☀️☀️☀️7月27日 冠島ツアー☀️☀️☀️
こんにちは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール!!インストラクターの石角です!!
昨日、開催された冠島ツアーのブログをアップします!!
本日も満員御礼!!ここ週末のツアーは連続で満員御礼!!誠にありがとうございます!!
今後もスタッフ一同、頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いします!!
さて、6月から始まったツアーももうすぐ8月!!中盤に差し掛かったところで、、、昨年との違いは??
アジが今年は少し見れる!!やたら、ウリクラゲが多い??なんで??こんなにイワシが居るの??イサキの繁殖率が半端じゃない!!
ウミウシが非常に多種にわたって見られるようになった!!まだまだあるんでしょうが、、、、このような変化が今後、冠島のダイビングに
どんな影響を与えるのか??まあ、それは、今年の冠島ツアーが終了した時に考えるとして、、、
本日の1本目は立礁に潜りました!!
立礁では間も変わらずのマツカサウオ!!

そして!!ついに!!ディープSP最終章!!

お疲れ様でした!!また、ディープな世界をいっぱい堪能してください!!
そして、帰港後、休憩して一路冠島に!!
1本目はチョウベイ礁に潜りました!!

まあイサキの凄いこと!!そこらじゅうでイサキだらけ!!凄い数のイサキです!!
そして、場所によってはそのイサキすらも凌ぐほどのイワシ!!凄い数です!!
サーディンクラッシャー!!(イワシをイワシたる!!)みたいに群れの中に突っ込むとキラキラと
輝きながら群れなす姿は最高です!!
そして、、、、


光るといえば宝石!!宝石といえば!!海の宝石!!ウミウシです!!
今年は、ウミウシがたくさん!!ウミウシ好きな人!!ぜひお待ちしてます!!見つけるの楽しいいですよ!!

そしてそして、ハゼも地味ではありますが、、、日本海にもハゼはたくさんいて見てると癒されます!!
と、、、、いつも大物の話しかしてない感があります。そして、どちらかというと、、、日本海はワイドでワイルドな魚と地形というイメージが
確固となってありますが、、、実はいろんな細かい生物がいるからこそ、、、そのワイルドな魚たちの格好の獲物を狩る場にもなっているのです!!
だからこそ!!これからが、、、そういう意味でも、、、ベスト!!(透明度や地形や生物が見れる)最高の期間に入ってきました!!
そして、休憩は立神礁で、、、昼食!!
周り一面青と緑と組み合わさつたまさしく蒼な空間に漂い弁当を食す!!こんな贅沢はあるでしょうか!!また、暑い海上で食べる弁当に冷た〜い
麦茶をたらふく飲む贅沢はなかなか無いような??
まあそんなことはさておき、、、小魚も魚群も地形も弁当も麦茶もいいけど、、、やっぱり、やっぱり、やっぱり大物!!回遊魚が見れたら
それに越したことは無いし、でも全てを完璧にこなすってゆうのは難しい。たとえば大谷翔平さんが打率3割、30本塁打、30盗塁のトリプルスリー
を達成するのよりむつかしい。全ては自然まかせなので努力したからハマチの爆ムレが見れるわけでは無いしハンマーヘッドが群れなして泳いできてくれる
わけでもない!!けどその一瞬でも、その場で自分が引き連れているお客さんと時間や瞬間を共有できることは言葉では言い表せないほどの一体感がたまらない!!
その思いを胸に抱きながらラストダイブは立神礁に!!すでにたくさんのダイバーが潜っているポイントで回遊魚探すのも大変です。くまなく一体を探し回るも
多くのお客さんのプレッシャーを背中に受けながら、、、内心(ハマチハマチと簡単にリクエストしてこんといて、、、)と思いながらも、、、気配を読みながら
できるだけダイバーが寄り付いてきない場所を狙って、、でもイサキの群ればかりで、グレが群れてたらなかなかハマチおらんと言われながらも、、、静に蒼海を
突き進むと、、、たまには願いが叶うこともある!!でた!!群れは小さいけどハマチより大きなサイズ!!50くらいだけど行ったり来たり、、、、慌ててベルを
ならす後ろのダイバーも気付く!!あ!!そやカメラ!!ってカメラ起動させて構に入るも距離が遠すぎてフォーカスできず!!まぁ、そんなもんです!!GO PRO
持ってたお客さんに聞いても、、、映ってない!!まあ、そんなもんです!!でも、いつか今シーズンやってみたい!!トリプルスリー!!(透明度、地形、大物)
皆さんも一緒にトリプルスリーしませんか!!是非、お待ちしています!!
とても楽しいですよ!!ダイビング!!
石角でした!!