お盆休み冠島・浅礁・音海ボートダイビング

こんばんは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクールの石角です。

8月9日から17日までのツアーブログをアップさせて頂きます!!

まず初めにお盆という一番夏真っ最中の暑い日にも関わらず、連日満船御礼になるほどのゲスト様のご来店に
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!!

参加していただいたゲストの皆様、海峡、天候に恵まれて無事にお盆の連休ツアーも大盛況で終わることができました。
そして、スタッフ一同、大きな怪我などもなくこの連休ツアーを過ごせたことも併せてお礼申し上げます。

さて、ツアーに関してですが、、、、

初日の10日から始まったタチグリ(タチグリ)のサワラ!!連休中ずっと話題で盛り上がりました!!

普段はまず見られることが無い。サワラの捕食シーンは非常に斬新でかつ貴重な時間を共有できたと思います。
サワラが非常にチームワークよくキビナゴやイワシを狩る姿がカッコいい??(キビナゴやイワシに失礼ですが)

多くのゲストの方にそのシーンを見ていただけたのも良かったと思います。
今後、また、見れるかどうかも分からないので非常に価値あるダイビングだと思います。

そして、立礁(タチグリ)には2個体のマツカサウオ、3〜5個体のサクラダイの確認もされています。

10日〜12日までは時に海峡、天候が前線の影響で不安定な時もありましたが、それでもカンパチ、イサキの群れ、アジの群れ、ツバスの群れが

たくさん見れて非常に水中は賑やかでしたし、透明度いい日が多かったと思います!!

そして、ナガシタ礁などのレアポイントにも潜れましたし、、、面白かったというゲスト様のご意見もちらほら聞きました!!

自分的には安全に!!の中に冠島や浅礁や音海の今の海の全てを見てもらうつもりでガイドをしたつもりです。

少々、雑になつた部分もあつたかもしれませんが、、、、回遊魚もマクロもワイドも地形もウミウシも、、、、平均的に紹介できたかなと、、、、、

13日からも依然、サワラ祭りは続き盛況でした。

そしてここから最終17日までは海峡も天候も一層、安定して気持ちの良いダイビングができたと思います。

少し、水中が白っぽさが残りましたが、、、

魚影も濃く、さまざまな生物が観察できて良かったです。

中には早くもソラスズメダイ、キンギョハナダイなども観察できてますし、今後は、カマスや越前クラゲなどの登場も期待大ですし、、、、

今でもハマチは健在らしく、状況が合えば爆群れに遭遇も有りそうだし、まだまだ目が離せません!!

冠島ツアーもちょうど中盤に差し掛かりこれから後半を迎えますが、、、今後も継続してゲストの皆さんに安全・安心・快適に楽しくダイビングを

していただけるようにマリンポケットダイビングスクールスタッフ一同、精進していきますので、、、どうぞよろしくお願いします!!

番外編

 

そして、今年は、、、、、、ウミウシが多い!!しかもサキシマミノウミウシなんか大繁殖しているし、、、、統計的に見るとこのウミウシが

大繁殖している年は、、、、、暑い!!そして水温が高い。ここ数年、見にくくなったオキマツゲも少なくなったのではなく、、、少し深みを

探してみると、、、、

まぁ沢山見つかります。居るんですね!!しかも大きい!!色んなカラーがいる。

少し、水深を深くみるだけで、、、沢山住んでいる。

皆さんも安全停止中に是非探してみてください!!

石角でした!!