8月6日 大興奮!!超・音海!!ツアー
皆様、こんにちは🫡
京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクター・津田です。
本日は平日冠島ツアーの予定でしたが、海況予報の判断により、冠島ツアーは中止とし、
音海ビーチツアーに変更!
音海ビーチは講習会のみとだと思っていませんか?
侮るなかれ、音海ビーチ!!
講習会を終えると、なかなか潜れない音海ビーチではありますが、
なんとこの音海ビーチ、すごいのです。
そりゃぁ、釣り人も集まる!!
と、魚影の濃さもおすすめなのですが、外洋ツアーでの緊張と楽しさとは別に
スキルを見直しておきたい、
長距離をリラックスして泳ぐ練習などしておきたい、
という皆様にももちろんおすすめのポイントです✨
では、本日のツアー報告を。
あ、今日、私はオレンジのSプロB Cを着用です!!(社長のBC を張り切って着用したので自撮り✨)
本日はまずは講習会を実施している場所から少し奥の場所よりエントリー。
濁りはありましたが、水中に一歩踏み込んだ瞬間からまさに魚たちの世界が広がっていました。
まず目を引いたのは、カマスの群れ。
中層をしなやかに泳ぎながら、銀色の体をキラキラと反射させていて、まるで水中を流れる光の帯のようでした。
そこにアジの群れも合流し、視界いっぱいに広がる魚影に興奮!
そして、ふと前方を見たその瞬間、大きなコブダイが突然登場。
コブダイの里と呼ばれるポイントがありますが、そこから来たのか??!!
ゴロタの向こうから急に出てきて、ダイバーに気づいたのか、体をすぐに翻し、泳ぎ去るその姿に、カメラ間に合わず!!
久々に立派なコブのある大きすぎるコブダイを間近でみました。
コブダイのあとはさらに奥の方からはお久しブリ、、、ではなく、
メジロだー!!!!!!!!!!
ゲストのYさんが水中で叫ぶ!!!
かなり濁っていて、ダイバーがわからなかったのか、イワシを追った先遣隊だっのか、とにかくでかい!そして近い!!!
鋭く水を切って泳ぐそのスピード感には、群れとはまた違った迫力がありました。
(はい、カメラ間に合わない( ´Д`)y━・~~!!)
濁りがあったとはいえ、それを忘れるほどの濃厚な魚影。
魚たちの動きに翻弄されながらも、充実感たっぷりのダイビングとなりました。
最後に我らがホーム・スロープ前!
※温暖化の影響かガンガゼがかなり増えているのは気がかりです。ダイバーは棘に要注意です!
子供のアカエイ隠れています。
石角インストラクター曰く、音海のホタテウミヘビのホタローは5兄弟だそうで。本日は4兄弟と遭遇。
一直線上に3兄弟が並んでいました。
音海の生物はファンサが素晴らしいです。
撮影会に慣れたものでカメラ目線をいただきました。
シラヒメウミウシ見つけたかな?
↑タコを観察
音海の海、やっぱりすごい!
次はどんな出会いが待っているのかー??!
あ💦いやいや、このシーズンはやはり冠島ダイビングがおすすめです。
今回は冠島ツアーが中止になってしまい、大変申し訳ございませんでした。
前日に急なポイントの変更になったにもかかわらず、音海ツアーにご参加いただきましたNさんから
「音海1泊2日ツアーとかないんですか??!!」
と、嬉しいお言葉。
講習会が終わるとなかなか潜る機会がない音海ビーチ。
講習会で見ていた海とは景色が違いますよねー^ ^
今回のダイビングでスキルをまた磨きましたので、
次は絶対に冠島ツアーへ行って、楽しみましょうねー!!
では、また海で!
【本日の余談】
朝、音海にてカルガモ親子が路上を歩いていました。
途中で用水路を目指して右に。
成長見守ろう。