マリンポケットブログ BLOG
7/9 お店番
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクター渡辺です(*´▽`*)
今日は、OWのプール講習がある日なんですが…
私はお店番~
ただお店番をしているわけではありませんよ?
昨日、K様が重器材を購入?
その器材の組み立てをウキウキでしています( *´艸`)
まずは、レギュレーターをつけて・・・スタート?
次は、ホースにプロテクターを付けてと・・・
よいしょ?
通りました~(/・ω・)/
すでに楽しいです(笑)
次は中圧ホースにプロテクターを付けてセッティング。
完了?
空気漏れが無いかチェック中…?…
次はBCD?
AirⅡを取り付けていきます?
インフレーターホースの中には、ワイヤーが通っているんですよ~
これがまた便利アイテムなんです(*’▽’)
無いやつもありますけどね・・・
レンタルには無いシステムです。
我ながら、完璧?( *´艸`)
K様より先にプチプチ外します?
準備完了?
下からのアングルも撮っておこう( *´艸`)
あんまり変わらないですね…
次のツアーで使うのが楽しみですね~
今までのレンタルとは違う使い方を練習して慣れていきましょう☆
ご購入有難うございます(*´▽`*)
楽しいです?笑
ありがとうございます?
渡辺
7月8日冠島ツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
昨日、水曜日は、冠島に行ってきました!!ここ最近、大雨が多く非常に天候や海況を
心配する毎日が続きますが、、、無事に音海、冠島で3ダイブ済ませてきました!!!
そして、本日は3ダイブともハマチの群れが見れました!!!
まず、1本目は音海の灯台下に潜りました!!!ここでは大きなコブダイ、アジ、マダコ、
ヒラマサにハマチの群れ、そして、そして、、、、、、この人も???人面ボヤ!!!
などが見れました!!
その後、帰港して再び冠島に移動しました。
港を出港した時には晴天で冠島方面もこのとおり
さすがに昨日や連日の大雨で透明度は少し落ちましたが、波もなく最高の天気コンディションになりました。
冠島に到着して1本目は宮前に潜りました。
エントリしてすぐにオコゼが、、、
そして、ミノカサゴ
そしてそして、、、、ハマチが現れました!!
潜っている時間のほぼ、半分くらいはハマチがアジの群れにアタックして行ったり来たりしていました!!
そして、昼食後は立神礁に!!
ここではマダイの群れがたくさん。そして、ハマチの群れにイシダイやイサキの群れなどなど見所たっぷりの冠島でした!!
最後の安全停止中はコケギンポやオキマツゲを見て癒されました!!!
日に日に魚影が濃くなってくる冠島に是非、潜りに来てください。
7月5日冠島ツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケットインストラクターの石角です。
昨日は、冠島ツアーに行ってきました。今年の梅雨は良く雨が降り続きますね。
冠島周辺の透明度が気になるばかりです、、、、
本日の天候は曇り 海況は少しうねりが残っている程度ですがダイビングにはほぼ影響が無い
程度です。本日の参加していただいたゲストの方々は総勢で10名様でした。
早朝の音海ダイビングは立礁に行ってきました。思ったよりも透明度は落ちておらず天候が
悪かったので暗く感じますが、10mくらいは見えていました。水中の魚影は濃く、一瞬ですが
ハマチの群れも見れました。その他、キジハタやウマズラハギ、タカノハダイなどが見れました。
一旦、港に寄港後、再び冠島に向けて出港です。毛島を抜けたところまでは雨濁りで海も濁っていましたが、冠島に近づくにつれ、しだいに海の色も青くなってきました。
冠島、1ダイブ目は宮前に潜りました。水温は23℃透明度は15m位でしょうか??
イサキやアジの群れ、ヒラメやミノカサゴ、ホタテウミヘビなどが見れました。
昼食後、立神礁に向かいましたが、釣り船がいたため、マンフェィスに変更
水温は23℃ 透明度は15m位でした。ここでもイサキやグレの群れアジやイシダイそして
マダイの群れが見られました。浅場ではコケギンポが見られました。
7/4 冠島ツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は冠島ツアーです?
石角インストラクターも私も講習部隊だったので現地のスタッフからの自慢連絡からの報告ブログです・・・”(-“”-)”
1本目の「立礁」は、水温が23℃でどんどん温かくなってきていますね~
2本目は「宮前」へ?
いつものほたろう君やミノカサゴも見れました☆
あとはヒラメ?
ヒラメのドライブモード
それからはハマチが近寄っては離れての繰り返し!!!
もっと近くにきてくれーと思いながらもなかなか至近距離とはいかず、そろそろ戻ろうとしたところで後ろからばっちりやってきましたー!
3本目は、今シーズン初の「平岩前」でカルロス(ジョーフィッシュ)探し?
今年初だからまだまだジョーフィッシュはダイバーに慣れていないはずで慎重になっていたんですが・・・
まさかのめちゃくちゃサービス精神旺盛( *´艸`)
引っ込んだと思ったら、くるっとわ回りながらでてきたり・・・
ひときわ前のめりだったり・・・
雨の中でもとっても楽しいダイビングとなりましたーーー!
やっぱり潜ってしまえば雨でも関係ないですね(*´▽`*)
明日も冠島へ行ってきますよ~
連日回遊魚が見れています?
満船の日も出て来ました?
冠島シーズンを逃さないでくださいね?
ご予約お待ちしております☆
渡辺
OWダイバーコース海洋講習
こんにちは、京都のダイビングスクール。マリンポケットインストラクターの石角です。
6月27日~28日にかけてOWコースの海洋講習に行ってきました。
今回参加していただいたゲストの方々は総勢3名。男性3名の参加でした。
初日から最終日まで天候、海況には恵まれ非常にやり易い海洋講習になりました。
ゲストの皆さんも初めは緊張、しておられましたが次第にリラックスされ、テキパキと
講習をこなして頂きました。最後のダイビングでは水深18メートルを体験しに行くことを
計画していましたが、水深12メートルあたりでミズクラゲが多くあえなく断念。しかしその後は沈船を散策したり、ホタテウミヘビ、タツノオトシゴなどを観察しました!!
余談ですが、、、、今、音海のスロープ前のポイントではサクラダイのメスが1個体観察できます。ただでさえ日本海のこの付近はサクラダイやキンギョハナダイが死滅回遊してくるのは珍しいのですが、、、、、しかもこの時期に(通年は秋によく見かけます)ちょっと気になる方は是非、見に来てください!!お待ちしています!!
話を戻して今回参加していただいたTさん。とTさん。とTさん。皆さんOWダイバーコースおめでとうございました!!
次は、是非、AOWコースや日帰りのダイビングツアーでお会いしましょう!!
有難うございました!!