マリンポケットブログ BLOG
音海・OWコース AOWコース海洋講習
こんにちは、京都のダイビングスクールマリンポケットインストラクターの石角です。
12日・13日音海で開催したOWコース・AOWコースのブログをアップいたします。
今回参加いただいたゲストの方々は2名でOWコースはゲストのAさん。AOWコースのゲストはMさんです。
初日は、快晴かつ海況もベタ凪に恵まれ非常に講習がやり易く、水温は13~14℃で例年に比べると少し
高めです。ただ、4日前に時化で外洋が荒れたせいか透明度は3~5m位でした。魚は、タツノイトコが多く
見られました。その他、ワニゴチ、ヒメジ、ボウズコウイカ、ホタテウミヘビ、ウミウシはコモンウミウシや
アオウミウシなどが見られました。2日目は朝は西風が強く、雨交じりの講習になりましたが2本目には日差しが
差し込み、ところどころ曇ったり晴れたり、小雨が降ったりの安定しない天気でした。OWに参加いただいたAさんは非常に努力家でしっかり講習を受けてくださいました。AOWのMさんは静かな方でしたが、水中生物に興味がありとてもたのしんでおられました。どちらも、インストラクターの話をよく理解し、それぞれが講習を進んで受けてくださいました。特にMさんは、帰りの運転中に眠くならないよう気付かって下さったのか私のつまらない話を最後まで聞いてくださり、疲れているにも関わらず、運転の手助けをして頂きました。今回、参加していただいたゲストのAさん。Mさん。2日間、お疲れさまでした。次回、AさんはAOWコース、Mさんはツアーを楽しんでください!! 石角でした。
新春 白浜ボートダイビングツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
みなさん。明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
年末年始の小笠原ツアーに続き、3日新春・白浜ボートダイビングツアーに行ってまいりました。
今回参加していただいたゲストの方々は総勢10名!!新春からたくさんのゲストの方が参加してくださいました。
白浜は年末から2日まで海況が悪く、クローズが続いていたにも関わらず、本日は快晴。少し波は出てきたものの
無事に3ダイブ出来ました。
新春、初めに潜ったポイントはもう言わずとしてた白浜人気ナンバーワンポイント!!沈船に潜ってきました。
前回、12月にはこの沈船に6個体のカエルアンコウがいるということで探していましたが、今回は、何匹確認できるか??情報を集めて探してきました。水温は、この時期非常に高い18℃~19℃で透明度も15m近くありました。
潜降してまず初めに、船尾の黄色のカエルアンコウ発見。
大きなぶりが回遊しているのを横目で見ながら右舷の階段近くにいるオレンジのカエルアンコウを探すもすでにゲストのHさんが発見!!2個体確認
さらに船首のオレンジのカエルアンコウは新鋭のNさんがみごと発見!!
そして謹賀新年の垂れ幕をカメラに収めて左舷側の白いカエルアンコウを探し出し残るは2個体のみすかさずまたまたゲストのHさんがピンクの小さいカエルアンコウを発見でリーチ!!
残るはあと1個体というところでその1個体がなかなか見つからず探しきれませんでした。しかし、全部で5個体のカエルアンコウを探し出すことが出来ました!!みなさん。有難うございました!!
帰港後、トイレ休憩して今度は、色津というポイントに!!ここはハナタツやクマドリカエルアンコウがいるとのことで潜ってきました!!説明を受けたところくまなく探したのですが結局、クマドリカエルアンコウは見つからず、しかし、ここでもゲストのHさんが本領発揮!!オレンジのハナタツ発見!!冴えにさえわたったゲストのHさんでした。
その後、お昼ご飯を食べて、最後はクエガンコに潜りました。ここでは、砂地にツバクロエイ
そしてたくさんのウミウシが見られました。
エキジット間際にはマトウダイやイサキの群れが見れました。
新年早々からたくさんのゲストの皆様に参加していただき誠に有難うございました。
今後も、たくさん日帰りツアーや泊まりのツアーも開催予定していますので是非、潜りに来てください!!
本年もマリンポケットダイビングスクールを宜しくお願いします。
スタッフ一同、心よりご来店お待ちしております。
年末・年始・小笠原ツアー後編
こんばんは、京都のダイビングスクールマリンポケットインストラクターの石角です。
新年あけましておめでとうございます。本年もマリンポケットダイビングスクールを宜しくお願いします!!
今年も、ツアーに講習に全力投球でスタッフ一同、頑張っていきますので宜しくお願いします。
今回の年末年始の小笠原ツアーもいよいよ後半に入りました。
今年最後のダイビングは、鹿浜というポイントから潜りました。このポイントはシロワニが見られるということで皆さんワクワクしながら説明を聞いて準備をしました。
エントリーして横穴に向かって移動するとまずはヒレナガカンパチの群れがお出迎え。そして横穴にはお目当てのシロワニがうろうろしていました。その後、移動してユウゼンやクマノミクマザサハナムロなどなどたくさん魚を見ました。
2本目はブービーロックというポイントにここでは、本日、200ダイブを迎えられるゲストのTさんとみんなで記念撮影、円陣を組みました。
そして、今年最後のダイビングは小笠原の父島ポイント、赤ブイ~イエローに潜りました。ここではウミガメが多くゆっくり泳いでいるシーンを撮影しました。
年末には小笠原もカウントダウンパーティーがあり島の太鼓を披露してくれたり、今年一年間に行われた小笠原の行事を紹介してくれました。天候の都合で花火などは中止になりましたが、カウントダウン後、みんなで初詣に行き、おみくじを引きました。そして、いよいよ明日が最終日です。皆さん。良いお年を!!
新年最初のダイビングは1本目エダサンゴの沈船に潜りました!!
ココには沈船が沈んでいてシロワニが住み着いているポイント。水深が深いので設置ブイからロープを目標に潜降。次第に沈船が視界に入ってきました。透明度は湾内で少し悪いですが船首のほうに3メートルくらいのシロワニと2メートルくらいのシロワニの計3匹がうろうろしていました。
そのシロワニを見た後はエダサンゴの群生をじっくり観察、安全停止をして浮上!!迫力のあるシロワニとエダサンゴの群生を見て癒されました。
船上で休憩の後、ラストダイブ!!兄島のポイントで締めくくりました。帰港の際に小笠原丸が入港していました。
その後、港に帰って帰り支度をして、午後、3時に出船、島中の方々に見送られながら感動の出船となりました。いろんな人たちが船に乗って小笠原丸を送り出してくれてとても感動的な小笠原ツアーになりました!!今回、ご参加していただいたゲストの皆様、お疲れさまでした。有難うございました!!
年末・年始・小笠原ツアー前編
こんばんは、京都のダイビングスクールマリンポケットインストラクターの石角です。
いよいよ今年もあとわずかになりました。皆さんいかが、お過ごしでしょうか??
本年度、最終ツアーは、東京都小笠原での年越しダイビングを開催いたしました。
今回、参加していただいたゲストの皆様は総勢7名様。
5泊6日の旅の始まりです。
28日朝11時に東京の竹芝桟橋から小笠原丸に乗船、出航しました。天候も良く。
出航してすぐにベイブリッジをくぐり、東京タワーや富士山を眺めながらの出向となりました。
外洋に出てからも大きな揺れはなく、早速、船内でのランチ、本日は、メカジキの生姜焼きを食べました。夕日をみたあと夕食はステーキをたべて、ゆっくり船の旅を楽しみました。
29日は朝、日の出前に起床して船上から見る朝日を楽しみました。そして、船内で朝食、和定食、洋定食の2種類から選択していただきました。乗船後約20時間経過、あと4時間ほどでいよいよ小笠原に到着、本日は、天候、海況も良くダイビング日和になりそうです。
午前11時20分定刻より20分遅れで小笠原の二見港に入港後、宿に荷物を取りに行き着替えて午後1時に出航!!小笠原1本目のポイントは万作・水玉湾というポイントに行きました。水温は24℃透明度は20m位でした。エントリーしてすぐにクマザサハナムロやウメイロモドキ、カスミアジやヒレナガカンパチなどがお出迎えウミガメ・バラクーダも現れてとても楽しかったです。ただ、外洋はうねりが大きく残っていて外海には出れませんでした。2本目はバラ沈にエントリー大きなオオモンカエルアンコウやムレハタタテ、ヨスジフエダイにオジサン、ニセカンランハギやソメヤッコなどが見れました。
2本目終了後は港に帰ってゆっくり夕食を取り夜に星空観察に出かけました。
明けて30日は海況も良く外洋に出れるということで皆さんテンションが上がりました。
2日目1本目は沖の瀬というポイントに潜りました。
沖の瀬は名の通り広く大きな瀬にノコギリダイ・アカヒメジ・イシガキダイ・アオブダイ・アオハタなどやタカサゴ・クマザサハナムロなどがいました。
浮上中にトビエイが、、、、、
半ば島影にて休憩を取り2本目はタコ岩というポイントに、このポイントも潮通しが良ければ大物が期待できるポイントでしたが、、、、、クマザサハナムロやウメイロモドキの群れが多かったです。あとネムリブカもたくさん見れました。
その後は、島影に入ってお昼休憩、暫くゆっくりした後、いよいよ3本目。最後のポイントは二本岩というポイントに潜りました。
そして今日、12月30日はゲストのSさんのお誕生日!!!みんなで船上、水中でお祝いしてきました。Sさんお誕生日おめでとうございます!!素敵な誕生日記念になりましたでしょうか??そして、まだまだ小笠原ツアーは続きます。
12月18日 平日・白浜 クリスマスダイビング
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
今月、18日に開催された白浜のクリスマスダイビングのブログをアップします。
今回の参加していただいたゲスト様は総勢4名様
女性サンタのTさんとHさん。
トナカイのUさん。そして雪の使者のNさんです。
海況は午前中、安定していたので1本目は沈船ポイント。2本目は沈船北の根に行きました。
水温は18℃でしたが、透明度は15mくらいはありました。そして、今日もカエルアンコウ探しに出かけてきました。沈船周りに合計6個体のカエルアンコウが観察できるだけでなく、ブリの群れやアジの群れイサキの群れやタカベ、ヒラメ、コロダイ、タカノハダイなどが群れていて非常に魚影が濃くとても楽しかったです。
海況が崩れないうちに2ダイブ目の出航。次は沈船の北にある根のウチワについているニシキフウライウオを見に行きました。この生物もいつ見れなくなるかわからないくらいのレア生物です。そして寄り道は漁礁まで足を伸ばしてきました。イサキやヨスジフエダイ、フレンドリーなイシダイやチョウチョウウオが出迎えてくれました。
昼食後は海況が荒れてきたため、久しぶりのクエガンコというポイントに行きました。
透明度がよくアカヒメジの群れとツバクロエイそしてマトウダイが見れました。
今年も残すところあと少しになりましたが、年末年始はいよいよ小笠原ツアー、正月3日は白浜ツアーが開催されます。
その後もツアーは続きますので透明度の良いこの時期はねらい目です。是非、潜りに来てください!!