6月22日浅礁(アサグリ)ツアー

こんにちは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール!!インストラクターの石角です。

22日に開催された浅礁ツアーのブログをアップします!!

本日は総勢18名様、ご参加いただいたゲストの皆様有難うございました!!

まず初めに浅礁(アサグリ)は日本海の冠島と同じ若狭湾に位置する水中の広い隠れ根です。

本日はこのポイントでこの時期にお目にかかれるエイに焦点を当ててみました!!(最後に、、、、)

本日の早朝ダイブは、、、音海の立礁(タチグリ)に潜ってきました。

水温は20度〜21度、透明度は10メートルくらいです。

浅場ではキビナゴ??イワシ??がたくさん群れています!!それにアタックするヒラマサが大きい!!

深場では去年から幅を利かせているヒトスジフエダイが数匹とキジハタが居ました。

そして、すっかり定番の魚化したハコフグやここ数年毎年見れてるマツカサウオなどが見れました!!

ハコフグ
マツカサウオ
オマケのホヤ

そして、寄港後、いよいよ浅礁に!!

音海からわずか20分くらいで到着!!透明度良さそう!!

そして、浅礁(アサグリ到着)1本目は準備体操程度にゆっくり根の周りを回りました!!

イサキやスズメダイ、イシダイやキンチャクダイなどが見れました!!

船上に上がると何やら別チームのゲストの方たちがホシエイがいたらしく!!興奮気味でした!!ヒラマサもいたらしい!!

それを聞いて2ダイブ目はトンネルの中のオノミチキサンゴ観察がてら、、、ホシエイを狙いに行きます!!

昼ごはんもしっかり食べて、、、そろそろエントリー!!まずは、日本海ではレアなチョウチョウウオの仲間のゲンロクダイを見て

ゲンロクダイ

トンネルの前に移動!!ここでも珍しいヒゲダイ3匹がお出迎え!!

ヒゲダイ

そしてトンネルを潜ると頭上には!!

オノミチキサンゴ

そして、トンネルを超えたところでヒラマサに会いましたが、、、、すぐにどこかに泳いで行きました!!

そして先ほど船上で騒いでいたチームに会いました。(先を越された??)期待少なめでいつものあの場所に!!(もう、居ないかな??)内心思いながら

さらに、進むと、、、、そこにイサキの群れがたくさん水面から降り落ちてきました!!

その時!!

ホシエイ

どこからともなくホシエイが登場です!!

さて、ここで問題です!!このホシエイのニックネームは???

①エイキチ

②エイゾウ

③エイブラハム

答えは最後に!!!

大きなホシエイ!!同長は1〜1.5メートル、全長で2メートルから2.5メートルくらいの個体が悠々と泳いできました!!なかなか見応えありますよ!!

みんなイサキのカーテンに気を取られていたため気づいていない様だったので必殺!!チリンチリン攻撃でみんなの視線を釘付けにしてしまいました!!

結果、みんな無事に見れてよかった!!本当に!!良かった!!

ジボガウミウシ

その後はゆっくり、ウミウシ観察して船に戻りました!!本当にタイミングよく出てきてくれたホシエイのエイドリアン!!有難う!!次回も宜しく!!

ん??エイドリアン??答えの中にそんなニックネームないやん??って??【そんなのエイだけに、、、、エイやん!!】有難うございました!!

本日も楽しく、安全にダイビングをさせて頂きました!!ご参加いただいたゲストの皆様!!有難うございました!!

さて、話は変わって音海、浅礁、冠島ツアー始まりました!!来週は6月もすでに最終週です。29日はあと3名、7月は5日、6日は満船となっています!!

皆様、本当にご予約有難うございます!!7月の中間はまだ空きがあります。また、今年は梅雨が安定していないので天気がコロコロ変わりますが、今の所

海は比較的安定しています。水温もじわじわ上がってきてウエットスーツでも快適に潜れる水温になりそうです!!(気温も高温です。)

日頃、仕事でお疲れの方もそうでない方も、地上が暑くて仕方ない!!という方もみなさんぜひこれから最高のシーズンを迎える冠島に!!浅礁に!!音海に!!

是非是非潜りにきてください!!スタッフも元気一杯に!!つめた〜く冷やした飲み物なども(暖かいのも)ご用意してお待ちしています!!

石角でした!!