マリンポケットブログ BLOG
平日・白浜ツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
昨日、冠島から和歌山白浜ツアーに変更されたブログをアップさせていただきます。
本日も冠島方面のツアーは波が高い為、急遽、白浜の沈船ツアーに行ってきました!!
本日も太平洋側は午前中までお天気も良かったのですが、、、風が冷たく昼過ぎからは強くなってきました。
風波もでてきましたが、、、、本日のゲストの方はパワフルでした!!!総勢12名様 そのほとんどの方が
3ダイブと、、、なんとも勇ましい。そんなゲストのみなさまと潜ってきました!!!
そして、今日の1本目は、、、、やはり白浜を代表するポイント!!!『沈船』に潜りました。
日曜は、透明度も散々だったそうですが、、、、本日は見事、回復、10m以上見えていましたが、、、浮遊物もちらほらありました。


潜降すると、、、、魚が多い!!!アジの群れやイサキの群れ、キンメモドキの群れにクロホシイシモチの群れそしてそれらの群れにアタックするカンパチの群れに加えてブリ!!までが、、、ここ一番で白浜沈船の底力を見せ付けられました!!!
休憩後
次のダイブは、、、、、、、超レアなポイントで白浜の魚礁ポイント!!!
ここんところ白浜ツアーが連続だったので、、どこかいつもと違ったお勧めのポイント無いですか??
と尋ねるとオーナーのYさんがマリンポケットさんはいつもいつもたくさん来ていただいているのでうちのガイドも普段はあんまり行かない極秘の裏ポイントに案内しますとのこと!!!



で、漁礁には大きなイサキの群れやタカベやブリ、根付きの魚はキンギョハナダイ、ヨスジフエダイ、イシダイが人なっっこい!!!その他ウミウシもたくさんついていていつもより新鮮に感じました!!!
バッチリ魚礁の位置確認と場所のインプットはしてきましたのでまた、機会があればご案内したいと思います。
そして、昼食後、最近、良く行く色津というポイントに!!!

先日は個々のポイントでハナタツ(タツノオトシゴ)を拝見しましたが、、、、本日は、残念ながら見つけられず
でもキンメモドキやイシモチの群れが綺麗でした。
10/6 白浜沈船ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、白浜へ潜りに行ってきました☆
天気は、最高??
1本目から沈船へ
マクロからワイドまで楽しめるポイントです!!
いろんな種類の極小ウミウシがたくさん。
キンメモドキの群れ、アジの群れ大量?
上を見上げると、カンパチやハマチがアジを追いかけ回していました。
2本目は、エドセへ
ミツボシクロスズメダイや、クマノミ、ソラスズメダイなど色鮮やかな魚が見れました。
アーチをくぐると、いろんな魚の群れがいました。

ここでは、ミナミハコフグの赤ちゃんや小さいウミウシ達、ミノカサゴなどがたくさん。
ホンソメワケベラがカンパチのお掃除している姿も見られました☆
水温も高く、水中は快適に潜ることができ、いろんな生き物が見れて楽しいダイビングになりました☆
まだ、日本海シーズンも続いていますが、太平洋側もまた違った景色が見れるので楽しいですよ(/・ω・)/
ウエットスーツで潜れるのもあと少し?
ドライスーツシーズン到来です?
早くいろんな所へ潜りに行きましょう?
渡辺
10/5 みなべツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、和歌山のみなべへ潜りに行ってきました☆
天気も良くダイビング日和?
まずは、1本目ショウガセへ
ここは、オオカワリギンチャクが水深40mの所に生息している有名なポイントです!
ただ、数が激減していて保護のためのルールが決められているポイントになります。
深度も深く、砂を巻き上げたり、着底してはいけないので誰でも行けるポイントではありません…
今日は、チームを分けて偵察も兼ねて行ってきました☆
まだまだ小さいですが、数は少しずつ増えてきているようです(*´∇`*)
オトヒメエビも岩の隙間に隠れていました。
深いので長居は禁物!!
浅い方へ移動すると、イカの群れやソラスズメダイ、クマノミなどたくさん!
透明度があまり良くないので、全体は撮れませんでしたが、
小さいのから30センチくらいの大物のイカもいましたよ!!
2本目は、南部出しへ
ここでは、いつも通りキンメモドキが大量!!
他にも、キビナゴ大量!!
回遊魚に追いかけ回されていました。
3本目は、アーチへ
ペアでフリソデエビが定着していました!
他にも、カエルアンコウが2体!

トラウツボやウツボ、ウミウシなども見られましたよ(*’▽’)


透明度はイマイチでしたが、水温は26℃と快適?
魚は大量で面白いダイビングになりました☆
明日は、白浜へ潜りに行ってきます?
台風もちょくちょくやってきますが、潜れるときはどんどん潜りましょうね?
待ってます?
渡辺
平日のお店番
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
連日お店番です・・・(*´Д`)
海が恋しい・・・
でも、お店番でも楽しいこともあります?
重器材を購入していただいた方のセッティング~
専用器具でホースプロテクターを装着?
スポッ?
次は残圧計~
最後に中圧ホースを付けて完成?
あ、ちなみに左側だけ前に出して撮影したわけではありません。
サイズが違うので遠近法みたいになってしまいました・・・
自分に合ったBCDを選ぶのも大事ですね(*´▽`*)
一緒に選ぶ時も楽しいですが、新品の器材をセットしていくのが一番楽しい?
そして、使い方の説明や海での練習などこれからいっぱい楽しいことが待ってます?
全部私がしたいところですが、分身の術が使えないのでセットするのだけは奪いました( ´艸`)ヤッター
お渡しする日が楽しみです☆
器材を検討中の方は、是非ご相談ください?
自分の器材でいろんな所へ潜りに行きましょう?
渡辺
9月29日 白浜ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日は、和歌山県の白浜へ潜りに行ってきました。
夏の間は冠島漬けの日々でしたので、久しぶりの白浜です。
天気も雨の予報でしたが、いい天気になりました!!!
本日1本目は中島というポイントに潜りました。
中島にはここ数日ツバメウオが出ているということでしたので、探しに行きました!
久しぶりに太平洋側に来てみると、冠島のダイナミックさもいいですが、太平洋側のカラフルな魚たちもいいですね!
そして、お目当てのツバメウオにも出会えることが出来ました!!
2匹が夫婦のように寄り添って泳いでいました。
ゲストの皆様はキレイに撮っておられましたが、私の写真はボケた写真で申し訳ありません。
2本目は沈船に潜りました。
沈船のまわりにはいつもキンメモドキがいっぱいいますが、今日はアジも多い!!
また、それらを狙って回遊魚が回っていました!!!
また、沈船の側壁には小さなウミウシもついてました!
3本目は色津というポイントで潜りました。
ここにはアーチがあり、中から覗くとミノカサゴのシルエットがキレイに見えていました!!
その他にも、クマノミやハコフグやイセエビ、ハナタツやウミウシなどカラフルな魚たちが見れました。
10月には四国の柏島、11月には伊豆の大瀬崎へ潜りに行くツアーなども予定しています。
色々と潜りに行きたい方は是非ご参加ください。お待ちしています!!
M上

























































