マリンポケットブログ BLOG
7月23日 冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日は冠島へ行ってきました!!
朝はパラパラと雨が降っていましたが、ダイビング中は降っていませんでした。
雨男ぶりが戻ってきたかと思いましたが、何とか大丈夫でした(笑)
今日はスペシャリティを受けていただいた方が多かったので、スペシャリティの話をしたいと思います。
皆さんはダイビングのどんなところに魅力を感じているでしょうか?
スペシャリティではまだ経験のしたことの無い特定の分野でのダイビングについて、
基本的なダイビングの仕方や使ったことが無い器材の使い方などのノウハウを身につけ、
ダイビングの経験と楽しみの幅を広げることができます。
今日は中性浮力(PPB)SP、ボートSPを行ってきましたので、紹介したいと思います。
冠島1本目は宮前で中性浮力(PPB)SPをしてきました。
皆さん水底の砂を巻き上げないように浮力を取りながら頑張りましょう!!

しっかりと流線形の姿勢を保ったまま泳げています!!
皆さんバッチリです!
これで海の中でアジの群れを見上げて見ていて浮いて行ったり、ホタテウミヘビを見るために水底の砂を巻き上げるということは無いですね!!


冠島2本目は平岩前でボートSPをしてきました。
ボートSPでは船の使い方や船の各場所の名称などボートに対する知識と、
ボートでのエントリーの仕方を練習してきました。
マリンポケット丸ではジャイアントストライドエントリーで海に入ることが出来ますが、
今回は後ろ向きに入るバックロールエントリーを練習しましょう!!
さあ、船べりに座って・・・

エントリー!!!

皆さん上手にエントリー出来ました!!!
小さな船を利用するときには、このエントリー方法が必要となってきますので、覚えておきましょうね!
さあ、海の中では小さなジョーフィッシュを探していきましょう。
ジョーフィッシュは恥ずかしがり屋なので、見つかりましたかね??

ダイビングの幅を広げたいと思われている方は是非ご参加ください!
スペシャリティは随時行っていますので、ご予約の際にスペシャリティを行いたいということを言っていただければOKです!
ご参加お待ちしています!!
M上
7月19日 浅礁ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日は浅礁へ行ってきました!!
天気はスカッと快晴で、海は波も流れも無く快適なダイビングでした!!
まだ梅雨が明けてないようですが、もう夏の気配を感じてきましたね~
さて、浅礁の様子ですが、透明度は連日の雨の影響か少し濁っていましたが、
スズメダイやアジやイサキやタカベなどが綺麗に泳いでいました!!
オノミチキサンゴのトンネルはいつもキレイです!!
年々大きくなっているような気がします。。。
また、ウミウシやコケギンポ、オキマツゲ達も可愛いですね~
夏がやってきましたね~
満船の日が増えてきています!!ご予約の際はお早めに!!!
M上
お店番
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、淡水(プール)に潜りに行きます(/・ω・)/
その前に・・・
K様に重器材購入していただきました~( *´艸`)
というわけで・・・恒例のウキウキタイム?
プロテクターが無いので先に付けます~
よいしょ?
よし?戻そう?
あぁぁ違ったぁ~
今回は、いつもと違ってフィルターを付けます?
ほい?
何じゃこりゃって感じですね~
ファーストステージの方は、こんな感じ・・・
何かカッコよくなってきましたね~
ここにフィルターを入れます?
合体!!
空気をキレイにするフィルターです。
人体を害する微細な塵などミクロン単位の粒子をブロックしてくれます?
興味のある方はお近くのスタッフまで~( *´艸`)
ちなみに、通常の乾燥空気ではなく水を入れて湿った空気に出来るフィルターもあるんですよ~
次は、残圧計と中圧ホースを付けて完成?
圧をかけてチェック中にAirⅡの取り付け~
満足のいく出来栄えです( *´艸`)
完成(*’▽’)
残圧計用のリトラクターもついでに付けちゃいました☆
早く使いたいですね~
K様ありがとうございました?
お渡しするのが楽しみです(*´▽`*)
渡辺
7月18日 冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日は朝は雨が降っていましたが、出港のころには曇りとなり、昼間は晴れ!!
雨男の私が行っていても、最近は晴れが続いています。ついに雨男卒業でしょうか!?
さあ、最近はハマチ続きですが、今日はどうだったかというと・・・
今日もハマチだらけでした!!!
1本目は立礁です。
ここでもハマチが見られましたが、数が少ないため、写真は省略。
もう皆さんハマチ狙いで沖合の方ばっかり見ています。。。
2本目は宮前に潜りました。
ここでのハマチが一番多かったですので、ここでの動画を紹介します。
ここ最近はハマチばっかり紹介していますので、他の魅力ある生物たちも紹介したいと思います。
宮前では大量のアジやスズメダイが降り注ぐように泳いでおり、これだけでも圧巻です!!!
その他にもミノカサゴなどの魚たちもキレイです!
3本目は立神礁です。
ここでもハマチが見れましたが、ハマチ以外を紹介したいと思います。
立神礁は切り立った地形でその周りにはたくさんの小魚たちが泳いでいるのがとてもキレイです。
また、切り立った地形の壁には、カラフルなウミウシ達がいたり、コケギンポやオキマツゲなどが穴から顔を出しています。
今年はハマチが連日見れています!!!
また、冠島にはハマチ以外にも魅力がたくさんあります!!!
ワイドもマクロも地形派の人もお待ちしています!!
M上