7月5日 冠島ツアー!!!!!!!!!!!!

 

天気 曇りくものち晴れ🌤️  気温   最高33℃

一本目  ポイント:立礁(たちぐり)水温   22.8℃   透視度10m

二本目  ポイント:チョウベイ礁 水温   23.2℃  透視度10〜15m

三本目  ポイント:立神礁(たちがみぐり)水温 23.3℃  透視度10〜15m

 

 

皆様、こんにちは!

京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクター・津田です。

 

 

7月5日の記念日を検索してみると

「ビキニスタイルの日」!

ウェットスーツの下はビキニスタイルで冠島ツアーに行ってまいりましたよー!

本日ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございます。

 

では、本日の振り返りを。

 

冠島へ行く前に

早朝ダイブで一本目は立礁へ。

 

大きな根に沿ってぐるりとスズメダイ、イサキは安定して群れていて、

あのコーナーにはキジハタ、あのコーナーにはイシダイが、

あのコーナーのキビナゴの群れ凄いなぁ、、、、

 

 

 

ん?!!

キビナゴの動きが変わった!

 

と、そこに深場から、、、、、

 

 

 

 

 

∑(゚Д゚)キター!!!!

ハマチの群れ!!!!!!!!!

 

 

・・・はい😑。

カメラ起動していなかったです💦

ごめんなさい😭

 

 

その後、安定のマツカサウオを見たりして終了。

 

(マツカサウオ、後ろー!!!※ホヤ)

 

帰港後、休憩を取り、

冠島に向けて再び出航!

 

二本目はチョウベイ礁、

三本目は立神礁へ。

 

先週もそうでしたが、ポイントにより強い流れがあり、緊張感が走りますが、

この流れが魚を連れてくる!!!!連れて来い!!

 

と期待もしながらも回遊魚には出会えずでしたが、

ここでもイサキやスズメダイの群れは圧巻!!

もう、語彙力がないので失礼しまして、

 

ビューン

うわぁ💕

(イサキを愛でる船長)

(T様動画提供)

お!(見ると幸せになるとか、黄色いオニオコゼ。お触りは絶対に禁止です!!)

 

ぎゃー!!!!お久しぶり!!!!!元気してた???大きくなって。(※ホヤ好き)

 

 

でした。

(勝手に人間に例えて、中学1年生ぐらいのホシエイ登場(T様画像提供))

 

(オキマツゲ 石角インストラクター画像提供)

 

ダイナミックな地形、ワイドで生物を楽しめて、

ウミウシ探しなどマクロも楽しめる冠島。

毎週潜っても変化があります。

 

 

さぁさぁ、皆様、

ダイビングの予定はいかがですか?

 

水温も上がってきましたので、

これからより快適にガン泳ぎが楽しめますよー!!

 

ご予約お待ちしております。

 

 

では、また海で^_^