マリンポケットブログ BLOG
8月22・23日 OWD海洋講習?
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクール・インストラクターの渡辺です(*´▽`*)
今日は、OW海洋講習で4名のご家族とともに潜りに来ました~
天気は良い?が、透明度が音海の透明度に戻りつつあります💦
水温は31℃。温水プールより暖かい・・・( *´艸`)
さぁ、陸も暑いので潜りましょう?
エントリーはバッチリでした☆
最初は、水面スキル?
バランスを取るのも大変ですが慣れていきましょう?
水中もバランスが難しいですが練習あるのみ。
中性浮力も上達が早く、どんどん上達しました。
マスクスキルもスムーズに出来ました👏
その横で30匹以上のアオリイカの群れ???
透明度が悪くなっていたため見えにくい・・・
ラストダイブは、ダイビング計画をたてて潜りました?
途中で、目でも確認できない魚の群れに襲われました💦
ほたろう君はというと・・・
からの~
撫でると・・・
びよ~ん!と出て来ます( ´艸`)
普通はこうなります。
他にもいろいろ見ることが出来ました☆
ニジギンポの卵や、タツノオトシゴや、タツノイトコもいました~
ただ、残念ながら温度が高すぎてアジも減少?
めちゃくちゃ少なくなりました( ノД`)
でも快適なダイビングになりました~
4名のOWダイバーの誕生です🎊
おめでとうございます☆
これからご家族で楽しくダイビングしてくださいね~
またお待ちしております。
渡辺
8月23日 冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターのM上です。
今日も冠島へ行ってきました!!
今日も天気が良く、ダイビング日和です!!!
まずは、早朝ダイビングでタチグリに潜りました。
タチグリでは、透明度がかなり良く水中からも船がクッキリと見えていました!!
最近なぜか常連さんがハマっているホヤを撮ってみました。
M上ホヤと呼ばれているようです。。。
冠島1本目は宮前に潜りました。
エントリーするとすぐに水面近くにはエチゼンクラゲが!!
久しぶり~!!
最近、目撃情報が出ていましたが、私は今年まだ見ていませんでしたが、
今日は全チーム見れたでしょう!!
そして、ここはスズメダイやアジがものすごく多く、
その小魚を狙って、ツバスやカンパチ、ヒラマサなどの回遊魚が回っています!!
この迫力がスゴイです!!
その他にもミノカサゴやホタテウミヘビなどを見てきました。
そして、こいつは??
冠島2本目はチョウベイ礁へ潜りました。
ここは地形も綺麗です!!
こんな岩の間を泳いで行ったりします!
水底を見ていると、真っ白なオコゼが!
普通は岩と同じような色をしていますが、こいつは分かりやすいですね~
ただ、毒がありますので、要注意です。
他にはソラスズメダイやオヤビッチャなどのカラフルな魚が増えてきて、カマスも増えてきました。
水温は27℃程度で暖かく、ずーっと水中で魚の群れを見ていたい気分です!!
まだまだ熱い冠島へ潜りにきてください!!!
M上
8月22日冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクール・インストラクターの石角です。
本日も満員御礼!!たくさんのゲストの皆様。ご参加ありがとうございました!!
本日、最初のダイビングは、音海の立礁(タチグリ)に行ってきました。
水温は26℃~27℃ 透明度は15m~20m 最近、調子が上がってきた。ゲストのCさん。
中性浮力もバッチリ!!決まってますね!!
深場では益々数が増えてきたサクラダイ達。とても癒されます!!そして、ツバスの群れがアジやスズメダイにアタック!!迫力満点です!!
岩場では、イシダイやイシガキダイ。割れ目の中にゴンズイがひそんでいました!!
その他、キジハタやタカノハダイ、グレ、イサキ、アジ、スズメダイなどが見れました。
そして、本日の注目の魚はこちら、、、
比較的、見れるのがめずらしい魚かも??名前はフタホシニジキンポでした。
帰港後、小休憩して冠島に。この日は浅礁に行く予定でしたが海況の変化を考えて冠島に変更しました。
そして、冠島最初のダイブは宮前に、、、ここ最近、ナヌカザメの卵が確認できていたのでそれを見に行きました!!ナヌカザメの卵を見に行く道中、ハマチのアタック!!スズメダイのダンス!!アジのスキップがとてもキレイでした!!また、オコゼやアイゴの幼魚、チャガラやサンバソウ、ソラスズメなどたくさんの魚たちが見れました!!透明度15~20m以上のところも、、、誰もが癒される。のんびりゆったりダイビング。
そして本日も人魚の財布が見れました!!(誕生はいつでしょうか??)楽しみです!!
休憩後、午後は冠島と小島の間のポイントに!!
このポイントも透明度。非常に良しです。25m位はありました。
根の周りにはイサキの大小がたくさん群れていました!!深場ではマダイの大きいサイズや
グレの大物も見れました!!キンギョハナダイも健在で元気に泳ぎ回っていました!!
そして、本日、最後のレア物はビシャモエビ!!日本海で見られるのは珍しい生物。を発見!!
しっかりと写真におさめてきました。
その他、アオリイカの群れやタカベの群れなどが見れました。
ここ数日でどんどん魚種が増えてきた冠島。浅礁、音海、透明度も良く非常に気持ちいい
のんびりとした癒しのダイビングが出来ます。水温も高いのでゆっくりじっくり時間を使っても寒くない!!夏。最高のコンディションに入った冠島・浅礁・音海に是非潜りに来てください!!
8月19・20日 OW海洋講習?
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクール・インストラクターの渡辺です(*´▽`*)
OWの海洋講習に行ってきました☆
連日、海洋講習やプール講習を行っているためブログ書けず・・・反省💦
けど晴れは最高?透明度最高20m?水温31℃?笑
暑すぎて魚が減りました???笑
1日目2日目ともに、砂を巻き上げる以外はマスクスキルやエア切れなどすべてのスキルがスムーズに終わりました?
楽しそうで何よりです( *´艸`)
最終ダイブでは、頭上を魚の群れ(これはキビナゴなのか?)が通過!
他にもいろんな魚が見れました☆
私の親友のほたろう君は、相変わらず撫でたら出て来ます。
その隣に最近、もっと大きいほたろう君が引っ越しして来たのですが・・・
まだ懐いていません・・・
近づくだけで隠れます( ノД`)
2日目は透明度悪化で少し濁りましたが、それでも10mは見えました~ヨカッタ
5名のOWダイバーの誕生です?
おめでとうございます🎊
ペーパーダイバーにならないように潜ってくださいね~
渡辺
~ひとりごと~
最近海に行き過ぎて、お店にはお客様に購入いただいた組み立て前の重器材が渋滞しています。また、ウキウキ鼻歌でも歌いながら組み立てする日が楽しみです?( *´艸`)
8月18日千島・御神島ツアー
こんばんは、京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクール・インストラクターの石角です。
17日に続き、18日は千島・御神島に潜りに行きました!!
本日は盆明け平日にも関わらずたくさんのご参加、ありがとうございました!!
本日の早朝ダイブは音海の立礁(タチグリ)に潜ってきました!!
水温は26℃、透明度20m、波も無く最高のコンディションです!!水中はイサキの群れにミノカサゴ、コブダイの雄雌大小とはぐれハマチとグレ、アジ、イシダイなど魚種も多くなってきました。少し、深場の岩場にはサクラダイのメスがたくさん!!まるで大瀬崎??と勘違い20個体ぐらいは確認できます。(大きな雌が性転換しそう??)な感じです。その他、最近は見ていませんが、テングダイやカゴカキダイ、ゲンロクダイなど何が見れるか分からない!!
音海の立礁(タチグリ)も暑い!!!!違った!!熱い!!熱い!!でした!!
そして、帰港後、みんなを乗せて一路、千島に!!千島は福井県に位置する。敦賀湾常神半島千島群礁。オーバーハングあり、オノミチキサンゴあり、絶景の傾斜あり、海底温泉あり??
魚影ありの年に数回のレアポイントです。そこに、みんなで潜ってきました!!!
千島は御神島に近いこともあって、、、
御約束の拝み。ゲストのM様ありがとうございました!!笑いが止まらず。まともに写真が撮れませんでした。(すみません)
そして、ドロップオフとオーバーハング、大きなマダイにコブダイ、この時期めずらしいハマチの大群に遭遇したグループもいました。
水中は、アジの群れが綺麗ですね。やっぱり癒されます。
浮上後は少し風が出てきたか??ポイントを浅礁に向けて出港。
最後は、浅礁で潜りました。ここも透明度は20~25m位 冠島の浅礁も透明度が絶好調に!!
水中は、イサキやアジ、その他あちらこちらでソラスズメダイ、スズメダイの幼魚、カンパチ、ヒラマサ、ハマチ、タカベ、イシダイ、グレ、メバル、イシガキダイやキンチャクダイ、キンギョハナダイ、そしてそしてオヤビッチャも登場。今年はそれにエチゼンクラゲなども観察されていますし、魚種、魚影が濃くて益々、面白くなってきました!!残暑厳しいですがそんな年はカマスの群れも多いかと??カマストルネードも見れるといいですね!!
トンネルのオノミチキサンゴも元気元気です。
冠島、浅礁まだまだ、最高のコンデションが続きます。週末は満船のツアーも多いのでご予約はお早めにお待ちしています!!是非是非、最高のコンデョンの冠島・浅礁・音海をお見逃しなく!!その目で見に来てください!!
石角でした!!