マリンポケットブログ BLOG
6月13日 冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
皆様!大変お待たせいたしました!!
今年も冠島ツアーがスタートしました!!!!
今日は私が張り切りすぎて、雨男振りを発揮してしまい、
あいにくの雨でしたが、波も高くなく快適なスタートとなりました!!
水温は19℃程度でしたが、ウエットスーツでも問題ない程度でした。
今日の早朝ダイブは立礁へ潜りました。
皆さん久しぶりの冠島ツアーで思い出しながらのダイビンングです。
私が一番手はずを忘れていますね。。。
船にカメラを忘れてしまいました、、、
水中は今年もスズメダイやアジなどが多く、カワハギやアオリイカなども見れました。
そして、何名かはさっそくハマチの群れも見れたようです!!
そして、一時帰港し、いよいよ冠島へ向けて出発!
今年の冠島はどんな様子を見せてくれるだろうとワクワクしながら冠島へ到着!!
冠島での1本目は宮前へ。
今年もミノカサゴ君やホタテウミヘビ君は元気にしているようでした!!
他にはホウボウやヒラメなども見れました。
冠島2本目はチョウベイ礁へ。
そして、来ました!!ヒラマサとハマチの群れです!!!
今年もこの姿を見せてくれました!!!
動画はゲストのK様から頂きました。
K様ありがとうございます!!
また他にも宮前に続き、ヒラメやエイなども見れました。


ヒラマサやハマチも見れ、冠島スタート初日から幸先の良いスタートとなりました!!
これからドンドン水温も高くなり、気持ちいい季節になってきます。
スタートダッシュに遅れた皆様、もう冠島ツアーは始まってますよ!!
早く来てくださいね。お待ちしております!!!
M上
6/7 音海ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、10名の方と音海へ潜りに行きました☆
本当は、毎年恒例海掃除の日だったんですが・・・中止に(*´Д`)
普通に音海の海を楽しみに行きました?
水温は20℃こえてきました?
そろそろ私がウエットでも潜れる夏の海がやってきますね~☆
1本目は、音海のスロープ前へ
ライセンスを取って初めてのツアーの方や久しぶりにダイビングをされる方には最適のポイントですね☆
思い出しながらのダイビンングになりました。
シロウミウシ、サラサウミウシ、コブダイ、イシダイ、メバルなどなど
この時期に見れる生き物たちが見られるようになってきましたよ?
ホタテウミヘビのほたろう君は、まだまだシャイな子で鼻先しか出ていません・・・
2本目は、ロックウォールへ
スムーズにロープなし潜降でスタート
ここでは、浅場や桟橋の下に大量のアジが群がっていました?
スロープ前には、まだアジが来ていないのでもう少しで見れそうですね☆
3本目は、この時期に行くのは珍しい小泊へ
このポイントでは、魚の群れが多かったです。
なんと、ほたろう君が目の前を泳いでいました。
川のように綺麗なビナゴの群れも目の前を通過?
最後に浮上したら、水面に大量の小魚の群れ?
目のピントもカメラのピントも合わず小魚としか分かりませんでした”(-“”-)”
来週から、冠島ダイビングのシーズンに突入します?
ムズムズします?
もう夏が来てますよ?
早く潜りに来てくださ~い(/・ω・)/
お待ちしております☆
渡辺
6/6・7 OW海洋講習
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今回は、個性豊かな3名の方とOW講習です☆
なかなか良い天気で、快適に潜ることが出来ました。
1本目は、エントリーしてすぐ水面でバランスが取れず
水面移動もままならない状態でしたが・・・
2本目は少し水面移動もスムーズになり
2日目の3本目、4本目はもっとスムーズになりました。
水中でも回数を重ねるごとに安定してきました☆
やっぱり、短期間に経験本数を増やすことは大事ですね?
来月は、忘れないうちに次のランクのAOW講習に参加されます?
早く上達して、いろんな海へ潜りに行きましょう?
また一緒に潜りましょうね?
渡辺
4月19日 音海ツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
昨日は熊野ツアーの予定でしたが、急遽、音海のダンゴツアーに変更して行ってきました。
海況はまずまずのコンディション。水温は14℃、透明度は5m位でした。
1本目は小泊に行きました。見れた魚はダンゴウオ、ウシノシタ、カワハギ、スズメダイ
ヤリイカの卵などが見れました。
2本目はへてがさきに行きました。見れた魚はダンゴウオ(赤)グレ、カサゴ、メバル、
エビ、イカ、タコなどが見れました。
ラストの3本目はまたまたへてがさきに行きました。最近は赤ダンゴが多く、天使の輪のダンゴウオの幼魚は数少なくなっていました。
本日でダンゴウオツアーは最終になりましたが6月からは冠島ツアーも開催、予定もアップしていますので是非、潜りに来てください!!宜しくお願いします。