうなったのか??見に行ってきました!!

透明度は、8~10m水温は13℃~14℃くらいでしょうか!!



水中は、スズメダイが多く、次にニジギンポ、グレなどが見れました。また、少しですがキンチャクダイの幼魚やソラスズメダイなども見れました。そして、本日も見れました!!アイナメの卵 少し少なくなった感じがします。そばで、ずっと雄のアイナメが卵を監視、守っていました。


二本目は、場所を変えて小泊へ、、、
こちらも穏やかですが、水温は13℃ 透明度はやはり8~10m位でした。
ここでも、スズメダイは多く、次いでチャガラ、ベラなどが見れました。その他、ヤリイカの卵やボウズコウイカ、大きなミズダコ、アメフラシも出てきました。水面近くではキビナゴの群れが見られました。
二本潜ってお昼休憩後はゆっくりスロープ前に潜りました。
スロープ前には、ヒメジ、カワハギ、マダイ、クツワハゼ、アイゴなどが見れました!!
1/20 DM海洋講習3日目?
こんにちは?京都のダイビングショップ・マリンポケットインストラクターの渡辺です(´▽`*)
今日は、DMコースの海洋講習3日目最終日です?
まずは、ブリーフィング練習とガイドの練習?
まだまだ元気が足りませんよ~?? ?
さぁ元気よく(/・ω・)/
次は、体験ダイビング?
Cカードを取得したくなるように全力で楽しませてください?
元気がまだまだ足りな~い?
ラスト!ディスカバーローカルダイビング?

生き物紹介誰もしてくれないのね・・・
じゃあ私が?
ギンポちゃん
まったく出てこないタコさん
ウニに寄生していたカニさん
どんどん成長中のコブダイさん
カサゴハーフ&ハーフ???
器用に日焼けしたね( *´艸`)笑
今回2名の方がすべて終了?
無事にDMに👏
おめでとうございます?
DMになったからには、ダイバーのお手本になれるようにしていきましょうね?
では、また海でお会いしましょう?
渡辺
2019/1/20 みなべツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターのM上です。
今日は和歌山県のみなべへ潜りに行きました!!
午後から波が高くなる予報でしたので、急いで準備して早速ダイビング!
1本目はミサチというポイントで潜りました。
クマドリカエルアンコウがいるとのことで探しに行きました。
黒と黄色のカエルアンコウもいるとのことでしたが、見つからず。。。
小さすぎる!!
2本目はビーロックで潜りました。
この時期はウミウシがいっぱい出てきていますね!
カラフルでキレイ!!!
3本目は鹿島というポイントです。
このダイビングでOさんが祝400本!!
おめでとうございます!!
水中で人文字で400をチャレンジ!
無理でした。。。
というわけで、普通に400本おめでとう!!
この時期はウミウシなどが多く見られるようになってきました。
外は寒いですが、ドライスーツを着こなして、快適に潜りに行きましょう。
M上
1/16・17 OW海洋講習?
こんにちは?京都のダイビングショップ・マリンポケットインストラクターの渡辺です(´▽`*)
いつも通り音海に来ております?
今回は、2名の方とOWの海洋講習です!
天気予報は、あいにくの雨?ですがテンションあげていきましょう?
といきたいところだったんですが、まさかの大粒の霰が襲ってきたため待機状態に・・・
スキを見て器材セッティングをして海へ?
するとなんということでしょう


早く海の中へ~
海の方が暖かく湯気が立ち上っていました(笑)

スキルが終わると極寒の地上へ( *´艸`)
問題なくスキルは終わり1日目終了
2日目は、太陽が出ていて暖かく快適に潜ることが出来ました☆

1日目より余裕も出てきて少し楽しめるようになりました!
最終ダイブは、ダイビング計画を立てて潜ります?楽しみましょう?
ギンポくん
相変わらずのホタロウ君
ソラスズメダイたち
あまり見えてないけど魚の群れ

OWダイバー認定おめでとうございます?
実は、透明度は良かったんです( *´艸`)

どんどん潜って全力でダイビングを楽しみましょう?
また一緒に潜りましょう?
渡辺
音海ビーチダイビングツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
昨日、音海で開催されたビーチダイビングツアーのブログをアップいたします!!
本来は、梶賀にてダイビングをする予定でしたが、変更して音海に潜ってきました。
本年度、初もぐりの音海に参加していただいたゲストの皆さんとガイドのM上さんです。
準備も済んでいよいよ1ダイブ目!!スロープ前にて潜りました。
桟橋でフィンを装着してエントリー!!
本日のメインガイドはM上さんです!!
みんな楽しんでいきましょう!!
潜降するとタコがいたり、この音海では非常に珍しい。月日貝が見れたり、ソラスズメダイやスズメダイタカノハダイ幼魚など以外にたくさんの生物が見れました。水温も昨年より高く、15℃ありました。透明度も10m位見えていました。
その後、休憩して二本目はへてがさきビーチに行きました。
ここでも、珍しくアイナメの卵が産み付けられて入れ黄金色の婚姻色になったアイナメの雄が卵を守っていました。
この時期、しか見れないアイナメの卵、稚魚が育っているのが写真を見ても良く分かります。
そして、みんなでじっくり観察をした後は、エキジットしてみんなでお昼ご飯を食べました。
今日は、気温も高く、3月上旬並みの暖かさ!!音海でも10度以上の気温があり、非常に気持ちよかったです。
最後は、ロックウォールからエントリー!!ここではアイゴノ群れやアオリイカの群れなどが見れました。
参加していただいたゲストの皆さんも非常に珍しい生き物が見れて満足そうでした。
この時期から次第にウミウシが多くなったり、珍しい生物が見られたりとフィツシュウオッチングがとても楽しい時期になってきます。寒さに関しては、ドライスーツを着て冬用のフードやグローブをしっかりつけて陸上の防寒対策さえしてしまえばあまり苦になりません。水もきれいでたくさんの変わった生物が見られたり写真を撮ったりするのもクリアに写るので、、、皆さん是非、潜りに来てください!!!かわいい魚達やウミウシを見に来てください。もうすぐ、ダンゴウオが見られるシーズンにも入りますし、いろんなイベントツアーを開催して皆さんのご参加をお待ちしています。











































