マリンポケットブログ BLOG
7月27・28 OW講習!
みなさん!こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターも松永です!!
今日は5名の方のOW講習をしてきました。
天気はどんよりしていますが、気持ちは明るく元気にいきましょー!!
潜降しっかりできていますね?
潜降ロープをもってゆっくり行きます!!
コンパスもつかえてますよーー
最後はシグナルフロートをあげて一日目終了です!
二日目!
晴天でーす?
ジャイアントストライドエントリーをきめて水中ツアーに出かけましょう!!
たくさんの生物に出会えましたね!!
最後は写真を撮って。
皆さんおめでとうございます!
これでOWダイバーです!!
これからもダイビング生活を楽しんでください!
松永でした。
7/27・28 AOW講習?
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日も音海でAOW講習をしています?
1日目は、M上インストラクターに助っ人を頼んで11名の方と潜ります?
1本目は中性浮力の練習をします!
適正ウエイトを確認してから潜降!
水中での泳ぐ姿勢をカメラにおさめて後でチェック?
意外と思った通りの姿勢じゃないもんですね・・・
流線形と思っていても、頭が上がっている方が多いです。
2本目は、コンパス?
1回は、みんな迷子になるかと思っていたんですが
半分以上の方が1回でぴったりの場所に戻ってきてびっくりしました👏
3本目はナイトダイビング🌙
タコキャッチをして遊んだり、アジの群れがいたり
ミニガザミが大量にいたり…
あと、夜光虫が多くてとても奇麗だったんですが、
後半にミズクラゲが突如出現( ゚Д゚)
回避して終了~
2日目1本目のディープダイビングは、
なんと?またしても?船に乗れちゃいました( *´艸`)フフフ
20mのところで色の変化や空気の減り方の確認をして
よし!遊ぼう?とした瞬間
同じポイントのツアーガイドをしていたガイドのTさんが
ウミウシをそっと投げつけてきました…
ミニハナミノカサゴもいました☆
アジも大量?キビナゴの群れにも襲われました?
皆さん楽しむ余裕が出てきましたね?
ラストは、ナチュラリストで魚の観察をしまーす🐟
もう、ここでもアジが大量?
アジが渋滞していました💦
我慢できなくて突っ込んでいった方もいましたよ( *´艸`)
嘘です…ゴメンナサイ…
私が突っ込め~と指示を出しました。
楽しかったでしょう???笑
他にもネンブツダイの口内飼育が見れましたよ~
お父さんたちが頑張っています?
残念ながら私の親友のほたろう君は旅に出かけたようです。
シャイボーイに代わりました。
11名のAOWダイバーの誕生です?
おめでとうございます👏
ツアーに申し込んで帰ってくれた方もいらっしゃいました?
もっともっと上達して、いろんなダイビングを楽しみましょう?
また一緒に潜りましょう?
渡辺
7月26日冠島ツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
7月26日平日に開催された冠島ツアーのブログをアップします。
梅雨明け後2回目の冠島、今日も海況はまずまず穏やか早速、1本目は、音海の立礁に潜ってきました。水温は水面で24℃ 水中は22~23℃くらいでした。透明度8mくらいで水中はアジやイサキ、スズメダイ、グレ、そしてところにより回遊魚がが見れました。今日は、潜り慣れたゲストの方々でしたので普段いかないタチグリの北の隠れねれ根まで足を運んできました!!
帰港後、一路、冠島へ、、、、ベタ凪の海に快晴に透明度もまずまず言うことなしのコンディションなのでなんと!!!冠、1本目は今日も大礁(オオグリ)に潜ってきました!!2日前と違って潮が無かったのか??ヒラマサ、ハマチはちらほら見れました。最後尾のゲストのHさんのみ回遊魚の群れをみたとか、、、、みんなで大礁の根をほぼ一周してきました。イサキやタカベの群れがキレイでした!!大きなマダイもたくさん見れました!!
昼食後は、メインポイントの宮前に!!やっぱりここは一番癒されるポイント大小のアジの群れやイサキ、砂地のホタテウミヘビ、ミノカサゴ、タコノマクラ、などなど、今日はみんなでポイントからかなり遠くに泳ぎまくりました。ナヌカザメの卵(人魚の財布)を見つけたのですが、、、、あまりきれいではありませんね??
帰りは、スズメダイの群れに大接近!!!ウミタナゴやメジナ(グレ)イシダイ等々とても楽しかったです。
透明度は、まだまだ本調子ではありませんがこれからどんどんのぼり調子になることを期待します。
本日、ご参加していただいたゲストの皆様。有難うございました!!!
明日も冠島に!!!!行ってきます!!
それでは、また、、、、、、、、、、
7月24日冠島ツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
7月24日平日に開催された冠島ツアーのブログをアップします。
本日は!!!!ついに!!!梅雨明け!!!宣言!!!初の冠島ツアー。海況はべた凪、快晴!!透明度もまずまずのベストシーズン突入となりました。早速、1本目は、音海の立礁に潜ってきました。水温は水面で24℃ 水中は22~23℃くらいでした。透明度8mくらいで水中はアジやイサキ、スズメダイ、グレ、そしてところにより回遊魚がが見れました。また、ミノカサゴやオノミチキサンゴ、コブダイ幼魚などなど見れました。
帰港後、一路、冠島へ、、、、ベタ凪の海に快晴に透明度もまずまず言うことなしのコンディションなのでなんと!!!冠、1本目は船長の粋なはからいで、大礁(オオグリ)に潜ってきました!!初めに流れなどがないか??入念なチェックを行い。みんなでエントリー!!コンディションも良く流れもなかったので割合スムーズに潜降してこられました。少し、西に向かうとイサキの群れが沢山。アジも降り注ぐように泳ぎまるで舞台のカーテンが開くような泳ぎの後、、、、居ました!!!ハマチの群れ!!!数はそこそこですが皆さん全員確認できたようで、、、すごくラッキーでした!!また、大きなヒラメや大きなマダイなども。さすがに冠島を代表するポイント。当たればすごい魚影でした!!
今度は、その冠島を代表するもう一つのポイント立神礁(タチガミグリ)に潜りました。
こちらも負けず劣らず魚影の濃さでヒラマサ、イサキ・アジ、グレ、イシダイなどなどたくさん見れました。
これから、ベストシーズン突入です。まだまだ、魚影も濃く透明度も上がってくるので益々、楽しみな季節です。皆さん。是非ぜひ潜りに来てください。
7月20日冠島ツアー&7月21日浅礁ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
昨日は冠島に、本日は浅礁へ日帰りツアーに行ってきました!!
最近の雨のために水面付近の透明度は落ちていましたが、
水中に入ると透明度は少しマシでした。
20日の冠島は立礁、宮前、チョウベイ礁に潜りました!
立礁では大きなヒラメがいたり、宮前ではホタロウ君と遊んで、ミノカサゴの写真撮影会をやってきました。
チョウベイ礁ではハマチも回遊していました!!
21日の浅礁も、透明度が本調子ではありませんでしたが、イサキの群れがキレイでした!!
他にも大きなホシエイやオノミチキサンゴのトンネルを通ったり、スズキやウミウシなどを見てきました。
そして、本日の2本目でゲストのHさんが600本!!!
おめでとうございます!!これからも一緒に潜りましょう!!!
天気予報では来週あたりには梅雨明けらしいです。
梅雨が明けて雨が少なくなってくると、透明度も上がってくると思います。
梅雨明けが待ち遠しいです!!
M上