☀️7月19日〜20日 OWDコース海洋講習!!☀️

皆様、こんにちはー!!

京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの津田です。

 

いやぁ暑い暑い。

7月に入り、鰻食べたい鰻食べたいと言い続け、鰻ざくをスーパーの惣菜コーナーで見つけうっかりハマっていたら、2025年夏の土用丑の日の戦略にまたまんまとハマっていたのか?!!と思った19日、

車のエンジンをかけたら、ナビから「7月20日は月面着陸の日」と音声が流れてきて、少し興奮した20日に

オープン・ウォーター・ダイバーコース(以下OWDコース)海洋講習を担当させていただき、実施してまいりました!

 

本日の講習会は女性6名!

ダイビングをやってみようかなぁと思ったきっかけは様々でも、目標はひと〜つ!!!!!

 

「海に潜ってみたい」

 

OWDコースでは、ダイビングの基本を学び、ライセンスを取得するための第一歩。

「海に潜ってみたいけれど、不安もある…」という方が多いのですが、一歩踏み出した皆様のその気持ちに応えます!

 

学科と限定水域で学んだあとは、いよいよ海で実地です!

 

さぁ行こうか👊

                      

 

海洋実習では、限定水域で学んだスキルを実際の海の中で実地を通して学びます。

今回は天候にも恵まれ、透明度の高い穏やかな海況の中、合計4本のダイブを行いました。

海洋実習では、以下のような練習を組み込んでいます。一部抜粋しますと、

  • 器材のセッティング
  • バディシステムでの協力と安全確認
  • 潜降と浮上の方法(耳抜きとロープ使用)
  • 水中でのナビゲーション(コンパスの使い方)
  • 浮力コントロールを使った海底でのホバリング
  • 様々な緊急時を想定した対応の仕方      などなどなどなど

 

 

最初は呼吸や姿勢に気を取られていた皆さんも、数本潜るうちに落ち着いて周囲を見る余裕が出てきて、

「あ、タコ!」「さかなー!!」といった声が水中でも聞こえてきそうなほど、生き生きとした姿が印象的でした。

特に印象的だったのは、最終ダイブでの中性浮力の安定感。

初日はどうなることやらと心配しましたが、最後にはまるで宙に浮いているかのようにスムーズにホバリングも成功!!

バディと協力しながらのダイビング、安全確認や浮上のルールなど、一つひとつを丁寧に実践してくださり、安心して海洋実習を終えることができました。

↑ジャイアント・ストライドエントリーは緊張しますね。頑張れー!!できたらかっこいい!!

 

↑講習を見守る岡コースディレクターに撮影していただきました。✨すっかりダイバーの姿!!!!!!!

 

講習を修了された皆さま、本当にお疲れ様でした。

そして、オープンウォーターダイバー認定、おめでとうございます!

 

↑何かポーズしますか?に、浮上、が選ばれました(笑!

 

すべての課程を修了し、皆さんにオープンウォーターダイバーの認定証をお渡しする瞬間は、インストラクターとしてとても感慨深いものがあります😭

 

ダイビングは決して「ただ潜る」だけではなく、

安全に潜るための知識と技術を、段階的に習得するスポーツです。

その学びの積み重ねのなかで、できることが増えていく喜びや海への理解と尊敬の気持ちが育っていくのを、インストラクターたちは何より大切にしています^ ^

 

これからも、皆さんの海への一歩、二歩、三歩を、全力でサポートしていきます。

 

楽しい時間をありがとうございました!

 

また海でお会いしましょう!!