6月29日冠島ツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール・インストラクターの石角です。
昨日、開催された冠島のツアーブログをアップします。
昨日は、満船御礼様でした。透明度も少しづつ上がってきました!!水温も23℃です!!
そして、1本目の音海周辺早朝ダイブ!!本日は立礁に行きました!!立礁といえば!!あの生物、、、、
そう、いま人気のあの生物!!

こちらが、カタユウレイボヤ!!今年、立礁で見つかったホヤです。いつものマボやと違って人面のような凸凹した感じがなく、ツルッとした感じで
す。
次にその近くの窪みの割れ目に隠れているのが、、、これもなかなかの人気の生物!!

マツカサウオも写真や動画を撮るにはもってこいです!!
また、オノミチキサンゴも撮影には最適です!!

帰港後、休憩して冠島に!!
1本目にチョウベイ礁に行く予定でしたが、、、、流れが早く、ポイント変更!!宮前に行きました!!

宮前の砂地に何やら孵化したばかりの幼魚の群れ !!
初めプランクトンかと思いましたが、撮影して拡大してみると目があるのでこの時期といえば、、、、スズメダイの卵が孵化したか??
無数の幼魚が群れていました!!
その他、砂地によく移動するミヤコウミウシ

その他、ヒラメがたくさん潜んでいました。

昼食後、次のダイビングは立神礁に潜りました!!
立神礁では、イサキの群れが綺麗でした!!グレもいるし、タイもいる!!
ただ、ハマチは見当たらない??しかし、先週、灯台下では見ている!!彼らはこの冠島周辺のポイントに
確実にいる!!いや、いると思う!!いるんじゃないかな??いつか遭遇できると思う!!(昨年のチョウベイ礁みたいに!!)
と思いつつ岩の中にいた目がウルウルしているサラサエビを眺め、撮影しながら、、、考えていました!!
言い忘れてました、、、、立神礁も少々流れていました、初めて参加していただいたゲストの皆さん!!
少しハードだったかもしれませんが、、、、また、お待ちしています。これからもっともっと透明度も上がり海も綺麗になります!!
そして、冠島の魚群とともに魅力の地形が、、、、面白くなってくるでしょう!!
そして、いずれ、ハマチやマグロやサメや、、、大物にも期待しましょう!!
ですが、、、今年は、自分的には小物にも力を入れていきますので是非!!小物見たい人も!!地形見たい人も!!大物見たい人も!!
透明度のいいのが好きな人も!!潜りに来てください!!お待ちしています!最後に立礁でのゲストのIさんの綺麗なジャイアントストライドエントリーと船長のアシストを見ながら、、、、
それでは、また来週、潜りに行ってきます!!ご参加いただいたゲストの皆様!!ありがとうございました!!