マリンポケットブログ BLOG
11月24日白浜ツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
本日は、週末に開催した白浜のダイビングツアーのブログをアップします。
本日のゲストは総勢4名様、当初は、雨予定でしたが、朝は快晴で少し朝のうちうねりはあったものの海況は終始安定していました。水温は20℃~21℃とこの時期にしてはまだ、高いほうだと思います。透明度は7m位から10m位です。
早速用意して、1本目はいま白浜で一番の魚影の沈船に行ってきました。
さすがに皆さん。潜り込んでいるだけあって準備も早い。潜行して初めにブリが、、、、
最近はブリの数が少なくなってきていると聞いていたのですが、本日は6匹くらいが群れをいなしてアジにアタックしていました!!なかなか迫力のあるシーンでしたよ!!
また、船尾付近と沈潜の左舷側右舷側にカエルアンコウが4個体ほど確認できるらしいということで探していました。船尾にはオレンジのカエルアンコウ(2㎝ほどの大きさ)と左舷側には白いカエルアンコウ(1㎝ほどの大きさ)他は、見つけることができませんでしたがそのほか、オオモンハタやヨスジフエダイ、イラ、キンギョハナダイ、ウミウシは白ウミウシやアオウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ(通称ピカチュウ)などが見れました。
休憩後、次のダイビングは色津に潜ってきました!!
ここには、トンネルがあって、その中にハナタツが居ついているのでそれを探しに行きました。トンネルの中にはイシモチの子供がたくさん群れていてミノカサゴがその子供を狙っていました!!ハナタツも無事に発見!!みんなで写真を撮った後、少し根の周りを探索。イセエビやイシダイ、イシガキダイ、ブダイなどが見れました!!!最後はウミガメまで現れて中身の濃い1ダイブでした!!!
昼食後は現地のガイドさんから情報を頂き、何やら沈潜のポイントの離れ根のくぼみにニシキフウライウオがペアで居るとのことでそれを見に行くついでに反対側の漁礁にまで足を延ばすことになりました。早速準備をして出航!!ポイントでアンカーリングをして船長のTさんに場所を教えていただきエントリー透明度はよくないですが皆さんそろったところで移動していくと瀬が見えたのですぐに移動して泳いでいくと、、、、、、、?????
付いたところがなんと沈潜ではありませんか!!たしかフウライウオがいるところは反対側の位置??どこでどう方向を間違えたのか??(このままでは漁礁どころかフウライウオさえ見つけられない!!)すぐにUターンして元の場所に移動、よく見まわすと反対側に教えていただいた岩とチェーンが沈んでいます。慌ててその方向に進んでいくとここにもトンネルがある根が、、、そのくぼみの奥に黄色いトサカのようなものにいました!!ペアの黄色いフウライウオがペアで、、、、みんなで写真を撮って今度はさらに漁礁に移動。透明度が悪いので不安を抱きつつ無事に漁礁に到着。イサキの群れが出迎えてくれたり、単体で大きなぶりが泳いでいきました。この時、皆さんの残圧は半分くらい。少し遊んでから船のほうに戻り、事なき終えましたが初めにミスを犯してしまい。ご迷惑おかけしました。
そんな感じで無事に本日も3ダイブ終了。とても魚影が濃い白浜に皆さん満足そうでした!!12月も白浜ツアーは開催しています。次潜るときには沈潜にクリスマスの飾りをつけておくそうなので非常に楽しみです!!興味あり人はぜひ潜りに来てください!!魚影も非常に濃いですよ!!
南伊勢ツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール・マリンポケット・インストラクターの石角です。
今日は、平日、南伊勢ツアーに行ってきました!!
場所は、南伊勢の方座浦という場所です。
本日、参加していただいたゲストの方は総勢5名 残念ながら伊勢海老漁の関係で2ダイブのみでしたが
潜ってまいりました。
1本目のポイントはギャチというポイント。ボートの移動時間は10分ほどでした。海況は穏やかでしたが
本日は北風が少し身に沁みました。
水温は20℃ 透明度は5m位でした。ブダイやクダゴンベ、ウミウシなどが見れましたが、カエルアンコウは見つかりませんでした。
休憩後は、中平瀬に潜りました。こちらはチョウチョウウオやカゴカキダイ、イシダイやイシガキダイアジの群れにムツやヒラメなどが見れました。
今週末は、白浜ツアーです。是非、潜りに来てください!!
11月16日~17日OW海洋講習
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの石角です。
11月16日~17日にかけて総勢10名の方とOW講習に行ってきました!!
2日間とも海況や天気に恵まれて非常に心地よく講習が出来ました。
今回は、2チームに分かれて5名ずつ、私のチームとM上インストラクターのチームとで講習をしました。
皆さん、ドライスーツでの海洋講習です。
1日目は、少し緊張があったのかバタつく方も多少おられましたが、、、
2日目は、だいぶ慣れたようで楽しそうに講習を終えられていました。
桟橋からのジャイアントストライドエントリーも様になってきました。
水温は20℃ 透明度は7~8mくらいと音海にしては回復してきていると思います。
湾内でもまだ、ソラスズメダイやミノカサゴ、ワニゴチ、ホタテウミヘビなどの魚を見ることが出来ます。
最終ダイブは皆さん非常にリラックスしてダイビングが出来るようになりました。
そして、無事に10名のOWダイバーが誕生しました!!!おめでとうございます。
せっかくのドライスーツでの海洋講習です。期間が空いてしまってスキルを忘れてしまわないうちに是非、ステップアップコースやファンダイブも常時、開催していますので是非、潜りに来てください!!
11月16日~17日 OW講習
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日は10名の方とOW講習に行ってきました!!
私は5名の方を担当しました!
雨男の私が来たわりには、晴れで気温も暖かく、水中も快適に潜れました。
さあ、この秋晴れの陽気の中、頑張って潜りましょう!!!
2日目もいい天気!!!気持ちいい気候でした!!
さあ、カッコよくエントリー!!
2日目ともなると、皆さんかなり余裕が出て来ましたね!!
水中でもピースサイン!!
ホタテウミヘビのホタロウ君も『ちゃんとやってるか~』と皆さんを見ていました!
OW取得おめでとうございます!!!
是非これからもドンドン潜ってスキルアップしていってください!!
M上