マリンポケットブログ BLOG
9月21日冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日はちょっとふてくされています。
なんせ、ダイブコンピューターの最先端 ヘッドアップディスプレイの『The Galileo HUD』をゲストのO様だけ試用させてもらったなんて!!!
僕も試したかった~!!
Galileo HUDとはマスクに付いているこれです!
なんとマスクにこれを付けるだけで、1m先に大画面があるように見え、ダイコンの情報が写るんです!!!
近未来ですね~
装着した姿はこんな感じ。
視界も邪魔しないようです。
O様カッコイイ!!!
水中ではこんな感じです。いいなぁ。
羨望の眼差しを向けつつ、今日のツアーの報告をします。
今日は雨が少し降っていましたが、水中は透明度があり、水温もまだまだ温かかったです。
今日の1本目は小山礁へ潜りました。
小山礁は今日もミノカサゴが多い!!
アオリイカもずっと根の近くを泳いでいました。
あと、冒頭のM上君にも挨拶してきました!!
2本目は宮前に潜りました。
宮前も曇り空のため、水中は少し暗いですが、透明度はあり、大量のスズメダイが見れました!
こういう日にはライトを持って入ると、魚がクローズアップされてスポットライトが当たっているようです!!
ホタテウミヘビのほたろう君もスポットライトを浴びて、モデル気分でしょうか?
3本目は立神礁へ潜りました。
だんだんとソラスズメダイが増えてきました!!
こいつはキレイで可愛いですね!
スズメダイの子供も大量です!!
ライトを照らすとサッと一様に逃げる様子がキレイでした!!!
あとはウミウシも増えてきました。
去年に引き続き、今年もサキシマミノウミウシが多いような予感。。。
水中はまだ温かいですが、陸上は涼しくなってきました。
船上で寒くならないように、タオルやTシャツ、フードベストやボートコート、熱いお茶やコーヒー類など暖かグッズを万全に準備してますので、船上もまだまだ快適に過ごせますよ~
まだまだ冠島は終わりません!!お待ちしています!!
M上
9/18 みなべツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、場所を変えて和歌山県のみなべへ潜りに行ってきました~
風が強くなってくるかと思いきや・・・特に変化なく
1本目は「ショウガセ」へ
エントリーしてすぐキンギョハナダイの群れがたくさん?
アジやイサキの群れ、アオリイカなど日本海でも見ている魚や
ソラスズメダイやクマノミやミツボシクロスズメダイなど可愛い魚たちも勢ぞろいでした☆
ピカチュウもいましたよ?
2本目は「アーチ」
カエルアンコウがいるということで探しに行くと早速いました?
その横には、まだ可愛いウツボのベイビー
私の腕に興味津々だったようです( *´艸`)
その後には、フリソデエビのペアがいました。
地形も面白く、谷を通り細い通路をすり抜けて移動
ウミウシもたくさんいました。
小さすぎました、、、
真剣に何かを紹介しようと書き書き中石角インストラクター
………ん?(ほっておきます)
3本目は「南部出し」へ
アジ、タカベ、スズメダイが大量???
大きいカンパチに追いかけられていました。
数匹のタカベが、ホンソメワケベラにお掃除されていましたがタカベさんは嫌だったようで逃げていました、、、
水底では、キンメモドキが川のような群れに・・・
キンメモドキリバーにNさん突入?
透明度は10mほどでしたが、笑いあり、笑いありのツアーになりました☆
ダイビングはやっぱり楽しいですね?
まだまだ冠島シーズンは続きます?
10月11月12月には、遠征ツアーもあります?
年が明けてもダンゴウオが待っています?
冬眠している暇はないですね?忙しいですよ~
是非ご予約お待ちしております☆
渡辺
9月16日冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
失礼しました。。。
ホヤですね。こいつは人面ホヤのM上君と名付けましょう。
そんなことは置いといて、今日のツアーを報告します。
3連休の最終日、天気は少し曇りがちでしたが、ダイビング中はいい天気でしたよ~
残念ながら少し波が高かったです。
1本目は小山礁に潜りました。
今年はどこに行ってもミノカサゴが多い!!
ここではゲストのTさんによると13個体は見たとのことです。
キレイで写真を撮る方にはもってこいですが、多すぎません!?
一時帰港し、冠島へ。
冠島1本目は宮前に潜りました。
少し流れがあったので、ミノカサゴやホタテウミヘビも流れを避けていたのでしょうか??
また、サンバソウ(イシダイの子供)がずっとついてきて、つつかれました。
イタイ。。。
何か出てるんでしょうか?ホヤ臭?
そして、冠島2本目は平岩前に潜りました。
こちらは流れも無く、快適に潜れました。
ジョーフィッシュのカルロスはみんな大丈夫か?と身を乗り出して確認してました。
そして、ムツがかなり多い!!6つよりも多かったですよ!?
。。。
失礼しました。。。
水中はまだまだ温かいですが、地上は秋の様子が出て来ました。
海況も悪いときが出てくるかもしれません。
今のうちに早めに潜りに行きましょう!!
M上でした!!!
9/15・16 AOW講習?
こんにちは!
京都のダイビングショップ・マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、AOW講習で音海に来ています☆
4名の方と潜ります?
1本目は、中性浮力の練習です。
タンクがあっちへ行ったりこっちへ行ったり…
最初は、コロンコロンしてバランスが取れませんでしたが
後半は、慣れてきて安定してきましたね~
2本目は、ナビゲーション
みなさん無事帰還(/・ω・)/
ハイタッチで終了できました☆
安定したキックを目指しましょうね?
3本目はナイトダイビング🌙
夜光虫の数が多くキラキラ?
その後も、ナイトダイビングで
ミノカサゴ?
ミニイカの群れ?
アオリイカ?
水面ではダツ?らしきものが…
ダツでしょう?怖い怖い…
2日目は、1名増えて5名の方と潜ります?
1本目ディープダイビング?
船に乗せてもらうことが出来ました?
ただ、少し荒れ模様…
酔い止めを飲んで準備万端で潜りました?
中は穏やかで、ミノカサゴがたくさん?
キンチャクダイの幼魚も発見?カワイイ?
水深20mをこえたところで、深度の確認、残圧の確認、色の変化の確認をしました!
エアが無くなるのが早かったでしょう?
最後はナチュラリスト
いろんな生き物と出会いました☆
あれ?カルロス?(ジョーフィッシュ?)
5名のAOWダイバーの誕生です👏
おめでとうございます🎊
次は、忘れないうちにツアーへ行きましょう?
また一緒に潜りましょうね?
お待ちしています?
渡辺
9月15日浅礁ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
連日天気が良く、最高です!!もう9月半ばということを忘れてしまうぐらいです!!!
本日も音海半島の追加ダイブは立礁(タチグリ)に行ってきました。
立礁では久しぶりにハリセンボンに出会いました!!
今年はちょくちょく姿を見せてくれます。
そして、水面付近ではアオリイカが大量にいてました!!
一時帰港し、本日は浅礁へ!!
浅礁へ行ってみると、透明度が凄く良い!!!
イサキやスズメダイの群れがとてもキレイに見れました!
オノミチキサンゴのトンネルも日本海の青色とサンゴの黄色のコントラストがとてもキレイです。
白色のオコゼもカッコイイですね!
カッコイイからと言って毒を持っていますので、お触りは厳禁ですよ~
他にもオヤビッチャやハコフグやソラスズメダイなどのキレイな魚やウミウシもシロウミウシ、アオウミウシ、キイロウミウシ、ジボガウミウシ、サラサウミウシなど色々と見れました。
参加いただいた皆様ありがとうございました!!
さあ、この3連休天気が良く、快適な日が続いていますが、最終日の明日はどうでしょうか?
明日も楽しみです!!!
M上